One Point Wallはどうよ

One Point Wall:「WinnyやSoftEther、FF11など、これまで管理者を悩ませてきた不要な通信を、One Point Wallはひとつひとつのパケットを個別に判断することで、完全に止めることができます」。

情報流出防止、防衛庁が官費でパソコン7万台支給へ(読売新聞)などによれば「自衛隊員が職場に持ち込んでいる私有パソコンを一掃するため」パソコンを購入するということだが,官費で買ってもWinnyをインストールされたらたまらない。それより職場ならOne Point Wallの類を置くことで防げないか。いずれにしても自宅にデータを持ち帰られると困るが。

追記:もちろんパソコンは買うべきだ。

官費で買ってもWinnyをインストールされたら

一般的なウィルス・ワーム問題とも絡みますが、
そもそも各ユーザーがソフトウェアをインストール
できる環境が問題なわけで…。
しかし、管理者権限でなければ動かないソフトがあるため、
一般ユーザー権限にするわけにはいかないと
いうのがこの問題の本質の一端な気もします。
今の会社ではこのあたりのことも絡めて
セキュリティ問題で悩んでいます…。

奥村先生、某プレイン時代は大変お世話になりました。

西島さんご無沙汰して

西島さんご無沙汰しております。
管理者権限でないと動かないソフトで業務に必要なものって具体的にどんなものがあるのでしょうか。

管理者権限でないと動かないソフト

こちらこそ御無沙汰しております。> 奥村先生

市販されている業務用のものではまだ遭遇していません。
現在勤務している会社内のみで使用されている、独自開発した業務用ソフトの一部に
該当物件がありまして…(いい加減、入替えたいんですが、代用品がなく…)

趣味のソフトなら結構ありそうですね。一部のお絵かきソフトや、
鉄道模型シミュレータなんかが…

実運用上では、ソフトのインストール時のみ管理者権限でログインし、実作業は一般ユーザで行う…という、UNIX系OSのように使ってもらうことができるのならばそれが最高なんですが、そうもいかないのが実情です…。

そうでしたか。それで

そうでしたか。それではしかたがないですね。ありがとうございます。

けっこうありますよ

教育用ソフトにはけっこうありますよ。

具体的にどんなものが

具体的にどんなものがそうなのでしょうか

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。