リンクした場合は電話で連絡せよ

「リンクした場合は電話で連絡せよ」と最高裁が要求、しかし理由がない(/.J),笑止千万。裁判所 | このサイトについて。ついでに Copyrights (C) 2005 Supreme Court of Japan. All Rights Reserved. は Copyrights ではなく Copyright だと思うが。

追記:落合先生は最高裁に電話されたとのこと。

追記:最高裁判所が電話してというので電話した(高木さん)

私も電話してみました。

初めまして。
All About「よくわかる政治」ガイドの辻と申します。

私も電話してみました。
最高裁事務総局広報課の担当の方によると、運営上参考にしたい、あくまでお願いであってリンク禁止規定ではない、ということでした。

であればそう書けばいいのですが。紛らわしいです。

URL

辻さま,ありがとうございます。こんな会話にはならなかったでしょうか。

そうです

そんな感じです。これだったらせめてメールの方が手間がはぶけていいと思うのですが。

リンクの概念などなどの認識についても聞こうと思ったのですが、そんな感じなので聞いても無駄とおもいやめました。「『開かれた司法への改革』や『裁判員制度』への理解に水を差しかねない」「ブロガーたちはびっくりしていますよ」と伝えておきました。参考にするとのことです。

そもそも

自分とこにリンクしているページを知りたければ
http://www.google.co.jp/search?as_lq=www.courts.go.jp
でわかるということを知らないだけなのかもしれません。

長〜いURLだったら

今からでも

リンク元を変更するという電話をすれば間に合うような気がします。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。