セキュア・ジャパン2006

内閣官房情報セキュリティセンターに4月28日付で新着情報二つ:第5回情報セキュリティ政策会議「セキュア・ジャパン2006」(案)に関する意見の募集。後者は案の定,罫線を引いたWordの様式に書き込まなければならないようだ。そこまでして日本は国民にWordを買わせたいのか。

おっと,「セキュア・ジャパン2006」(案)のPDFをダウンロードして,引用したい個所を範囲指定してコピーしようとすると,パスワードを要求される。コピペも禁止なのか。しょうがないから手で書き写すと,「高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の開発」とか「電子政府システムのIPv6対応化」とか,いろいろおもしろいことが書いてある。シグマ計画の再来か。

「パブリックコメント

「パブリックコメント意見」に意見を述べてみてはいかがでしょうか?

Wordでですか?

Wordでですか?

いいえ。「『word で意

いいえ。「『word で意見を書かなければいけないこと』への意見」を、メールで直接です。

なるほど。そしたら「

なるほど。そしたら「Wordで再提出してください」と言ってこられたりして。

テキストメールで「Wor

テキストメールで「Word強要はセキュリティ的にまずい」といった内容のコメントを出してみました。怒られるかな。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。