質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

lua(La)TeX(-ja) でのFontに関係するらしい xunicode.sty について

- Murai Tatsuru の投稿
先日よりWIndows10(64bit?)に
新規でTeX環境をw32tex(32bit版選択でフルインストール)で導入して,
何かと躓いて質問を投げているものです。
MetaPostを面倒無く使いたい
(つまり別にMetaPostのfileを作って処理して画像作って取り込むのが面倒)
のでMePoTeXを導入したかったのですが
pdfLaTeXとの相性が悪いようで,dvioutを今更ながら導入しようとしました。
が,まさかのdvioutがうまく動かない。という状態です。
そこで諦めてluaLaTeX(自宅のiMacではそこそこ快調に使えてます)を
使う事にしようかと模索しています。
そこで質問です。
以下のようなTeXの文書はLuaLaTeXうまく処理できました。
--------------------------------------------------------------------------
\documentclass{ltjsarticle}

\usepackage[fleqn]{amsmath}

\usepackage{amssymb}

\usepackage{luatexja}

\begin{document}

ではいよいよ,{\large lua\LaTeX} を試す。

\begin{align}

a + b = c

\nonumber\end{align}

\end{document}

--------------------------------------------------------------------------
ですが,
\documentclass[lualatex,ja=standard]{bxjsarticle}
としたり,

\usepackage[no-math]{luatexja-preset}

\usepackage[ipa]{luatexja-preset}

を入れてLuaLaTeXで処理しようとすると,

! LaTeX Error: File `xunicode.sty' not found.

というアラート?が出て止まります。

確かにファイル検索をしてもxunicode.styは見当たりません。

ググればCTANにはあるわけですが,

どういうことでしょうか。

つまり,

1.フルインストールであるがluaLaTeXを使う場合は別途導入の必要がある。

2.インストールの際にファイルをダウンロードし損ねている。

(一応TeX-Wikiのw32texの記事で確かめてみているのですが)

この場合は,ダウンロードすべきファイルを教えていただければ幸いです

3.それ以外で何か対処が必要である。

自宅のiMacはTeXLiveだったかで自動更新ですので,

ファイルを落として設定してTeXを導入するのが久しぶり(5年ぶり?)

で困惑しております。

(つまり仕事で使っていたものは5,6年前のTeXで何も更新せずでした。

TeXはよくできたシステムですからそれでほぼ問題なかったわけでした。)

何度も申し訳ありません。

用語帳みたいな形式

- kasahara kazuki の投稿

単語と説明で対になったような感じにまとめたいのですが、うまく段落の制御ができず困っています。

[理想]
単語1
単語1の説明~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

[現状]
単語1
単語1の説明~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~。

[コード]
\textcolor{red]{単語1}\\
\hspace{10mm}単語の説明~~~~~~~~~~~~。

上記のように記述すると単語の説明の2行目が、単語よりも左側に折り返されてしまいます。

なにかいい方法はないでしょうか。

w32texでのdvioutの導入でのFont Pathなどについて

- Murai Tatsuru の投稿
先だってw32texでのMePoTeXの使用について質問したものです。
使用環境はwindows10。w32texを導入しました。
MePoTeXはpdfLaTeXに対応していないという御教示を頂き、
それならばdvioutを使うという従来の方法を試みています。
dvioutはTex Wikiのリンクからダウンロードして無事インストールができました。
そこで過去のdviファイルを開こうとしたところ当然FontのPathの設定を
訊かれ、genのボタンを押すという此までも何度か繰り返してきたことを
したわけですが、どうもFontが見つからない。
もしかして、いわゆるpkファイルなどは今はないのでしょうか。
どうすればよいでしょう。

TeXworks のツールバーのカスタマイズ

- T. エリー の投稿
最近、WinShellからTeXworksを使うようになりました。

TeXworksのウィンドウ表示では、「タイプセットツールバー」と「編集ツールバー」
があります。このツールバーにWinShellのようなギリシャ文字や数式入力を
助けるツールバーがあると便利だと思うのですが、このようなツールバーを追加する
方法がありましたら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

xetex-w64.tar.xz ファイル破損?

- TONE Kozaburo の投稿
角藤さんの W32TeX ですが・・・

2016/04/05  11:03        8,003,584 xetex-w64.tar.xz

上記ファイルをインストール出来ませんでした。
何らかの理由で壊れたのでしょうか。
再度ダウンロードしてみましたが結果は同じでした。

Installing xetex-w64.tar.xz.

bin64/
bin64/bibtexu.exe
bin64/dvipdfmx.dll
bin64/fc-cache.exe
bin64/fc-cat.exe
bin64/fc-list.exe
bin64/fc-match.exe
bin64/fc-pattern.exe
bin64/fc-query.exe
bin64/fc-scan.exe
bin64/fc-validate.exe
bin64/icudt57.dll
bin64/kpathsea622w64.dll
bin64/msvcr100.dll
bin64/teckit_compile.exe
bin64/xdvipdfmx.exe
bin64/xelatex.exe
bin64/xelollipop.exe
bin64/xetex.exe
xz: (stdin): Unexpected end of input
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Read error on C:/tmpdir/xetex-w64.tar.xz: Broken pipe
tar: Too many errors, quitting
Add
C:\usr\local\bin
or
C:\usr\local\bin64;C:\usr\local\bin
in the case of 64bit OS
to user's PATH in the control panel.
インストールが終了しました。

usr/local は以下のとおりです。
C:\usr\local のディレクトリ

2016/04/06  11:36    <DIR>          .
2016/04/06  11:36    <DIR>          ..
2016/04/06  11:38    <DIR>          bin
2016/03/12  10:17    <DIR>          bin64
2012/06/17  08:40            66,560 bzip2.exe
2012/06/17  08:40            7,168 bzip2recover.exe
2012/07/23  14:34    <DIR>          drag-drop-tex
2012/07/23  14:34    <DIR>          fastcmd
2014/04/22  18:04          127,488 gzip.exe
2014/09/15  14:10          150,528 lzip.exe
2008/05/16  21:44            69,632 lzma.exe
2015/06/06  08:29    <DIR>          share
2014/09/11  18:56          184,320 tar.exe
2016/04/04  09:10            24,576 texinst2016.exe
2015/09/30  16:32          220,672 xz.exe
              8 個のファイル            850,944 バイト

Build2016

- liki の投稿
夏の大型バージョンアップでWindows10でubuntuのツールが動くようになるみたいですが、TeXLiveも動くと考えていいんだろうか。メリットがあるのかどうかわかりませんが

LuaTeX-ja 20160331.0

- 北川 弘典 の投稿
北川です.

LuaTeX-ja 20160331.0 を出しました.

今回の更新は,LuaTeX 0.85 以降の動作が変わったことに
対応したことです(抜けがあったらすみません).

----
特に,ltjsclasses(ltjsarticle, ltjsbook 等)では \mag の使用を
やめました(つまり,「10 pt の結果を拡大縮小する」処理はなく,
レイアウトのパラメタ値の方を拡大縮小させる).
そのため,例えば [12pt] 指定時でも
  \hspace{10cm}
と記述すると 10 cm の空白が空きます.

標準では bxjscls の magstyle=xreal 指定時のように
「オプティカルサイズの調整」を行いますが,
問題が起きた場合には [real] オプションで無効化できます.

** WARNING ** Too thin line: height=1という警告

- 植田 晃央 の投稿
TeXworksを使ってファイルをコンパイルしたときに、
** WARNING ** Too thin line: height=1
という警告が出てきてしまうのですが、どうすれば解消できるのでしょうか。

数式中のボックスとベースライン補正

- 北川 弘典 の投稿
ベースライン補正が 0  でないときの tabular 環境の垂直位置について
考えていたのですが,その過程で
 文中数式モードでは自動的に全体にベースライン補正がかかり,
 その結果 $\hbox{漢字ABC}$ では「漢字」に一重,
 「ABC」に二重にベースライン補正が適用される
という pTeX の仕様について疑問を持ったので,実験してみました.
(参考:qa: 54286)

手元で「数式中の explicit なボックスは,
自動で入るベースライン補正を打ち消すように垂直位置をずらす」
というパッチを作り,次のソースで試してみました.
添付ファイルの黒が現行の pTeX の挙動,薄青がパッチ後の挙動です.

%%%%%%%%
\ifdefined\enablecjktoken
  \documentclass[uplatex]{jsarticle}
\else
  \documentclass{jsarticle}
\fi
\usepackage{amsmath}
\textwidth300pt
\begin{document}
\ybaselineshift=10pt
\noautoxspacing
\def\R{\vrule height 0.4pt depth 0pt width 10pt}
あいうえおABC$%
  \hbox{漢X\R}\vbox{\hsize=3em 字Y\hss}\R xyz\frac{\text{漢X\R}\R213}{s}
  \displaystyle\int_{0}^{\text{漢X\R}\R1}
$\vrule height 50pt depth 40pt

qa:54286
\begin{equation}
  y = f(x)= x^2+2x+1 + \int_{0}^{\pi} \frac{1+tx^2}{1-t^2}\,dt
\end{equation}
\end{document}
%%%%%%%%

「地の数式」中に配置したボックスについては良さそうに
思えますが,逆に,分数や添字中に \hbox を配置した場合は
欧文のベースラインが揃わなくなっています.
(折衷案としては,「\textstyle, \displaystyle のみ打ち消す」?)

何か感想や意見などがありましたらお願い致します.

gs-9.19 for windows

- Akira Kakuto の投稿
gs-9.18 for windows は gsview 5.0 と
相性が悪かったのですが,
gs-9.19 for windows は再び gsview 5.0
と相性が良くなっているようです。