名大にファミマ出現

遅れをとった^^;。三重大には何を出現させれば話題になるだろう? 海水浴場?

うーん、

コンビニとかお店系統だと
・東大には東大グッズのお店
・京大には博物館のショップ
・千葉大のケヤキ
・静大の高速道路
・北大の並木
・阪大のマチカネワニ
・神大のイノシシ
なんかが思い浮かびますが、

名古屋の大学だと、ギャラリーのあるとこもあるし、スガキヤやマクドが入っているところもあるし、近くにお洒落な商店街でイメージアップなところもあるし、おしゃれなレストランもあるとこはあるし、農業系だと産直ショップがあるところはありますね。
ああ、そうか、モスバーガー、しかもミッフィーなモスバーガー(そういうコンセプトのお店が本当に2軒ある、ただし関東)があると、そのスジのコアなファンの人は絶対に行きますね。

でもまあ箱モノで詰めるより、学究で売ったほうがどれだけよいかわかりません。とにかく戦略論が必要ですね。
#確か名大のビジョンにもミッションにも、ファミマを出現させるという考えはまったくないはず。

名大

そんなものができたのですか…

私が在学していた当時=12年以上前、名大にはマクドナルドがありました。あれは面食らいました。

三重大にはヨドバシカメラを1つ。

それなら

農工大の白石さんも忘れないで下さい…
大根踊りは東京農大ですので、お間違えなきよう。

ああ、それはもちろ

ああ、それはもちろんたつみymousさんのために取っておいたんですよ。(ニヤリ)

 しかし、何が大学の売りになるか、というのは、最終的には学問(とそれをしている人たち)でしかありえないと思うんです。
 あ、もちろん学生さんの教育ということもありますが。

どれが一番になるかは、立地条件とかそういうので判断しないとあかんですけれど。

産学連携

ファミリーマート名大へ出店 店舗で実践教育(読売)やファミマのニュースリリースによれば,単なる出店ではなく,産学連携なのだそうです。名大側も総長がテープカットに行くほどのはしゃぎようです。

「アルバイト店員34人のうち、26人が名大生」か。

御無沙汰してます!えと,この三月に息子が中学を卒業する際,進学も就職もどっちもできなかった(または,しなかった)子というのが数名いました。今その子達はどうしてんの?と息子に聞いたところ,「コンビニのバイトやってる」と言っておりました。その話のあとで,この新聞記事を見ると,なんか変な気持ちがしてしまいました。ううむ。

産学連携はバイトで

どうもご無沙汰しております。m(_ _)m
うちの学生にもバイトばかりしていて出てこないのがいます。産学連携しているのかと思えばいいんでしょうか

なるほど、産学連携

なるほど、産学連携ということなんですね。納得します。
ファミマのページにはあっても、名古屋大学のページにはまだプレスリリースがないのは遅れているだけかな。

プレスリリース

> 名古屋大学のページにはまだプレスリリースがないのは遅れているだけかな
前任校のときみたいにセンター長がウェブマスターも兼ねているなら一瞬で掲載できるのですが,三重大学も含めて,大きい大学はなかなかたいへんです

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。