lualatex+jlreqでbookオプションの文書を作成しております。
第一部と第二部に分け、第二部の目次を第一部のあと第二部の前に挿入したいのですが、方法はありますか?
\documentclass[dvipdfmx]{jlreq}
\usepackage[version=3]{mhchem}
\usepackage{chemfig}
\usepackage{ceo}
\begin{document}
\ce{H2O + Br2 <=> HBr + HBrO}
\ce{2H2O + 2e- -> H2 + 2OH-}
\end{document}
ceo.sty
を利用した状態で, 上のようにして化学反応式を出力すると, 両側矢印の表示がおかしいことに加え, 電子の「\( e^{-} \)」のマイナスが2つに分かれてしまうのですが, ceo.sty
を宣言した状態で正常な表示をすることはできないのでしょうか?
※コンパイラー:upLaTeX
LaTeX は pdfLaTeX、(u)pLaTeX+dvipdfmx、LuaLaTeX、XeLaTeX のいずれを用いても現象は再現されます。
久しぶりに A4 以外のペーパーサイズを指定したため、いつから上手く出力されないのかは不明です。
a5paper
を指定しているにも拘わらず、A4 サイズで出力されます。
\documentclass[a5paper]{article}
%% \usepackage[a5paper]{geometry}
\begin{document}
Hello, \LaTeX!!
\end{document}
geometry パッケージからペーパーサイズを指定すると、正しいサイズの PDF が出力されます。
原因や解消方法はありますでしょうか。
添付の Zip には pdfLaTeX で出力した場合の TeX ファイルと生成されたファイルがあります。
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
こちらのOSはwindows8.1で、TeXlive2024をインストールしました。
そのときは、TeX Live shellが起動しました。
https://contrib.texlive.info/
のページに従って、tlcontribをインストールすると、次のようなエラーが出て、TeX Live shellが起動しなくなりました。
bad window path name ".toprepo.uhttps://mirror.ctan" while executing
"ttk::label $w.u$nm -text $::repos($nm)-justify left" (procedure "show_repos" line 53)
invoked from within
"show_repos"
(procedure "display_all_data" line 9)
invoked from within
"display_all_data"
(procedure "initialize" line 97)
invoked from within
"initialize"
(file "C:\texlive¥2024¥texmf-dist\scripts\tlshell¥tlshell.tcl"
line 3131)
ちなみに、TeX文書の作成もできますし、「tlmgr info --only-installed」などのコマンドも反応します。
エラーを解消して、TeX Live shellを起動できるといいのですが、対応方法を考えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
当方,pdfの挿入やtikzを使い,Texで長めの文書作成をしています.
昨日より急に,以下のコンパイルエラーが起こりました.
Runaway argument?
{\contentsline {figure}{\numberline {13}{\ignorespaces XXX\ETC.
./XXX.tex:19: File ended while scanning use of \@w
ritefile.
<inserted text>
\par
l.19 \begin{document}
?
上文におけるXXXは文章,およびファイル名です.(伏せてあります)
私もこのエラーについて調べたところ,.auxファイルの削除でコンパイルできるようになるとの情報を得て,実際に試したところ確かに上手くいきました.
が,困ったのはここからで,普通にコードを間違えたり,ミスをしてコンパイルエラーがでたあと,そこを改善しても毎回上記の"\begin{document}"のエラーが出てしまいます.これが出るたびに一度文章を保存して,.auxファイルを消して,またファイルを開く,という面倒な仕様になっています.つまり,
コードミスや打ち間違えによるエラー→コードの修正→”\begin{documetn}のエラー”→.auxファイルの削除→ファイルを開き直してコンパイル成功→コードミス→...
という流れです.特にtikzで色々試行錯誤しながらやっている部分も多いため,毎回ミスがあるたびにこの手間を踏むのはかなり面倒なのです.
そもそも,なぜ急に"\begin{documetn}"のエラーが出たのかが分かりません.改善策を知っている人がいらっしゃったら,教えていただきたいです.よろしくお願いします.
使用マシン Macbook air M1
OS MacOS sonoma 14.5
Texshop ver5.36
目次から各セクションへのリンク機能を実装しましたが、セクション番号をリセットした際に、リセット後のセクション番号ではなく、リセット前の番号に誤ってジャンプしてしまう問題が生じています。
この問題に対する効果的な対処法をご教示いただけますでしょうか。
\documentclass[a4paper,10pt]{jsarticle}
\usepackage[dvipdfm,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,colorlinks=true,linkcolor=blue,citecolor=blue,filecolor=blue,pagecolor=blue,urlcolor=blue]{hyperref}
\begin{document}
\tableofcontents
\section{あ}
\newpage
\section{い}
\newpage
\setcounter{section}{0}
\section{う}
\newpage
\section{え}
\end{document}
texWorksからvscodeにエディターを変更しようとしています.
拡張機能としてLaTeX Workshop をインストールしました.
添付のtest-latexWorkshop.texをビルドしようとするとエラーメッセージがでて失敗します.このファイルはtexWorksでコンパイルできます.
どうすればいいでしょうか.
環境情報は次のとおりです.texLiveは2024です.
OS:
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 2023/03/03
OS ビルド 22621.3880
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22700.1020.0
vsCode:
バージョン: 1.91.1 (user setup)
コミット: f1e16e1e6214d7c44d078b1f0607b2388f29d729
日付: 2024-07-09T22:06:49.809Z
Electron: 29.4.0
ElectronBuildId: 9728852
Chromium: 122.0.6261.156
Node.js: 20.9.0
V8: 12.2.281.27-electron.0
OS: Windows_NT x64 10.0.22621
Latex Workshop:
v10.1.0
エラーメッセージ:
\section{}内で\boldsymbol{}を使っているときに,hyperrefパーケージを有効にするとエラーが発生します.
添付の,test-hyperref.texで,"\usepackage{hyperref}"をコメントアウトしているときは全ての文章がコンパイルできて表示できます.
しかし,コメントアウトを外して\usepackage{hyperref}を有効にすると,最後の"\section{テスト$\boldsymbol{X}$"でエラーが発生します.
hyperrefパッケージは,\section{}内の$\boldsymbol{X}$と両立しないようですが,解決策があればご教示ください.
Windows 32bit マシンのために、TeX Live 2022 をインストールしました。すると次の test.tex を platex test とコンパイルすると下のエラーとなりました。
%test.tex------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{esvect}
\begin{document}
$a$
\end{document}
%test.log------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
! Font U/esvect/m/n/10=vect10 at 10.0pt not loadable: Metric (TFM) file not fou
nd.
<to be read again>
relax
l.7 $a
$
?
%--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
W32TeX最終版(実質 TeX Live 2021)ではタイプセットできました。これを、TeX Live 2022 でもタイプセットする方法がもしありましたら教えてください。