Windowsの隠し機能?

Wrestling with Windows' hidden "features" | InfoWorld | Column | 2006-05-19 | By Roger A. Grimes にならって,Windows XPのデスクトップに「メモ帳」のショートカットをwww.yahoo.co.jpという名前で作成。IE6を立ち上げてアドレス欄にwww.yahoo.co.jpと(http://を付けないで)打ち込むと,みごと「メモ帳」が起動した。FirefoxならYahoo! JAPANのホームページが開く。

嫌な予感

嫌な予感がするのですが、
1. IE6でホームページ(ホームボタンを押すと出てくるページ)を www.microsoft.com にして、
2. 次に、IE6へのショートカットを www.microsoft.com にして、
3. 更に、IE6で起動時はホームページを開くという設定にして、
4. そしてIE6を再起動してみたらどうなるのでしょうか?

やってみたいが環境がない。

無限ループ?

おもしろそう。どなたかやってみてください。ただしホームページはhttp://www.microsoft.com/ではなく単なるwww.microsoft.comにしないといけないでしょう。

やってみました。IE6

やってみました。IE6のホームページをwww.microsoft.comで登録すると、自動的にhttp://が付与されて、http://www.microsoft.comになりました。
よって無限ループは発生せず。

それは残念,いや

ほっとしました。試していただきありがとうございます。でも私はよくhttp://を省略したURLを打ち込むので,何らかのいたずらに引っかかってしまう可能性はありそうです。どんなexploitが可能でしょうか

こんなのはどうでしょうか。

デスクトップに以下のtest.htmlを書いてIEで開きます。
<a href="www.yahoo.co.jp.lnk">メモ帳</a>
クリックすると警告が出ますが、構わずOpenします。これで起動できました。(IE6.0 /Win2000)

なおIEのお気に入りにwww.yahoo.co.jpを入れても普通にhttp:// が追加されました。

.lnk

実験ありがとうございます。.lnkまで必要でしたか。無限ループにはなりそうにないですね。

IEの仕様だとおもいます。

最近拝見させて頂いておりましたが、初投稿致します。
IEのアドレスバーと、Windowsエクスプローラで使用しているアドレスバーほぼ同じ動作をすることが原因だとおもいます。
今回の話しに上がったリンク以外にも、実行形式ファイルでも、デスクトップ意外の場所のものでも実行可能です。ご存じだと思いますが、アドレスバーにスクリプトを入力すれば、スクリプトも動きます。
XPではWindowsエクスプローラのアドレスバーでスクリプトが動作しなくなっているようですが、XP以前のOSバージョンでは関係なく動作しました。

便利な機能なのかもしれませんが、私はちょっとした計算以外に使い道がありません。
逆に危険な機能に思えます。

以前に解除方法はないかと探しましたが、結局わからずじまいで、今回ここでそのお話しが出ていたので、対策方法もわからないまま投稿させて頂きました。

乱文で失礼致しました。

情報ありがとうござ

情報ありがとうございます。ふだんIEを(というかWindowsを)使っていないのですが,こういう便利だけれど恐ろしい機能はMicrosoft文化なのでしょうか

LNK

例えば、韓国とかクェートのネットワークの団体が、lnk という TLD を作れっていって、何かの政治的な圧力でできちゃったりすると面白そう。(Local Network of Korea → LNK ってことです。)

そういえば

command.comのようなドメインは作れそう

command.com

ちゃんとありましたね。^^;

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。