コメントスパム対策

また一度に48件も書き込まれてしまった。とりあえず無承認でコメントが書けるのは登録ユーザだけにしてしまいました。何か良い方法があればいいのですが。

人力でなくてbotへの

人力でなくてbotへの対応なら

captchaはいかがでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Captcha

あとformのなかにis_bot=1の値を埋め込んでそれを<noscript>で囲みフラグがたってる書込みだったら弾く,
JavaScriptがOFFの人はチェックボックスを外してからsubmitしてもらう

TIC

TICのWIKIもよく荒されますが、だいたい相手は同じだとわかり、IPフィルタリングしてしまいました。

うちでも最初のうち

うちでも最初のうちはフィルタにどんどん追加していって,フィルタがずいぶん長くなってしまいましたが,そのうち一度に何十〜何百と,しかもそれがいくつかの違うIPアドレスから同時に来るようになり,だんだんフィルタへの追加もおっくうになってきました。たぶんボットを使っているのでしょうか。

Re: 人力でなくてbotへの

すいません,匿名投稿は承認しなければいけないようにしたのを忘れていました。m(_ _)m
ボットについて,どうもありがとうございます。役立ちそうです。

さきほどまた英語の

さきほどまた英語のスパムが,パスワードを設定してあるWikiに書き込まれていました。Wikiの最初のページに日本語でユーザ名とパスワードが書いてありますが,それを読んだのでしょうか

Captcha

たとえば日本語で「ローマ字で「ほげ」と書いてください」といった簡単な課題を出すCaptchaが有効かもしれませんね。それなら人力投稿でも日本語が読めないと投稿ができません

パスワードは画像が良さそう

PubMedにユーザ登録していて気がついたのですが、登録する時に画像で5文字の英文字が表示され、その5文字を入力しろとありました。
返信の度に絵文字でユーザ名およびパスワードを表示するの簡単そうですね。ただ、いちいちチェックするのはどうするんだと言う問に対しては、期末試験後。
まだ受験票が来ない。わー、中間テストへまったかな。

日本語キャプチャ

自己亀レスですが,captcha : "日本語で質問して日本語で答えてもらう感じ"仕様に変更する | Drupal.0829.info で実現してくださっていいました。MoodleのフォーラムでShirai先生がロシアからの攻撃のスレで日本語キャプチャについて書いておられるのを見て思い出しました。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。