ptex2pdf -l -u -ot "-synctex=-1 -jobname=ほげほげ" "ほげほげ.tex" とするとsynctexファイルのファイル名だけ文字化けします。
その他のファイルはほげほげ.pdfのように文字化けしてはいません。
ptex2pdfのバージョンは0.5 および 0.6の両方を試しました。
ご質問はこちらへ
質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。
tlgs.win32 (TeX Live の Windows 用 Ghostscript) r35354 不具合の件
- KUROKI Yusuke の投稿
tlgs.win32 (TeX Live の Windows 用 Ghostscript) ですが,TeX Live 2014リリース後に更新された,r35354 では,ps2pdf での日本語 PS ファイルの PDF への変換に失敗します.
tlmgr などでアップデートする方はお気を付けください.
さきほど上流に報告しまして,返答待ちです.
ちなみに,以下のようなエラーを吐きます.GS_LIB や GS_FONTPATH は特に変更する必要がないよう設定済みなので,これらを変更しても変化ありません.
tlmgr などでアップデートする方はお気を付けください.
さきほど上流に報告しまして,返答待ちです.
ちなみに,以下のようなエラーを吐きます.GS_LIB や GS_FONTPATH は特に変更する必要がないよう設定済みなので,これらを変更しても変化ありません.
Error: /typecheck in --mul-- Operand stack: Fa 256 --nostringval-- --nostringval-- 0 GothicBBB-Medium-H Font Font 0 0 229.233 --nostringval-- 1.0 Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- -- nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- false 1 %stopped_push 1983 1 3 % oparray_pop 1982 1 3 %oparray_pop --nostringval-- 1966 1 3 %oparray_pop 1852 1 3 %oparray_pop --nostringval-- % errorexec_pop .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- -- nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- Dictionary stack: --dict:1191/1684(ro)(G)-- --dict:0/20(G)-- --dict:82/200(L)-- - -dict:85/300(L)-- --dict:20/27(ro)(G)-- --dict:16/19(L)-- Current allocation mode is local Last OS error: No such file or directory Current file position is 4547 GPL Ghostscript 9.15: Unrecoverable error, exit code 1
このトピックを読む
(現在の返信数: 14)
LuaLaTeXで画像ファイル名にピリオドが入っていると、コンパイルできない
- 匿 名 の投稿
お世話になります。
a-f3.5.pngのようにファイル名の中にピリオドが入っている画像ファイルだと、LuaLaTeXで正常にコンパイルできません。
Call `lualatex mwe.tex'
This is LuaTeX, Version beta-0.76.0-2013121407 (rev 4627)
restricted \write18 enabled.
[snip]
! LaTeX Error: Unknown graphics extension: .5.png.
[snip]
...
l.5 \includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
MWEをペーストします。
------ ここから ------
%#!lualatex
\documentclass{ltjarticle}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
なお、paltexの場合は正常にコンパイルできます。
------ ここから ------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth, bb=0 0 1672 1320]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
拡張子を.5.pngではなく、.pngと判断させる方法など、ご助言をいただければ幸いです。
追記:
TeX StackExchangeの方に同様の質問と回答がありました。自己解決しました。
申し訳ありません。
http://tex.stackexchange.com/questions/10574/includegraphics-dots-in-filename
\usepackage{grffile} #デフォルトでmultidotがtrue
を加えるか、
\includegraphics[width=\textwidth]{{a-f3.5}.png}
とすれば、正常にコンパイルできました。
a-f3.5.pngのようにファイル名の中にピリオドが入っている画像ファイルだと、LuaLaTeXで正常にコンパイルできません。
Call `lualatex mwe.tex'
This is LuaTeX, Version beta-0.76.0-2013121407 (rev 4627)
restricted \write18 enabled.
[snip]
! LaTeX Error: Unknown graphics extension: .5.png.
[snip]
...
l.5 \includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
MWEをペーストします。
------ ここから ------
%#!lualatex
\documentclass{ltjarticle}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
なお、paltexの場合は正常にコンパイルできます。
------ ここから ------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\begin{document}
\includegraphics[width=\textwidth, bb=0 0 1672 1320]{a-f3.5.png}
\end{document}
------- ここまで ------
拡張子を.5.pngではなく、.pngと判断させる方法など、ご助言をいただければ幸いです。
追記:
TeX StackExchangeの方に同様の質問と回答がありました。自己解決しました。
申し訳ありません。
http://tex.stackexchange.com/questions/10574/includegraphics-dots-in-filename
\usepackage{grffile} #デフォルトでmultidotがtrue
を加えるか、
\includegraphics[width=\textwidth]{{a-f3.5}.png}
とすれば、正常にコンパイルできました。
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)
キリル文字と漢字
- 森本 光生 の投稿
あるドイツ人の書いた論文にキリル文字と漢字が両方使われていました。ところが、イクラトコエ(キリル文字のiの上にuの乗ったもの)が出ません。以下のように漢字関係の設定を全部やめてしまえば添付ファイルのようにイクラトコエが出せます。エラーなくタイプセットできますが、漢字は出力されません。
%utf-8 xelatex
\documentclass{article}
%\usepackage{fontspec}
%\usepackage{xeCJK}
%\defaultCJKfontfeatures{Scale=0.88}
%\setromanfont[Mapping=tex-text]{Times New Roman}
%\setCJKmainfont{IPA P明朝}
%\setCJKsansfont{IPA Pゴシック}
%\setCJKmonofont{IPAゴシック}
\newfont{\cyr}{wncyr10 scaled\magstep0}
\begin{document}
\Large
Chinese characters will follow: 漢字テスト。おはよう。
\textbf{漢字テスト。おはよう。}
{{\cyr Tolkovy}{\u{\cyr i}} {\cyr slovar\char126} {\cyr Dalya}}
{\u{\cyr i}}
\end{document}
%utf-8 xelatex
\documentclass{article}
%\usepackage{fontspec}
%\usepackage{xeCJK}
%\defaultCJKfontfeatures{Scale=0.88}
%\setromanfont[Mapping=tex-text]{Times New Roman}
%\setCJKmainfont{IPA P明朝}
%\setCJKsansfont{IPA Pゴシック}
%\setCJKmonofont{IPAゴシック}
\newfont{\cyr}{wncyr10 scaled\magstep0}
\begin{document}
\Large
Chinese characters will follow: 漢字テスト。おはよう。
\textbf{漢字テスト。おはよう。}
{{\cyr Tolkovy}{\u{\cyr i}} {\cyr slovar\char126} {\cyr Dalya}}
{\u{\cyr i}}
\end{document}
このトピックを読む
(現在の返信数: 9)
mendex2.6fにおけるバッファオーバーフロー
- 匿 名 の投稿
mendex2.6fを使って索引をつくろうとしているのですが、
mendex -f -U sample.idx
を実行するとバッファオーバーフローが発生して途中で終了してしまいます。
OSはUbuntu14.04を使っています。何が原因なのでしょうか。よろしくお願いします。
コンソールの出力は以下の様になりました。
This is mendex version 2.6f [14-Aug-2009] (utf8.euc).
Scanning input file sample.idx....done (496 entries accepted, 0 rejected).
496 entries accepted, 0 rejected.
Sorting index....done(4545 comparisons).
Sorting pages....done(33 comparisons).
Making index file.*** buffer overflow detected ***: mendex terminated
mendex -f -U sample.idx
を実行するとバッファオーバーフローが発生して途中で終了してしまいます。
OSはUbuntu14.04を使っています。何が原因なのでしょうか。よろしくお願いします。
コンソールの出力は以下の様になりました。
This is mendex version 2.6f [14-Aug-2009] (utf8.euc).
Scanning input file sample.idx....done (496 entries accepted, 0 rejected).
496 entries accepted, 0 rejected.
Sorting index....done(4545 comparisons).
Sorting pages....done(33 comparisons).
Making index file.*** buffer overflow detected ***: mendex terminated
このトピックを読む
(現在の返信数: 13)
\twocolumn[文章]の文章内での箇条書き
- amano ikumi の投稿
以下のソースでエラーが出ました.
エラーメッセージは添付のとおりです.
----------
\documentclass[a4paper, 11pt, twocolumn]{jsarticle}
\begin{document}
\twocolumn[
\begin{itemize}
\item[
{\gt 注意}] \LaTeX には気をつけよう.
\end{itemize}
]
\end{document}
----------
5行目の"\item[{\gt 注意}]"の"[{\gt 注意}]"を外すと上手くタイプセットできました.
また,\twocolumn[] を外すと上手くタイプセットできました.
間違っている箇所などあればご指摘ください.
このトピックを読む
(現在の返信数: 2)