TeXworksを使っています.重複ラベルの一覧を取得する方法はありますでしょうか.
バージョンは以下とおりです.
よろしくお願いします.
natbib を使用して、ジャーナル名をシングルクォーテーションで囲むカスタムスタイルを設定するのに、どうすればよろしいでしょうか?教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
% -*- coding: utf-8 -*-
\documentclass[dvipdfm,12pt]{book}
\usepackage{href-ul} % for doi href link 
% for mixing narrative and parenthesis style citation
\usepackage{natbib}
\setcitestyle{authoryear,open={(},close={)},aysep={,},yysep={;},maxcitenames=3}
\setlength\bibsep{0.5\baselineskip}
% Hanging Indentation for the references
\setlength{\bibhang}{0pt} 
% ジャーナル名をシングルクォーテーションで囲む設定
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\begin{document}
\citep{RN11}
\citet{RN10}
\end{document}
\bibliographystyle{apalike}
\bibliography{myreferences} %
\begin{lemma}[Separations of logics]
    \begin{center}
        \begin{minipage}{.6\linewidth}
            \begin{figure}[H]
                \centering
                \begin{tikzpicture}[scale = 0.55, transform shape,auto,every node/.style={rectangle,rounded corners}]
                    \node[draw, align=center](LJN) at (4,12) {$\mathsf{LN}+(\mathsf{PE})+(\mathsf{An})$\\$\text{(Intuitionistic logic)}$};
                    \node[draw](LNPELP) at (0,10) {$\mathsf{LN+(PE)+(LP)}$};
                    \node[draw](LNAnDNPE) at (8,10.5) {$\mathsf{LN+(An)+(DNPE)}$};
                    \node[draw, align=center](LNAn) at (8,8.75) {$\mathsf{LN}+(\mathsf{An})$\\$\text{(Minimal logic)}$};
                    \node[draw, align=center](LNPE) at (0,8) {$\mathsf{LN+(PE)}$\\ 
                        $(\text{Co-minimal logic})$};
                    \node[draw](LNAn-LP) at (8,7) {$\mathsf{LN+(An}^-)+(\mathsf{LP})$};
                    \node[draw](LNAn-) at (4,6) {$\mathsf{LN+(An}^-)$};
                    \node[draw](LNCo) at (4,4) {$\mathsf{LN+(Co)}$};
                    \node[draw](LNPE-) at (0,4) {$\mathsf{LN+(PE}^-)$};
                    \node[draw](LNNeF) at (4,2) {$\mathsf{LN+(NeF)}$};
                    \node[draw](LN) at (4,0) {$\mathsf{LN}$};
                    \draw [right hook->](LJN) -- (LNPELP);
                    \draw[right hook->] (LJN)--(LNAnDNPE);
                    \draw [left hook->] (LNAnDNPE)--(LNAn)node[pos=0.4]{\Huge$/$};
                    \draw [left hook->] (LNPELP)--(LNPE);
                    \draw [left hook->] (LNPELP)--(LNAn-LP);
                    \draw [left hook->] (LNPE)--(LNAn-);
                    \draw [left hook->] (LNAn)--(LNAn-LP);
                    \draw [right hook->] (LNAn-LP)--(LNAn-);
                    \draw [left hook->] (LNAn-)--(LNCo);
                    \draw [left hook->] (LNCo)--(LNNeF);
                    \draw [left hook->] (LNNeF)--(LN);
                    \draw [left hook->] (LNPE)--(LNPE-);
                    \draw [left hook->] (LNPE-)--(LN);
                \end{tikzpicture}
                \label{fig6}
            \end{figure}
        \end{minipage}
    \end{center}
\end{lemma}
\end{frame}
\end{document}
参考文献はhttps://alg-d.com/math/tikz.pdfこのPDFの30ページあたりを参考にし、texliveを用いてtexstudio上で上記のコードを書きました。
書きたいこととしましては、上記のコードで出力される図の矢印全ての上にうまい具合に斜線を引きたいのですが、環境もしくはコードの書き方が良くないのか上手く出力されません(実際にはズレて出力されます)。
よろしければご教授よろしくお願いします。
latexで添付したテキストのようなpagestyleを作りたいと思い,jlreqの\NewPageStyleを用いて,以下のようにpagestyleをカスタマイズしていました。
いつもお世話になっております。
以下の2点、TeXでやるのは多分無理だとは思いますが、もし私が知らないだけで実は出来たら…と思って、お伺いさせて下さい。
以上2点、もしこのようなことが出来たりするのであれば教えて下さい。「無理に決まってんだろ!」と仰られること承知の上でお伺いさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
文章中の接続詞を、その役割に応じて特定の記号で囲むことで、文章構造を視覚的に理解しやすくする内容の文章をTeXで作成しようとしています。
(横書きの文章を想定しています)
具体的には次の通りです:
1.対比関係の接続詞(例:「しかし」「だが」)を両矢印⇔で囲む
2.因果関係(原因→結果)の接続詞(例:「したがって」「そのため」)を右向き三角▷で囲む
3.因果関係(結果→原因)の接続詞(例:「なぜならば」「というのも」)を左向き三角◁で囲む
上記の要件を満たす効果的なTeXの実装方法はございますでしょうか?
TikZ、pifont+stackengine、bbdingパッケージを使用する方法などを試しましたが、うまく動作しませんでした。
パッケージの推奨や、カスタムコマンドの作成方法など、具体的なアドバイスをいただけますと幸いです。