質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

TUG 2013チュートリアルを日本語で聞く会

- KUROKI Yusuke の投稿
TUG 2013で企画したチュートリアルを日本語で再び楽しもうという会を2014年2月8日(土)に開催します.情報は http://tug.org/tug2013/jp/followup.html に掲載していきます.
ふるってご参加ください.

まずはスケジュールを押さえていただきたく.
詳細はほとんど決まっていないのですが,日程と情報掲載ページのお知らせまで.

Mac OS X 10.5.8にインストールできません

- umanarikin の投稿
はじめまして。20年前頃はPC98にFreeBSDをいれて遊んでいたのですが、年をとってからはWindowsでWord使いに落ちぶれてしまったものです。
久しぶりにTeXを使ってみようと思い、古いMacbook(2007頃)、OS X 10.5.8を引っ張り出してきました。改訂第6版美文書作成入門DVDからインストールしようとしたのですが、

アプリケーション"美文書TeXインストーラ"のこのバージョンでは、このバージョンのMac OS Xでは使用できません。

と出てしまい、インストールできません。地道にコマンドベースでインストール
するしかありませんか?


Windowsのコマンドプロンプト上でUnicode文字を扱う

- t tk の投稿
Windows/W32TeXで、upTeXのファイル名に関する
QA:54205, QA:54206, QA:54207
について気になったので調べています。
Unicodeがらみの話題になりそうなので、TeX Q & AのBBSではなく、こちらのフォーラムに来ました。詳しい方、お付き合いをお願いします。

問題の "欲.tex" は、Shift_JIS(CP932)で2バイト目が7Eになっているのが
引っかかっている原因のようです。
この問題は、upTeXだけでなくluatexでも同様のようです。
「ファイル名はASCIIの範囲にするのが推奨」という現状も分かりますが、いつまで経っても解決しないのももどかしいので何とかしたい、という思いはあります。さらに、どうせならCP932の範囲ではなくて、Unicodeの範囲で扱えるようにしておきたいです。"♥.tex" とか。

Shift_JISの"欲"のように、従来のマルチバイトで2バイト目が7E(ASCIIの"~")になり得るような文字コードは、日本のShift_JISを含めて
↓のものがあるようです。
日本語 CodePage 932 Shift_JISのMS版
簡体中国語 CodePage 936 GBKのMS版
繁体中国語 CodePage 950 Big5のMS版
(韓国の CodePage 949 はマルチバイト文字に7Eを使用していない)
これらの言語版の Windows + W32TeX の luatex でも問題発生すると予測できます。日本ローカルの話でもないしupTeX限定の話でもなさそうなので、きちんと対処できれば国際的な開発の場でも取り入れてもらえるんじゃないか、という期待が持てます。

Windowsでは、C標準のfopenはANSI版(従来のマルチバイト)なのでUnicode文字列を扱えませんが、NT系列でファイル名はUTF-16LEで管理されていて適切にコーディングすれば、Unicodeのファイル名を扱えるようになるはずです。
コーディングのポイントはANSI版でなくてUnicode版でよければ、
(1) コマンドラインの読み込みに GetCommandLineW() を使う
(2) ファイルのopenに wfopen() を使う
でよいみたいです。

ANSIのfopenのwchar_t版でも _wfopen() でUnicodeのファイル名を扱えるそうです。参考: 奥村先生のblogの↓。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2236

コマンドラインの文字コードをいろいろ想定するならかなり手の込んだことをやらないといけないようです。↓
ruby_dev Mailing list の 35339, 35343, 35345, 35347, 35348あたり
http://blade.nagaokaut.ac.jp/ruby/ruby-dev/35201-35400.shtml

要改造箇所は、
[1] コマンドラインでのUnicode文字列の読み込み
[2] ファイルのopen
[3] kpathsearchのUnicode対応
あたりでしょうか? 他に注意すべき点はありますか?

[1][2]は、Windows NT系列限定なら GetCommandLineW(), wopen() の使用で悩みませんが、「Windows 95/98/Me系列ならば従来のマルチバイトで動作する」のような両立を一つのバイナリーで実現することは可能なのでしょうか? あるいはもう95/98/Meを見捨てる選択もありかと思いますがどうなのでしょうか?
[3]は、kpathsearchの設定ファイルや文字コードなどの想定をUTF-8限定にしてしまえば、すぐに動きそうな気がしますが、そういう想定をしてしまうことに問題はありますか? Windows以外のプラットフォームでも、UTF-8決め打ちにしたら迷惑な環境はあるのでしょうか? 「pTeXでkpathsearchを使うときにShift_JIS/EUCで動いていたのに…」みたいな副作用があるのでしょうか?

漠然とした質問ですが、議論にお付き合いの程、よろしくお願いします。

dvioutでの図の表示

- 西 人 の投稿

気になったことがあって質問させていただきます。

winshellでepsファイルの挿入をして、dvioutで表示したのですが、

Failed to make ○○.pbm by the command
C:\Program Files(x86)\gs\gs9.10\bin\gswinc32c.exe @tmp$.@@@

と出されてしまいました。pbmファイルが作られていないのが原因で、環境変数に問題があると調べたら出たのですが、特に問題はありませんでした。

ファイル名を「試験.eps」から「test.eps」みたいに英語に直すと上手く表示されました。
日本語でファイル名を書かなくていいという結論になるのですが、気になるのは、最近TeXを再インストールして、
それ以前(一年くらい前)のファイルを見てみると日本語のファイル名でもpbmファイルが作られて問題なく画像を表示できました。

特別な設定をした記憶がないのですが、何か設定を変更したらいいでしょうか?
TeXはあべのりさんのHPのインストーラーで導入しました。OSはwin7 64bitです

スペースを含むファイル名で texworkswrapper を実行すると texworks.exe は動作を停止しました

- 匿 名 の投稿

W32TeX [2014/01/15] を使用しています.
W32TeX の texworkswrapper でスペースを含むファイル名を指定して
texworks "a b c.pdf" を実行すると 「texworks.exe は動作を停止しました」 と表示されます.
texworks \"a b c.pdf\" とすると回避できます.
texworks "a b c.pdf" の場合は
argv[1] が "a b c.pdf"
となるのに対して
texworks \"a b c.pdf\" の場合は
argv[1] が "a
argv[2] が b
argv[3] が c.pdf"
となりスペースが含まれない引数として処理されたためと思われます.
texworks.c を見ると
スペースが含まれる引数の場合に
malloc で確保した領域の先頭アドレスではなく
main 関数の argv[i] の先頭アドレスに対して
free を使用としているのが原因だと思われます.
malloc ではなく以下のように alloca を使用すれば
free をしなくてもよくなるのではないでしょうか?

$ diff -urN texworks.c texworksfix.c
--- texworks.c  2012-01-06 07:48:57 +0900
+++ texworksfix.c       2014-01-29 03:29:19 +0900
@@ -25,11 +25,13 @@

   for(i = 0; i < argc; i++) {
     if(is_include_space(argv[i])) {
-      p = (char *)malloc(strlen(argv[i])+3);
+#if defined _MSC_VER
+#define alloca _alloca
+#endif
+      p = (char *)alloca(strlen(argv[i])+3);
       strcpy(p, "\"");
       strcat(p, argv[i]);
       strcat(p, "\"");
-      free(argv[i]);
       argv[i] = p;
     }
   }

「kpsewhichは動作を停止しました」(W32TeX)

- 匿 名 の投稿
はじめまして。

W32TeXを使っているのですが,kpsewhichが必ず「動作を停止しました」といって止まってしまいます。

利用しているのは2014/01/25版のW32TeXで,
cjkzr.tar.xz
dvipdfm-w32.tar.xz
dvipsk-w32.tar.xz
latex.tar.xz
ltxpkgs.tar.xz
makeindex-w32.tar.xz
mftools.tar.xz
newtxpx-boondoxfonts.tar.xz
otfbeta.tar.xz
pdftex-w32.tar.xz
pgfcontrib.tar.xz
platex.tar.xz
ptex-w32.tar.xz
qpdf-w32.tar.xz
t1fonts.tar.xz
tex-gyre.tar.xz
timesnew.tar.xz
ttf2pk-w32.tar.xz
txpx-pazofonts.tar.xz
uptex-w32.tar.xz
vf-a2bk.tar.xz
web2c-lib.tar.xz
web2c-w32.tar.xz

mftrace-w32.tar.xz
をインストールしています。

mftraceを利用しようと思うと必ずkpsewhichで止まってしまって困っています。

情報が少なくて申し訳ございませんが,
原因がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか??



追伸:OSはWindows7(32bit)です。

上下左右の余白を25mmに設定したい

- 木村 優介 の投稿
大学の書類で
A4用紙で文字サイズは12pt、上下左右の余白は25 mm
というレイアウトで書かないといけないのですが、余白の設定がうまくいきません。
pdf上だとよくできたように見えても、実際に印刷してみると上余白が30 mmになってしまったり、左右余白が25 mmより多くなってしまいました。
pdfの印刷の際、印刷設定で「合わせる」を選択しているので、おそらくTeXの設定に問題があるのだと考えています。

最近質問にあった
「文字数と行数指定で余白も指定したい」
(https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1206)
を参考に下記のようなプリアンブルを書いたのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか?
私の場合は一行の文字数は特に指定されていないので、参考のプリアンブルの後半は削除しました。
ご教授ください。

\documentclass[12pt,titlepage,a4paper]{jsarticle}
\setlength{\oddsidemargin}{-0.04truecm}
\setlength{\topmargin}{-0.04truecm}
\setlength{\headheight}{0mm}
\setlength{\headsep}{0mm}
\setlength{\textheight}{25.2truecm}%ここを24.7truecmから変更してみましたがうまくいきませんでいした
\setlength{\textwidth}{16truecm}

\begin{document}

"subcaption"パッケージについて

- 輪湖 謙太 の投稿
"subcaption"パッケージを使ったところエラーが出てしまいましたので,その件に関してです.

http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/subcaption.html
上記のURLを参考にsubcaptionパッケージを使ってみたのですが,pdfの出力は望んだとおりの動きをしており,また参照も上手く出来ています.
ただエラーメッセージの欄に"Unsupported document class (or package) detected, usage of the caption package is not recommended"と出ています.
subcaption.styを見ると,最初の方に以下のような部分があります.

\caption@ifbool{documentclass}{}{%
 \caption@WarningNoLine{%
 Unsupported document class (or package) detected,\MessageBreak
 usage of the caption package is not recommended}%
 \caption@InfoNoLine{\string\@makecaption\space=\space\meaning\@makecaption}%
}

おそらくこの部分でエラーが起こっているのだと思いますが,これは自分が使用しているjsarticleがたまたまsubcaptionとはうまくいっていないということでしょうか?
ただこの部分をコメントアウトしても,しっかりsubcaptionも付きますし,参照もできます.
要は動くには動くけど,エラーが出ていて気持ち悪いといった状況です.

どなたかもしお分かりになりましたらご教授ください.

hyperref パッケージの hyperlink が機能しない(OS X10.9.1, MacTeX,TeXworks )

- ninagawa nina の投稿
MacBook Air(11-inch, Mid 2013) OS X バージョン 10.9.1
を使用しています。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Mac
を参考に MacTeX-2013 をインストールしました。
TeXworks のタイプセットの設定は以下のサイトの通りにしています。
MacTeX 2012 on Mac (snow leopard)

さて、標題の件ですが、
プリアンブルにて hyperref パッケージを読み込み、
以下が書いてあるファイルをコンパイル(タイプセット)したのですが、
hoge をクリックしても foo に飛ぶことができません。
(カーソルの表示が変わるので、クリックはできます)
pdf ファイルを閲覧するソフトを プレビュー.app から Acroat Reader に
変えたりもしましたが結果は同じでした。

\documentclass[a4]{jsarticle}

\usepackage[dvipdfmx]{hyperref}

\begin{document}

\hyperlink{foo}{hoge}

\clearpage

foo\hypertarget{foo}{}

\end{document}


また、以下のページにある hypermerosu.zip をダウンロードして
タイプセットしてみましたが、リンクされている先には尽く飛べませんでした。
http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/tex/drill/drillbook9.html

解決法がお分かりの方、ご教示願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

「セキュリティソフト」がインストールの障害になっている例

- 奥村 晴彦 の投稿
こういう例を知らせていただきました。ずいぶんたくさん「ウィルス」がいるようです。^^;
もちろん誤検出なんですが,こういうソフトを入れているとまともにインストールできません。何か良い手はないでしょうか。
ちなみに私はWindows Defenderしか使っていないので大丈夫でした。
添付 画面キャプチャー.jpg