今度はShare(仮称)か

今朝のNHKニュース:Shareの著作権侵害急増。すでに映画では9割以上がShareで,Winnyは1割に満たないという。ニュースではWinnyと同様の危険性を指摘していたが,報道のおかげでユーザが増えるかもしれない。

本当?

為にする報道ってやつではないですか?ユーザーが Winny から急にShare に移ったということですか?何か信じられないなぁ。

おはよう日本で見ました

危険性については付けたしみたいに触れられてたような気がします。Winnyと同様の危険性があってShareのシェアが増えてるのなら,Share関係のトラブルがもっと表面に出てもおかしくないはずなのに…と考えると,ニュースで語られたメリット(匿名性を増す)にひかれるユーザが増えてもおかしくないと感じました。

たしか

もうNHKはリンク切れになっていますが,たしかここ1年以内の映画ということで,総数でも百本に満たない数でした。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。