質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

フォントの埋め込みについて

- green green の投稿
OSはWindows8.1でTeXは[改訂第6版]LaTeX2e 美文書作成入門に付属のDVDでインストールしました。

TeXに新しいフォント(みかちゃんフォント)を入れたのですが、コンパイルすると以下のように返ってきてうまくいきません。
ログの表示の一部
** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "r-mika-r-jy1".
** WARNING ** >> There are no valid font mapping entry for this font.
** WARNING ** >> Font file name "r-mika-r-jy1" was assumed but failed to locate that font.
** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...

Output file removed.
ptex2pdf processing of untitled-4.tex fails.

やったことは次の2点です。
手順1
pxmikaパッケージをダウンロード後、各ファイルを以下のように配置しました。
•mikachanALL.ttc →TEXMFLOCAL/fonts/truetype
/local/mikachan/
•*.sty → $TEXMFLOCAL/tex/platex/pxmika/
•*.tfm → $TEXMFLOCAL/fonts/tfm/public/pxmika/
•*.vf → $TEXMFLOCAL/fonts/vf/public/pxmika/
•*.pfb → $TEXMFLOCAL/fonts/type1/public/pxmika/
•pxmika.map → $TEXMFLOCAL/fonts/map/dvips/pxmika/
•pdfm-pxmika.map → $TEXMFLOCAL/fonts/map
/dvipdfmx/pxmika/
手順2
コマンドプロンプトにmktexlsrとupdmap-sysとを入力しました。

どこがいけないのでしょうか。

ちなみに私が気になっているところは以下の2点です。
1つ目
各ファイルは手順1のように配置したのですが、まだdviout-pxmika.mapというファイルが残っています。このファイルもどこかに置くのでしょうか。
2つ目
あるサイトを参考にすると、

「dvipdfmx+pxmikaパッケージ」の組み合わせで使うmapファイルはpdfm-pxmika.mapになるので
$ sudo updmap-sys --enable KanjiMap=pdfm-pxmika.map
としてupdmap経由でmapファイルを登録。(-sysをつけるのを忘れない。)
一応、念のために
$ sudo mktexlsr
$ sudo updmap-sys
これで、無事にみかちゃんフォントの利用が可能になる。

と書かれていたので、これを参考に手順2のようにコマンドプロンプトに打ちこんだのですが、私の手順2は誤りでしょうか。

以上です。
よろしくお願い致します。

xpdf関連コマンドでエラー(W32TeX)

- 浮亭 夢介 の投稿
xpdf関連のコマンドを使おうとすると,次の3つのコマンドが
動作しません.dllファイル不足のエラーが発生します.
・pdfinfo.exe
・pdftoppm.exe
・pdftohtml

なお,32bitのものは動作しています.動作は -h option を
付けて確認しただけです.
ご検討のほど,お願いします.

Tex Live 2017における日本語環境について

- ぽて こ の投稿
Texを勉強したいと思い、Tex Live2017 をインストールし、奥村先生の美文書作成第7版を使いながら勉強し始めました。

p.21の2.6の長い文書に挑戦、というところで、
エディタに22ページのコマンドの通り打ち込んだのですが、
最初の{日本国憲法}の所が文字化けしてしまうようで、きちんとpdfに
表示されません。
ただし、その前の短い日本語を入力する練習はうまくいきましたし、
タイトル以外は日本国憲法の日本語の部分もうまく出力できます。
なぜでしょうか?

美文書作成入門のサポートページに
付録DVD-ROMには,本書出版時点のTeX Live 2016一式が含まれています。TeX Live 2016はその後,2017年4月に更新が止まり,凍結されました。6月になってTeX Live 2017が出ましたが,開発者以外のユーザには,当分の間は,本書のものまたはTeX Live 2016最終版をおすすめします(少なくともarXivが2016を使っている間は)。

とあるのに気づきましたが、Tex Live 2017をアンインストールして
2016にいれかえたいいでしょうか。

bxjsarticleでのエラー(v1.5c)

- 浮亭 夢介 の投稿
\documentclass[platex-ng,ja=standard]{bxjsarticle}
\begin{document}
あいうえお
\end{document}

コンパイルすると次のエラーが出ます.

---------------------------------
! LaTeX Error: Missing \begin{document}.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...

l.2088 ...me}{\if@english List of Figures\else 図
レ次\fi}
?
---------------------------------

なお,古いバージョン(v1.5b)では正しく処理できます.

よろしくお願いいたします.

tlptexlive のエラー

- TAKENO Shigeharu の投稿
TeX Live 2016 をインストールし、そこに pxdvi をインストールしようとしたのですが、うまくいきません。

OS: Solaris 10 (sparc)
TeX: TeX Live 2016 (intall-tl-20170413 でインストールし、tlmgr update をした)

作業は、tlmgr を用いて

tlmgr repository add https://texlive.texjp.org/2016/tltexjp tlptexlive
tlmgr pinning add tlptexlive '*'

としたのですが、

/XXXX/texlive/2016/bin/sparc-solaris/tlmgr: open
tlpdb(https://texlive.texjp.org/2016/tltexjp//tlpkg/texlive.tlpdb)
failed: No such file or directory
at /XXXX/texlive/2016/tlpkg/TeXLive/TLPDB.pm line 360.

と出てしまいます。

なお、上記サイトを覗いてみたのですが、solaris 用のパッケージはなさそうでした。
となると、自前でコンパイルが必要だと思いますが、その場合も tlmgr による作業
だけでいいのでしょうか。それとも tlmgr とは別な手順を取る必要があるのでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

TikzのpatternsオプションとTikzpeople

- Matsu ichi の投稿
TikzのpetternsオプションとTikzpeopleパッケージを同時に使おうとすると,pattern部分が真っ黒になり,正しく表示されません。
Tikzpeopleが何か設定をいじっているのでしょうか?
対処法をご教授いただければ助かります。

以下のソースで正しく表示されない現象を確認しました。

\documentclass[12pt,dvipdfmx,uplatex]{jsarticle}

\usepackage{tikz}
\usetikzlibrary{positioning,intersections}
\usetikzlibrary{patterns}
\usepackage{tikzpeople}

\begin{document}
\begin{tikzpicture}
\draw [latex-latex,thick] (0,6) node (yaxis) [above] {$r,c$} |- (10,0) node (xaxis) [right] {$t$};
\draw [name path=L1] (0,3) -- (9,3) node[right]{$c_E$};
\node (c) at (0,3) [left] {$b$};
\node (d) at (0,5) [left] {$a$};
\draw [name path=L2] (0,3) -- (9,1.5) node[right]{$r_1$};
\draw [name path=L3] (0,5) -- (8,0) node[below right]{$r_2$};
\path[name intersections={of=L1 and L3}];
\coordinate (a) at (intersection-1);
\path[name intersections={of=L2 and L3}];
\coordinate (b) at (intersection-1);
\draw[thick, dotted ] (a) -- (a |- xaxis) node[below] {$t^{1}$} ;
\draw[thick,dotted ] (b) -- (b |- xaxis) node[below] {$t^{2}$} ;

\fill[pattern color=orange, pattern=north east lines] (0,3) -- (0,5) -- (a) -- cycle;
\fill[pattern=north east lines,pattern color=blue] (b) -- (8,0) -- (9,1.5) -- cycle;
\end{tikzpicture}

\end{document}

MacTex 2017 のupLaTeXやLuaLaTeXでこの現象が起こります。
パッケージはすべて最新のものにアップデートしています(2017年6月19日現在)。

PNG画像を埋め込めなくなった

- TONE Kozaburo の投稿
最近のPDF画像を埋め込めなくなったのとの関連かもしれませんが、以下のソースで

% pLaTeX
\documentclass[]{jsarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

\begin{document}

\includegraphics[width=5truecm,clip]{tiger.png}
%% https://texwiki.texjp.org/?%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%A0%B1%E5%91%8A%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

\end{document}

tiger.png はコメントのURLからダウンロードしたもの

上記をタイプセットして dvipdfmx で処理すると以下のように埋め込みに失敗します。

C:\Users\tony\Documents>dvipdfmx -v hoge
<FONTMAP:c:/usr/local/share/texmf-dist/fonts/map/dvipdfmx/base/dlbase14.map><FON
TMAP:c:/usr/local/share/texmf-dist/fonts/map/dvipdfmx/updmap/dvipdfm.map><FONTMA
P:c:/usr/local/share/texmf-dist/fonts/map/dvipdfmx/base/kanjix.map><FONTMAP:c:/u
sr/local/share/texmf-local/fonts/map/dvipdfmx/base/cid-local-x.map>hoge -> hoge.
pdf
DVI Comment:  TeX output 2017.06.19:1253
<AGL:texglyphlist.txt><AGL:pdfglyphlist.txt><AGL:glyphlist.txt>[1
dvipdfmx:warning: Unrecognized key or invalid value for dimension/transformation
: page
dvipdfmx:warning: Reading option field in pdf:image failed.
dvipdfmx:warning: Interpreting special command image (pdf:) failed.
dvipdfmx:warning: >> at page="1" position="(81.1481, 583.23)" (in PDF)
dvipdfmx:warning: >> xxx "pdf:image page  width 142.26378pt (tiger.png) "
dvipdfmx:warning: >> Reading special command stopped around >>width 142.26378pt
(tiger.png) <<

Current input buffer is -->pdf:image page  width 142.26378pt (tiger.png) <--
<cmr10@9.96pt(TFM:cmr10)
pdf_font>> Simple font "cmr10" enc_id=<builtin,-1> opened at font_id=<cmr10,0>.
>](cmr10[Type1])
Compression saved 168 bytes
1375 bytes written

C:\Users\tony\Documents>

回避方法はあるでしょうか。

graphicx パッケージの仕様変更(dvipdfmx オプション)

- aminophen の投稿
昨日か今日あたり CTAN に出た 2017-06-01 という日付の graphics-def
(graphicx パッケージの dvipdfmx オプションとかを提供するもの)
で,dvipdfmx オプション \usepackage[dvipdfmx]{graphicx} の挙動に関わる非互換な
変更が入っています。具体的には以下のとおりです。

バウンディングボックス#bbox-dvipdfmx-pdf にあるように,従来のパッケージでは

> extractbb (dvipdfmx) が取得するバウンディングボックスは,PDF に存在する
> CropBox → ArtBox → TrimBox → BleedBox → MediaBox を順に探し,
> 明示されている最初のものとなります。

という挙動に則っていました。この選択則を graphics-def が放棄し,単に
\includegraphics{hoge.pdf}
と書いた場合,PDF に存在する CropBox → MediaBox だけを順に探し,
明示されている最初のものを採用するようになりました。

この影響で,Illustrator CS6 以前を使って作られた PDF 図版などを
取り込んだ時の図周囲の余白量が変化します。

明日 (2017/06/13) 早朝に TeX Live メインサーバにインストールされて,随時
ミラーに降りてくると思いますので,事前にお知らせしておきます。
簡単な対処法は現時点ではありませんので,古い文書のコンパイル結果が
変わるとまずい場合は TeX Live 2017 の更新を控えるようにしてください。

# CS5.5 と書いていたが,doraTeX さんから CS6 以前との指摘があったので訂正
http://doratex.hatenablog.jp/entry/20160609/1465398002#4

Win32TeX(TeXworks)のエラー

- Ando Ryoya の投稿
先日6/11, http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~abenori/soft/abtexinst.html
こちらのサイトを利用してTeXworksをアップデートしたところ, 以前の環境で作成した.texファイルを開いたときに必ず,
「エディタでファイルを読み込み、表示する際に問題が発生しました。これはQtフレームワークに起因する問題で、TeXworksは特定の状況でクラッシュすることがあります。問題の原因は、見えないあるいは帰された行にあります。暫定的な解決法として、以下のいずれかを試してみてください。
-) 構文の色つけを有効または無効にする
-) 行番号表示を有効または無効にする
-) ウィンドウサイズを変更する」
との表示が出るようになりました。
構文色つけLaTeX, 行番号表示無効であったところを, 色つけなし, 行番号表示無効に変更したところ, このエラーは出なくなりましたが, 根本的な解決には至っておりません. どなたかこのエラーについてご存知ではありませんか.