PHSへの電話料金

辰己さんがウィルコムへの通話料金を調べておられる。ほんとにわかりづらいが,基本的には携帯・PHS相手なら携帯・PHS側からかける標準料金と同じ額を一般電話側が払うらしい。ただし,NTT東から0036+携帯番号,NTT西から0039+携帯番号でかけるとそれより安くなる(PHSに対しては使えないがそれでも携帯にかけるより安いのだろうか)。

我が家は大混乱

「調べている」のは確かですが、結論がわかりません。どなたか、ご存知の方、公衆電話→ウィルコムの通話料金の計算式を教えて下さい。

あと、ウィルコムからかけるときの電話料金ですが、昔は x を通話秒としたとき、

もし
  x <= 10 なら 10円
そうでなければ、
  計算された通話料金 + 10円
しも

という式があったのですが、これもどうなっているのでしょうかね?(ウィルコムのページには見つからない)

ちなみに、我が家には、ドコモ携帯1、au携帯1、ツーカー携帯1、ウィルコムPHS2、IP電話1、日本テレコムとの契約回線2という状況なので、大混乱です。

ウィルコムの料金

ここに10.5円+10.5円/60秒と載っています(ディメンションの違う量を加算しているようで気持ち悪い^^;)

解釈の真偽

でも、ウィルコム定額プランで一般電話にかけたときは、
最初の10円が消えているみたいですね。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/fixed_rate/index.html
という解釈の真偽を知りたかったりして…。

定額プランのほうは0

定額プランのほうは0円+10.5円/30秒なので,最初の10円はないかわりに漸近的に高くつくようですね

ドコモ データプラスの代わり

私はめったに出張しなくなったのですが,年に数回地方巡業などで不在になったときに限ってトラブルが発生するわけです。
 これもマーフィーの法則かな!(^^)!

で,ドコモの「データプラス」を使用してるのです。
月額1980円で,1000円分の通信料混付き。3年以上なので11%割引。

 あまり使わないので基本料金が安いのがいいのですが,ウィルコムだとどうなんでしょうね。あと2ヶ月ほどで,このサービスも終わるから,真剣に考えないといけないんです。

 東京に出張とかならマクドとかにいって無線LAN使うこともできるのですが。

トラバできない

僕のblogの方にコメントを書いたのですが、ここ(Okumura's Blog)にはトラックバックは付けられなくなっていますね。
http://taque-o.asablo.jp/blog/

Re: トラバできない

すみません,Drupal 4.7になってから日本語のトラックバックが化けるようになり,外してしまいました。もともとトラックバックはスパムだらけだったので,ソースを読んで直すほどのインセンティブがなかったというのが実情ですが,どなたか直す方法あるいは最新版では直っているといった情報がありましたらお教えください。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。