質問用フォーラムです。ご質問の前に質問のしかたをご覧ください。

重箱の隅をつつくような質問ですが...

- 浮亭 夢介 の投稿
W32TeXにおいて以下の3件のご検討をお願いします.

(1)
texmf-dist/tex/latex/nomencl/下の nomencl.ist を
texmf-dist/makeindexへの移動をご検討ください.

(2)
changelog [2017/09/11]
(02) ltxpkgs.tar.xz
Add curves

curves.sty が洩れているかも.(doc ドキュメントは存在します)

(3)
bin(bin64)に jbibtex.exe が存在しますが,今でも必要でしょうか.
また,
texmf-dist/web2c/texmfcnf において
shell_escape_commands = \
... ,jbibtex, ... の jbibtex も削除されることもご検討頂きたいと
思います.
(texlive2016/2017 にはない)

「X線」と「α線」のpLaTeXとupLaTeXでの取扱い

- 入佐 正幸 の投稿
utf-8を入力とするpLaTeXやupLaTeXの場合、
「X線」は「X」が欧米文字「線」が日本語として取り扱われ、PDF file
出力時には、欧米文字と日本語の境界である「X」と「線」の境界に
空白が入る(PDF閲覧時にこの空白が認識できる)。
しかし「α線」は「α」が強制的に日本語として扱われるため「α」と「線」の
間には空白が入らない。
Adobe Acrobat pro X(Ver. 10.1.16) では、「X」と「線」の間に空白があって
も「X線」で語句検索するとヒットする。また、コピーペーストではこの
空白は無視される。しかし、SumatraPDF(Ver. 3.1.1)では間に入った空白の
ため「X線」ではヒットしない。コピー&ペーストでは間の空白が文字と
して入ってしまう。「α線」の語句検索は問題なくヒットする。

なんとなく「X線」やいくつかの語句がPDF内の語句検索でヒットしなく
なったと思っていたのですが、このような理由だったのですね。
試していませんが、Shift-JIS により「X線」を全角文字で記述した場合は
上記空白は入らないのだと推測します。
このような状況は LaTeX に限らない utf-8 の文化での問題なのでしょうか?



1つのファイルのなかに異なるプリアンブルを持つ文章を作る

- maple @autumn の投稿
こんにちは

「1度のコンパイルでtexのエディターで1つのテキストファイルをタイプセットする」
と書くと、普通にtexのタイプセットでやっていることではないかと思われる
と思います。

だけど、1つのテキストファイルの中に、複数の\begin{document} \end{document}がある場合にそれらを全て一回のタイプセットで、それぞれの
プリアンブルの範囲を限りながら、1つの文書を作れないか?という質問です. より正確には、複数の\begin{document} \end{document}ということにこだわっているのではなく、複数のプリアンブルを持つ複数の文章からなる、1枚
のpdfファイルを作りたいというのが正確な表現です。

なぜこういうやり方ができないかと考えているかというと、奥村先生の
本に書いているコード(例えばフォントについての部分)タイプセットを
するときに、この設定なら、こういう表示、別の設定なら、こういう表示
というふうにやってみたいのです。一枚のPDF中の、前後に、それぞれの
プリアンブルを反映した文章がくるようであれば
どういうふうにプリアンブルを書けばどういうpdf上の表示になるかがわかりやすいのです。(上の行と次の行を比べることで、プリアンブルの違いが
どのように反映されたかが比較しやすいです。)

つまり、プリアンブルの切り替えです。
たとえば
restart;(で初期化して)
プリアンブルその1
\write_begin
\begin{document}
---
\end{document}(でプリアンブル1を反映した文章A)
\\
restart;(でプリアンブル1を初期化して)
プリアンブルその2
\begin{document}
---
\end{document}(でプリアンブル2を反映した文章B)
\write_end(で、文章Aの下に文章Bが来ているpdfが一枚できあがる)

みたいなふうです。
ただ、上のものだと\begin{document}から\end{document}でtexが終了するのでプリアンブル2以下の部分ができないというのは想像できます。

しかし、やりたいことは、こういうふうにプリアンブルを切り替えることで、
それぞれのプリアンブルが有効な範囲をプリアンブルを生かした文章をpdf
の一部分にしながら、、そして、そのプリアンブルをresetして、次のプリアンブル
を有効にし、その範囲を、新しいプリアンブルが効いた形で、前に書いた
文章に続いて次の行に書き込む、全体として1つのpdf文書をつくるということです。

どのようなコマンドを使うとこのようなことが可能になるのでしょうか?

僕は勝手に、このことは奥村先生が奥村先生の本を作るにあたって、されて
おられることかもしれないと思っています。

教えてください。宜しくお願いします。


BiBTeXでの文献並び替え

- Ando Ryoya の投稿
質問させていただきます.
現在BiBTeX で参考文献の整理を行っているのですが,希望したとおりの順序で出力する.bstファイルが見つからず,困っています.
具体的には,本文中での引用順にかかわらず, .bibファイルに指定した順序でリストを作成したいのです.
ソースとしては,以下の様なものを想定しています.
-----------------------------------------------------------------
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
\begin{document}
本文\cite{b}
本文\cite{a}
本文\cite{c}
\bibliographystyle{xxx}
\bibliography{hoge}
\end{document}
-----------------------------------------------------------------
hoge.bib

@book{a,
author = " ",
title = " A",
publisher = " ",
year = " ",
}

@book{b,
author = " ",
title = " B",
publisher = " ",
year = " ",
}

@book{c,
author = " ",
title = "C ",
publisher = " ",
year = " ",
}
-----------------------------------------------------------------
このとき参考文献を
A
B
C
の順で出力したいのです.よろしくお願いします.

LaTeX 数式コードを SymPy のコードに変換するプログラムについて

- pythonfan の投稿
以前紹介した、<https://github.com/AkiraHakuta/ply_tex2sym>(少数の方が閲覧しているようです)
構文解析 antlr4 で書き換えました。
動作環境:Windows Python3(+SymPy,antlr4)
関心ある方は、
をご覧ください。
pythontex を使うと、SymPyで数式処理した結果を LaTeX に貼り付けることができます。
さらに「LaTeX 電卓」(+PySide, matplotlib) も作ってみました。

一般フォーラムの表示に関して

- 若松 久仁光 の投稿
一般フォーラムの表示に関しての質問です。

昨日まで、MacOSX10.11.6El Capitan のSafari 11.0を使用して
拝読しておりましたが、本日(20:19現在)、
表示される画面のレイアウトが何時もと異なって
「最新の投稿」の部分の右端が切れるようになりました。

「ディスカション」の部分が広く成った影響か?
と考えている処ですが
「何かレイアウト上の変更がなされた」のでしょうか?

表示を改善するために「画面表示の大きさ」を変更しても
Safariでは余り芳しくなりませんでした。
何か良い方法が御座いましたら、コメント下さい。若松久仁光拝

追伸
Google Chrome 61.0でも同様のプロポーションでした。

T1とT2Aエンコーディングについて

- 斎藤 漁火 の投稿

初めまして、当方TeXで縦書きする方法について初心者向けに解説している者です。


このページと同じ疑問を持ちましたので質問いたします。

fonts - Why to use [T2A, T1] when [T2A] is enough? - TeX - LaTeX Stack Exchange


TeX Live2017の中のupLaTeXを使っているのですが、

デフォルトで(この場合は)縦向きに組まれてしまうéなどのアクセントつきアルファベットや、

キリル文字・ギリシャ文字を欧文と同様横倒しにして組むために、

pxcjkcatパッケージを導入の上以下のように設定しました。


\documentclass{utbook}

\usepackage[T2A,T1]{fontenc}

\usepackage{textcomp}

\usepackage[utf8]{inputenc}

\usepackage[prefernoncjk]{pxcjkcat}

\cjkcategory{sym18,sym19}{cjk}

\usepackage[russian,english,japanese]{babel}

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

caféで

\foreignlanguage{russian}{Братья Карамазовы})において、


この場合、フォントエンコーディングを切り替えるためにBabelパッケージの\foreignlanguageコマンドが必須で、これを外すとエラーが出ます。

LaTeX Error: Command \CYRB unavailable in encoding T1.

See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.

Type H <return> for immediate help. ...

l.24 Б

しかし、T1エンコーディングを外してT2Aエンコーディングのみにすると、

Babelのコマンドで囲まず本文中に直接キリル文字を書いてもきちんと組まれます。

しかもその時、éなどのT1エンコーディングに含まれる文字も正しく欧文として表示されます。

T1とT2Aエンコーディングは最初の128文字のコードポイントだけが同じで、

それ以降の対応は異なっているはずなのですが、

どなたかこの挙動を説明できる方はいらっしゃいますでしょうか。


この場合T2Aだけを使えばT1を使う必要がない気がします。

併用しなければならない理由はありますか?

半角カナを含むソースコードをTeXに載せたい

- 蔵木 真昼 の投稿
とあるソフトのソースコードに半角カナを含むものがあります.
これをどうにかTeXに載せたいのですが,方法がわかりません.

当方はMacユーザでMacTeXを使用しています.

何かいい案等ございますでしょうか.
ご回答のほどよろしくお願いいたします.

lualatexによるIPAフォント埋め込みの問題について

- Nishimura Goro の投稿
はじめまして。
当方、Linux Mint 14上で、lualatex beta-0.80.0 (TeX Live 2015/Debian) (rev 5238)を使用しています。今回、質問いたしますのは、フォント埋め込みPDFファイルを生成した場合、異なる文字が表示されている点についてです。

問題の文字は「溺れる」と言う字で、IPAフォントを埋め込むとacrobat readerでは「塡」と表示されます。一方、luatexja-preset に対しnoembedとしフォント埋め込みを行わない場合フォントは正しく表示されます。libreoffice等でIPAフォントを指定して表示させた場合も文字は化けませんのでIPAフォント自体の問題ではないと考えています。

\documentclass[12pt]{ltjsarticle}
\usepackage{luatexja}
\usepackage{luatexja-preset}
\begin{document}
lualatex でのフォントのバグ?\\
フォント埋め込みとすると文字が化ける\\
IPA: 溺れること\\
塡れる?
\end{document}

これまでのplatexとdvipdfmxを用いた場合にも問題は起きていません。解決法をご存知の方はおられますでしょうか?

このようなケースは検索しても見当たらなかったように思いますので、ここで質問させていただきました。

投稿の削除について

- 若松 久仁光 の投稿
以前下記の様な投稿をしましたが、
一向に小生の削除すべき投稿内容が「削除」されていません。

削除を依頼した「以前の書き込み」
2017年 10月 03日(火曜日) 11:18 - 若松 久仁光 の投稿」日付と抜粋
を転記致します。
-----------------------------------------------
帯田木偶太様
北見けん様

貴君のご指摘の通りです。
拡散すべきでは無い情報を掲げてしまいました事、
お詫び申し上げます。..........一部省略.............
2017年 10月 02日(月曜日) 11:43 - 若松 久仁光 の投稿」を本フォーラムからの削除をお願いいたします。)
----------------------------------

此処に改めて
1.書き込んだ本人が「問題のある」投稿だったと判断し
2.書き込んだ本人が「削除を望む場合」

「当該の投稿を(本人に限り)削除できる」
仕組みを構築していだだきたく、存じます。



善処の方、よろしくお願い致します。 若松久仁光拝