質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

mendexのコンソール出力が変になる2

- Yamamoto Munehiro "munepi" の投稿
mendexのコンソール出力が変になる https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=2165 と似たような不具合を報告いたします。

■各種情報
* OS:universal-darwin, x86_64-darwinが動くMac OS X
    * こちらで試したMac OS X:10.6.8, 10.11.6
* TeX Live環境:TeX Live 2016最新版もしくは次期TeX Live 2017 svn 20170401時点の自己ビルドの mendex, upmendex

■不具合の再現
mendbug2.tar.gz を展開して、
$ mendex -r -c -s mendbug2.ist ooo-bug-ebook.idx
もしくは
$ upmendex -r -c -s mendbug2.ist ooo-bug-ebook.idx
を実行しますと、期待するログファイル名ooo-bug-ebook.ilgでないファイル名となる場合があります。

これを 100 回実行する ./run2.sh を数回ほど実行して、
必要な部分だけgrepで抽出したログを以下に貼り付けます。
以下のように、期待するログファイル名ooo-bug-ebook.ilgでないファイル名となる場合があることが分かります。

$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilPTEX_IN_FILTER.mendex.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilp?星?.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilPTEX_IN_FILTER.mendex.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilp?@?.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il自然数.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il?.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il?@.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il?FP.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il自然数.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilしせんすう.
$ ./run2.sh 2>&1 | tee run2.log | grep "0 warnings, written in" | grep -v "ebook.ilg.$"
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.il??.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.
0 warnings, written in ooo-bug-ebook.ilアカサタナハマヤラワ.


■その他
* idxのファイル名の長さかファイル名の文字列に依り、本不具合が起こる場合がありました。
* idxファイルの内容を変えると、別の文字列がログファイルの拡張子部分に現れます。
* Mac OS XのTeX Live 2012から2015までのmendex, upmendexでは、本不具合が発生しませんでした。Mac OS Xのバージョンに依らずに本件が発生しそうです。
* LinuxのTeX Live 2012から2016まで, 2017dev(svn 20170401時点の自己ビルド)のmendex, upmendex では、本不具合が発生しませんでした。Windowsでは本件を未調査です。


以上、まずは報告のみです。

ptex,luatex共通ソースでの\iftdir

- ijaradnam の投稿
platex,lualatex共通に使えるソースを作ろうと場合分けしました。
例えば
\ifluatex
\else
\iftdirい\fi
\fi
などとすると、luatexでは\iftdirをif文と認識されてないらしく、
\fiが2つあるというエラーになります。
こういう場合どう対処したらいいのでしょうか?

横置きオプションlandscapeが効きません

- ウッ キー の投稿
皆様、こんにちは。

第7版のインストールディスクでインストールしたら、横置きオプションlandscapeが効かずに縦置きにしかなりません。

\documentclass[landscape]{jsarticle}

これまでは第6版のインストールディスクで問題なく横置きになっていました。試しに30pt指定とかするとフォントが大きくなるので、オプションはきちんと受け付けていると思われます。

どなたか、ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

xyzzy+katexについて

- Y Ueno の投稿
xyzzy+katexの設定 のことで教えてください。
window7上でTeXで作業した作成したプリントを
作るうえで、以前から自宅と職場で xyzzy+katex を使用していました。
(Texworksも秀丸も一応つかえますが、emacsが一番使いやすい)
つい最近、windows10の機種を購入し、
同様にインストールをしようとしています。
xyzzyについては「multiframe_0_2_3_12」と
katex を取り込み、様々なホームページ上で記載されているような
「.xyzzy」の作成などを試しているのですが、うまくいきません。
現状は
〇xyzzyについてはデスクトップ上にショートカットをはりつけて、
ファイル作成可能
〇texも texlie2016 をインストールし、コマンドプロンプトや
texworks、秀丸上で dvioutや dipdfmxは起動済み
C:\Users\aa\myprogram\xyzzy に「xyzzy」を解凍
aa は英語で別のフォルダ名
C:\texlive に「texlive2016」を
C:\Users\y.ueno\myprogram\xyzzy\site-lisp\katex
をそれぞれ解凍してあります
〇xyzzyでTexファイルを開くが、Katex が読み込まれない。
→ パスの設定は一応したつもりですが・・・。
コンピューターの設定などは、初心者に近いと思うので、
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

文字をCID番号の文字で置き換える方法について

- ニトロ ベンゼン の投稿
Windows 8.1でTeXを使っています。

CID番号17~26の数字をはじめとした文字を使うために、次のようなマクロ\testを作ろうと思っています。
例えば、\test{1}{18}を実行すると、半角の1を入力した際にCID番号18の文字が表示される、というものです。
これについて自分なりにインターネットで調べて、次の結論に至りました。

\documentclass{jarticle}

\usepackage{otf}


\catcode`\@=11

\newcommand{\test}[2]{

\catcode"#1=\active

\begingroup

\lccode`\~="#1\relax

\lowercase{\gdef~}{#2}

\endgroup}

\catcode`\@=12


\begin{document}

1

\test{0031}{\CID{18}}

1

\end{document}


しかしながら、次のような問題点が発生しました。

①「\CID{18}あ」のように、後ろに通常の文字を入れると「\CID{18}」と「あ」の間に不自然な空白が生じる。
(これについては[forum:1898]と同じだと思いますが、\ajTsumesujiに頼らない方法を教えていただきたいです。

②単に1が\CID{18}に置き換わっているわけですから、\hspace{1mm}のような命令でエラーが発生する。

何か良い方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。

latexitでコンパイルエラー

- るー ん の投稿
latexitで試しに"a"などをコンパイルしようとするとエラーメッセージで
File 'dvips.def'not found
Emergency stop
と出ます。対処法がわからないので宜しくお願いします。


Windows64bit版のTeXにfmtファイルを関連付けする方法

- Cmplstof B の投稿

Windows でTeXを使っており(TeX Live isoイメージから入手), Windows 64bit 版のバイナリ集を ''〈インストールディレクトリ〉\2016\bin\win64`` 以下に配置しました(もともとのインストールされていたWindows 32bit版のそれと配置方法はほぼ同じはずです)。

しかしながら,いざ処理にかけてみると,

>platex .\testplatexwin64.tex
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7.1-161114-2.6 (sjis) (TeX Live 2016/W32TeX) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
---! c:/Users/hf-npb-036/Desktop/winix/usr/local/texlive/2016/texmf-var/web2c/eptex/platex.fmt made by different executable version
(Fatal format file error; I'm stymied)
>
となり,門前払いされてしまいました。

''hoge.fmt made by different executable version``という警告(?)は fmtファイルが異る翻訳を経ているよ ということなのでしょうが,同じ処理系なのにどうしてそういった解釈になるのかちょっと分かりません。

蛇足ながら,前にTeX処理系を野良ビルドした時, 根幹のファイル郡をTeX Live,その他の日本語処理などのファイル郡をwin32texから取ってきたのですが, その時もこのような警告がでました。 ですので私は単純に,「同じ処理系で同じ翻訳を経ているならfmtファイルは正しく認識される」と思っていました。

Windows 32bit 版のplatex.exeでは問題無く処理できているのでぶっちゃけ当面使えなくても構わないのですが, せっかくの64bit Windows OSを持て余したくないので,可能ならばfmtファイルを正しく認識させる方法を 教えて下さい。 宜くお願いします。

latexの漢字の表示について

- A. J. の投稿
書き込み失礼いたします。
windowsのtexworksを使っているのですが、
pdfにすると「和」という漢字が空白になってしまう現象が起こっています。
現在30ページほど書きましたがこのような現象は「和」のみで、
他の日本語や漢字、数式は問題なく表示されています。
インターネットで調べてotfパッケージというものを使ってみましたが、同様にエラーが出る訳ではなくただの空白になってしまいます。
当方、機械に詳しくなく何か情報を求められても正確にお答えできるか分かりませんが、何か必要な情報がありましたらお聞きください。
OSはwindows8.1、documentclassはjsarticleで、それをpdfplatexでpdfにしています。
よろしくお願いいたします。

最新W32TeXでamssymb.styが見つからない

- 栃折 成紀 の投稿
2017年3月17日付のW32TeXをインストールしたのですが、amssymb.styがないです。

latex.tar.xz
mftools.tar.xz
platex.tar.xz
ptex-w32.tar.xz
pdftex-w32.tar.xz
web2c-lib.tar.xz
web2c-w32.tar.xz
dvipdfm-w32.tar.xz
dvipsk-w32.tar.xz
ltxpkgs.tar.xz
luatex-w32.tar.xz
makeindex-w32.tar.xz
manual.tar.xz
t1fonts.tar.xz
timesnew.tar.xz
txpx-pazofonts.tar.xz
vf-a2bk.tar.xz
xypic.tar.xz
m-tx.tar.xz
pmx.tar.xz
utf.tar.xz
のインストールでは足りないのでしょうか?

最新のbxjsclsについて

- 飯島 徹 の投稿
3月13日に TeXLive のアップデートをした際に bxjscls がアップデートされましたが不具合があるようです

以下のソースにて bxjsreport および bxjsbook にて "!Too many }'s \pagenumbering{roman}}" というエラーが出ます

%#!lualatex temp
%\documentclass{article}%OK
%\documentclass[lualatex]{bxjsarticle}%OK
%\documentclass[lualatex]{bxjsreport}%<- !Too many }'s l.1371 \pagenumbering{roman}}
%\documentclass[lualatex]{bxjsbook}%<- !Too many }'s l.1388 \pagenumbering{roman}}
%\documentclass[lualatex]{bxjsslide}%OK
\begin{document}
hoge
\end{document}

とりあえずの対応として該当箇所の "}" を削除していいのでしょうか?