Windows7に美文書第6版DVDからTex liveのインストールを自宅のノートパソコンに試みましたが、1分程度で
( 0017 / 2728 ) : a2ping.win32をインストール中
TeX Liveのインストールが終了しました。
インストールの終了
と表示されて終了してしまいます。会社のパソコンでは小1時間はかかっていました(こちらはインストールできました)から不思議に思いましたが、texworksがインストールされておらず、texworks.exeもどこにもありません。
どなたか、ご教授お願いします。
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
linuxでのtexworksのタイプセットの設定について質問させてください
- take hiro の投稿
こんにちは、どうぞよろしくお願いします。
upLaTeX (ptex2pdf) タイプセットの設定について、2点質問させてください。 (OS:lubuntu,TeXLive2013です)
すべて 「Tex Wiki TeXworks/設定/Linux 」を拝見しての疑問です。
1点目 IPAexフォントを埋め込む場合について
---------------------------------------------------------
$ sudo kanji-config-updmap-sys ipaex (← 美文書作成入門改定第6版340 ページ 12行目では ipaex でな く ipa となっていますが・・・)
または
$ kanji-config-updmap ipaex
を実行します.
---------------------------------------------------------
とありますが、これは設定の際、一度だけ端末から実行すればいいのですか。
2点目 TeXおよび関連プログラムのパスについて
通常は「/usr/local/texlive/2013/bin/i386-linux」などと実行ファイルのあるディレクトリのパスを記述すればよいと思うのですが、「ptex2pdf」は別の場所にあるluaスクリプトファイルです。これのパスについて触れられていませんが、この場合はパスはどうすれば良いのでしょうか。
また、それ以外の「タイプセットの方法」でもパスの記載があるものとないものがあるのですが、ないもののパス設定はどうすればよいのでしょうか。
以上です。
ほんとうにレベルの低い質問ですいません。
upLaTeX (ptex2pdf) タイプセットの設定について、2点質問させてください。 (OS:lubuntu,TeXLive2013です)
すべて 「Tex Wiki TeXworks/設定/Linux 」を拝見しての疑問です。
1点目 IPAexフォントを埋め込む場合について
---------------------------------------------------------
$ sudo kanji-config-updmap-sys ipaex (← 美文書作成入門改定第6版340 ページ 12行目では ipaex でな く ipa となっていますが・・・)
または
$ kanji-config-updmap ipaex
を実行します.
---------------------------------------------------------
とありますが、これは設定の際、一度だけ端末から実行すればいいのですか。
2点目 TeXおよび関連プログラムのパスについて
通常は「/usr/local/texlive/2013/bin/i386-linux」などと実行ファイルのあるディレクトリのパスを記述すればよいと思うのですが、「ptex2pdf」は別の場所にあるluaスクリプトファイルです。これのパスについて触れられていませんが、この場合はパスはどうすれば良いのでしょうか。
また、それ以外の「タイプセットの方法」でもパスの記載があるものとないものがあるのですが、ないもののパス設定はどうすればよいのでしょうか。
以上です。
ほんとうにレベルの低い質問ですいません。
このトピックを読む
(現在の返信数: 3)
section, subsectionでの数字と見出しの間の空白について
- Nakamura Hideo の投稿
第6版美文書作成入門 12章のフォントパッケージの作成方法について
- げるはると べるお の投稿
TeX Live 2013のアンインストールについて
- soba の投稿
新しいPC(Windows8.1 64bit版)にTeX環境を作ろうとしたのですが,.texファイルからのpdfの作成はできるものの,うまくいっていない部分があります(後述)。TeX Live 2013を再インストールして最初からやり直そうかと考えているのですが,アンインストールができません。
コントロールパンネルの「プログラムのアンインストール」からアンインストールしようとしても,「エラーが発生しました。既にアンインストールされている可能性があります」と出てしまいます。TeX Live 2013をアンインストールしないまま再インストールしても大丈夫でしょうか。そもそもインストールできるのでしょうか。
アドバイス頂けると助かります。
インストールしたTeXの環境は次の通りです(インストールした順)。
・ TeX本体(TexLive2013)とImageMagick( 「美文書作成入門」第6版付属DVDより)
・ Labeditor8.03
・ Ghostscript9.14+GSview5.0
・ ActivePerl5.16.3(64bit版)
・ emath(本体とその他のファイル)
「うまくいっていない部分」は次のような内容です
[1] C:\texlive\2013\bin\win32のexeファイルが起動しない
(divout.exe,texworks.exe,dvi_view.exeなど。「アプリ」画面のアイコンをダブルクリックしても起動しないので,ファイルの場所に行って直接やってもダメ。
C:\texlive\texmf-local\tlpkg 内のdivout.exe,texworks.exeは起動する)
「アプリ」のTeX Live Managerも起動しません。
[2] dviout(C:\texlive\texmf-local\tlpkg 内)で英数字が出ない
*「1.」のことがあり,設定をいじってしまったのでそのせいかもしれません。
[3] dvipsでdviからpsファイルを作ると,日本語が文字化けする
以前に別のPCで作ったファイルは日本語入りでも文字化けせずに表示されます(GSviewsで表示)。dvipdfmxでpsを経由せずに作ったPDFファイルは文字化けしません。
#[2][3](特に[3])を解決して(解決できればですが。いろいろ調べたのですがよくわかりません…)そのまま使うという方法もありますが,[1]はやっぱりおかしいですよね…。
#TeX本体(TexLive2013)を「美文書」のDVDで再インストールし,他はそのままで,と考えています。
このトピックを読む
(現在の返信数: 4)
pdftex.def が見当たりません
- 浮亭 夢介 の投稿
bclog.styというのを登録して実行したところ,次のエラーとなりました.
------
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/bclogo/bclogo.sty
......
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/config/graphics.cfg)
! LaTeX Error: File `pdftex.def' not found.
------
いつの間にか pdftex.defを lost したようです.
考えられることは[2014/05/08]付け更新で[graphics]をRemoveしたのが気になりました.
とりあえず,
旧システムから pdftex.def( [2002/06/19 v0.03k graphics/color for pdftex])
もってきて C:\w32tex\share\texmf-dist\tex\latex\graphicsにコピーして
実行したところ,うまくいきました.
自信がありません.これでよいでしょうか.
------
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/bclogo/bclogo.sty
......
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/latex/config/graphics.cfg)
! LaTeX Error: File `pdftex.def' not found.
------
いつの間にか pdftex.defを lost したようです.
考えられることは[2014/05/08]付け更新で[graphics]をRemoveしたのが気になりました.
とりあえず,
旧システムから pdftex.def( [2002/06/19 v0.03k graphics/color for pdftex])
もってきて C:\w32tex\share\texmf-dist\tex\latex\graphicsにコピーして
実行したところ,うまくいきました.
自信がありません.これでよいでしょうか.
このトピックを読む
(現在の返信数: 1)
texworksのpdf化について
- カノープス の投稿
今日、http://did2memo.net/2014/03/06/easy-latex-install-windows-8-2014-03/のwebページを参考にしてtexをインストールしました。そして見た感じではインストールに成功しました。
しかし上のサイトのtexファイルの作成のところでpdf化をしようとしたところログに
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.5-130605-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2014/W32TeX) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./paper.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2014/05/01> patch level 0)
Babel <3.9k> and hyphenation patterns for 78 languages loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls
Document Class: jarticle 2006/06/27 v1.6 Standard pLaTeX class
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/base/jsize10.clo)) (./paper.aux)
[1] (./paper.aux) )
Output written on paper.dvi (1 page, 348 bytes).
SyncTeX written on paper.synctex.gz.
Transcript written on paper.log.
(guessed encoding: Shift_JIS = sjis)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)'dvipdfmx' �́A���R�}���h�܂��͊O���R�}���h�A
�����\�ȃv���O�����܂��̓o�b�` �t�@�C���Ƃ��ĔF�������Ă��܂����B
という風に最後の数行よくわからないコードが出てきてpdf化に失敗しました。
LaTeX errorsには-1という表示が出ていました
どうすればpdf化に成功するでしょうか。詳しい方教えてください。
しかし上のサイトのtexファイルの作成のところでpdf化をしようとしたところログに
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.5-130605-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2014/W32TeX) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./paper.tex
pLaTeX2e <2006/11/10> (based on LaTeX2e <2014/05/01> patch level 0)
Babel <3.9k> and hyphenation patterns for 78 languages loaded.
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls
Document Class: jarticle 2006/06/27 v1.6 Standard pLaTeX class
(c:/w32tex/share/texmf-dist/tex/platex/base/jsize10.clo)) (./paper.aux)
[1] (./paper.aux) )
Output written on paper.dvi (1 page, 348 bytes).
SyncTeX written on paper.synctex.gz.
Transcript written on paper.log.
(guessed encoding: Shift_JIS = sjis)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)'dvipdfmx' �́A���R�}���h�܂��͊O���R�}���h�A
�����\�ȃv���O�����܂��̓o�b�` �t�@�C���Ƃ��ĔF�������Ă��܂����B
という風に最後の数行よくわからないコードが出てきてpdf化に失敗しました。
LaTeX errorsには-1という表示が出ていました
どうすればpdf化に成功するでしょうか。詳しい方教えてください。
このトピックを読む
(現在の返信数: 6)
dvipdfmx.cfgの書き換え
- kossy α の投稿
Windows7におきまして,2012年頃に構築したTeX環境で,
dvipdfmxによるIPAexフォントの埋め込みを試してみたら,エラーが出ましたので,
最新のdvipdfmxに入れ替えましたところ,IPAexフォントの埋め込みはうまくいったのですが,
今度はEPSファイルの読み込みができなくなってしまいました.
最新のghostscript (9.14)に入れ替えても,結果は変わりませんでした.
いろいろと調べましたところ,rungsがうまく動いてなさそうだったので,dvipdfmx.cfgの
D "rungs -q -dNOPAUSE -dBATCH -dEPSCrop -sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel=%v
-dAutoFilterGrayImages=false -dAutoFilterColorImages=false -dGrayImageFilter=/FlateEncode
-dColorImageFilter=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true -sOutputFile='%o' -c .setpdfwrite -f '%i' -c quit"
の部分を
D "gswin32c -q -dNOPAUSE -dBATCH -dEPSCrop -sDEVICE=pdfwrite -dCompatibilityLevel=%v
-dAutoFilterGrayImages=false -dAutoFilterColorImages=false -dGrayImageFilter=/FlateEncode
-dColorImageFilter=/FlateEncode -dUseFlateCompression=true -sOutputFile='%o' -c .setpdfwrite -f '%i' -c quit"
つまり,rungsをgswin32cに書き変えてあげたら,EPSファイルを読み込めるようになりました.
現在はこれで動いているので問題はなくなったのですが,この書き変えによる副作用など考えられますでしょうか?
考えられる点などございましたら,ご教示願います.
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
TeXShop の Update error の原因が不明
- 匿 名 の投稿
MacTeX をインストールし、Wiki の指示に従って「MacTeX インストールの概略」の5番までは問題なくできます。
しかし、「TeXShop/設定」をする際に、メニューから「アップデートを確認」すると、何度やってもエラーメッセージが表示されます。
=======
Update Error!
An error occurred in retrieving update information. Please try again later.
=======
TeXShopのバージョンは、3.18のままです。
エラーの出る理由が分からないので、インストールを最初からやり直してみても同様のエラーが出ます。エラーの原因と対処を求めています。
しかし、「TeXShop/設定」をする際に、メニューから「アップデートを確認」すると、何度やってもエラーメッセージが表示されます。
=======
Update Error!
An error occurred in retrieving update information. Please try again later.
=======
TeXShopのバージョンは、3.18のままです。
エラーの出る理由が分からないので、インストールを最初からやり直してみても同様のエラーが出ます。エラーの原因と対処を求めています。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)