英語(リスニング)も無事終了

すべてトラブルなく動作した。こんなに大量に初期不良なしに作るのはすばらしいQCだ。受験生も何の操作ミスもなく使いこなしていた。

……と書いたとたん,初のリスニングテストでトラブル相次ぐ センター試験(朝日)。落として壊したのはしかたがないとして,初期不良もやはり多少はあったのか。

続報,「ブーブーと機械音」、再試験も 初のリスニングテスト(朝日),センター試験:リスニングトラブル続発 384人再テスト(毎日):「全国で425人が「プレーヤーの不良」を申し出た」。50万人受験したので,初期不良率0.1%とすれば500人。これくらいが限界か。

[2006-01-22追記] 今朝の報道リスニング、トラブルで436人再テスト センター試験(朝日)によれば,昨年の試行テストでは初期故障は18/35000で0.05%,本番での再テストは448/492596で0.09%(再テストは故障以外の理由もある)。こんなものかと思うが「不具合ゼロと思っていた」 大学入試センターが会見(朝日)は50万台作って不具合ゼロとは誰も思っていなかったのではないか。かなりの予備機が用意されていて,昨日はそれらをまったく使う必要がなく,ボタンの押し間違いも皆無だったことのほうが驚きだった。なお,上の記事にある「受験生から不具合の申し出があってもその場で、本当に故障しているのかどうか監督者が確認することはなく、すべて再テストを受けさせるよう指示していた」は監督者に何度も念を押され徹底していたはずであるが,故障が証明できないと再テストが受けられないと誤解した受験生があったとしたら説明不足か。落として壊した場合も交換・再テストに応じている。

Flashによる操作ガイドがここにある。ボタンは3個しかなく,1で電源,2で確認,3で再生。この順序でしか押せない仕組みで,さらに30分くらいかけて説明し質問の時間もあるが,昨夜のテレビでは「使い方が全然わからなかった」を連呼していた受験生がいた。もっとも,問題がわからないのを機械のせいにする受験生もいるかもしれない。

さらに続報:リスニング再テスト、453人に 「受けられず」の申し出も(朝日),再テスト該当者は461名(うち辞退8名)。再テストは,機器不良,落として壊した,真ん中の席の人がトイレに立ったため中断を余儀なくされた等の理由が該当するが,辞退してもいい。

[2006-01-28追記] センター試験:リスニング不具合プレーヤーの傾向と対策(毎日)によれば,プレーヤーにかけた費用は16億円÷61万台=2600円。S社幹部も登場。

[2006-04-28追記] センター試験のリスニングトラブル、6割が機器の不良(朝日),「イヤホン差し込み部の酸化による接触不良」が6割,「再生ボタンの操作ミス」が25%,「音声メモリーへのゴミの付着」が13%。

本体を見ましたがちゃちなものです。

息子が(これで年もばれた)受験してきました。息子の話では説明が流れた時点で音が途切れ交換してもらったそうです。。希望者は持ち帰りできるのですが、再度聞くためには、ねじ止めしてある蓋をはずし、電池をとりはずすとリセットされて再度聞くことができるそうです。昨年より受験料が4000円近くあがったそうですが、これだけ数が出れば100円ショップでも出てきなそうな代物です。(100円ショップの方が売れないと不良在庫になるのでもっとましと思える品質です)。ちなみに、メモリースティックが刺さってました。もしかしてS..Y製?
また、息子の場合は明らかにおかしかったのですぐに交換してもらえたそうですが、時々途切れるみたいなのは交渉次第みたいな雰囲気でしたそうな。絶対おかしいと言う気力のない人はどうしたら良いのでしょうか。落として壊した場合はどうなのでしょうか?故意なのか不可抗力なのか?試験終了後、再試験の人がいるから、会場を出るまで一切試験内容については語らないようにと注意されたそうですが、それこそ聞いた聞かないでもめそう。東大みたいにリスニングは採用しないが正解では。

メモリスティックだけ

メモリスティックだけでも100円は到底無理なのでは?
交渉次第ということは絶対にありません。マニュアルによれば,受験生が聞こえないといえば,聞いて確かめたりしないで,即対応することになっています。落として壊した場合でも再テストが受けられます

メモリスティックを別

メモリスティックを別にしても100円ではきつそうですね。
現状ではラジオの値段までは落とせないでしょう。

単純なdecode ICではメモリアクセスやコントロール系まで実装していない事が多く、なんらかのCPUに頼らないといけないのが多いですし。CPUにdecodeまでさせるとそれなりのパワーが必要なので結局値段が落ちないと。ちなみにラジオは1-chip化されてからかなりの期間が経ち(数が全世界的にかなり出てる)、かつあまり高性能を必要とせず(最新プロセスを必要としない)、さらにあまり新機能を必要としないためバグも滅多に出ない(ハードコーディングしたものが長い期間使える)ので単価がかなり安くなってます。

ところでcodecは何を使ったんでしょう?
ATRACを使って某社に多額のライセンス料を払うなんて事をしてませんよね? (笑)

1台持ち出せれば,メ

1台持ち出せれば,メモリスティックの中を調べてみようと思ったのですが,持ち出せませんでした。^^;

考えてみれば,私はも

考えてみれば,私はもらえなかったけれど,受験生なら持ち帰り可なので,アレゲな受験生ならそろそろ分解してネットで公開しているのではないかと思いましたが,どうでしょう?

アレゲな人のことは

アレゲな人のことは
アレゲな人に聞くのが一番ということで
スラドjpのタレコミを待つということで
どうでしょうか(笑)

さすがに試験日その日とか翌日とかは厳しいでしょうけど
アレゲな方のご親族もアレゲな方かもしれませんので
「速報」(笑)がすでにどこかにあったりして(^^;;

本日も試験です

今日も試験やっているからもう少し先になるのでは。
私も分解してみようと思っているのですが。

皆様の分解記事,楽し

皆様の分解記事,楽しみにしています

453人中の何人くらい「

453人中の何人くらい「ウソツキ」がいたのか、ということにちょっとだけ興味があります。
公立高校の入試のようにスピーカーで実施するのとどちらが本当にフェアなのでしょう。

2,000円でも無理でしょう。

放送大学学生ひろさん、100円どころか1,000円でも無理です。

箱が白いプラスチックで原色のボタンが並んでいるから、そう思われたのかも知れません。デザインがダサイと安く見えるということかもしれません。(裏を言えば、デザインがいいと高く見える?)

まず、部品費用だけでも1,000円を越えそうです。抵抗もツマミもLEDもスイッチも特注の商品でしょう。精度を上げるために歩留まりを下げて、ちょっとでも不良な部品は捨てているんだろうと思います。事前に全数検査をしているので、その費用もかかります。製造時の故障確率pがどの程度の値か分かりませんが、「壊れるか壊れないか」でいえば2項分布ですよね。さらに、実質60万台のICプレーヤーをそろえるには、それより多数の生産をしているはずです。電池も、イヤホンも同じです。また、全国の試験会場向けに配送するのも特別に費用がかかっているはずです。

今回はそれでも事故が起きた。それはメーカーの失態か、それ以外に問題があるのか、調査結果を待ちたいところですが、ちゃんと統計的な観点での調査をしてくれるのかと心配。

上の辰巳さんのトラッ

上の辰巳さんのトラックバックを見てみたら、ちゃんとウソツキ対策がなされていたんですね。と、すると、その対策を受験生が知っていたのかどうか、という所に興味があります。
とは言え、「確率的に」会場からの退出が60分遅れる受験生が生じてしまうというのはかわいそうでなりません。地方の受験生の場合、会場からの退出が60分遅れたせいで、帰宅が3時間以上遅くなる、という可能性もあるわけです。

たぶんまじめな受験生

たぶんまじめな受験生のほうがふまじめな監督者よりよくルールを知っているかもしれません。;-)

ということは、

ということは、特に会場で受験生全員に周知したというわけではないわけですね。
であれば、ウソをついて心を痛めた上に無駄に帰宅が遅くなった哀れな子がひょっとしたらいたかもしれませんね(笑)。
試験は正々堂々受けなければ。

「全数検査」の研究?

日本国内では既にBSE感染牛が出ていますので、ちゃーんと全数検査をしてから出荷している訳です。アメリカから輸入する牛肉について、もしアメリカ政府が今回の「背骨混入事件」を受けて、日本向けに限り全数検査に応じると態度を変えたとしても、その全数検査がちゃんと行われているかについて、また何かを確かめる必要が生じそうです。

ICプレーヤの全数検査をしても、不具合が出てきたことは、「全数検査なら大丈夫」といえないことを示しているように思います。

大学入試センターも、日本国内の畜産農家に研修にいって、よくできた全数検査とはどういうものかを学ぶ必要があるのかもしれません。

仮に全数調査しても,

仮に全数調査しても,しばらく聞いていると途中からノイズが出たり直ったりする,といった不具合を見つけるのはなかなかつらそうです。
ところで,さきほど現物をあるかたに届けていただきました。残念ながらまだ触る時間がありません。

とりあえずメモリステ

とりあえずメモリスティックをMac OS Xにマウントしてみました:

mini01:/Volumes/Untitled$ ls -lR
total 32
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura      0 Jan  1  1970 MEMSTICK.IND
drwxrwxrwx   1 okumura  okumura  16384 Aug 24 15:40 MSZYXW

./MSZYXW:
total 32
drwxrwxrwx   1 okumura  okumura  16384 Aug 24 15:40 MSZYXW

./MSZYXW/MSZYXW:
total 23520
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura  1769472 Aug 24 15:40 MSZYX000.BIN
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura  1507328 Aug 24 15:40 MSZYX001.BIN
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura   851968 Aug 24 15:40 MSZYX002.BIN
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura  1851392 Aug 24 15:40 MSZYX003.BIN
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura  1785856 Aug 24 15:40 MSZYX004.BIN
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura  1687552 Aug 24 15:40 MSZYX005.BIN
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura  1622016 Aug 24 15:40 MSZYX006.BIN
-rwxrwxrwx   1 okumura  okumura   966656 Aug 24 15:40 MSZYX007.BIN

中は何でしょ? $ hexdu

中は何でしょ?

$ hexdump -C MSZYX000.BIN | head
00000000  4f 62 b7 a6 6a ef 99 25  4a ff 01 cd ce b4 95 46  |Ob..j..%J......F|
00000010  c0 d7 a1 b1 ab c8 20 69  35 1b cc be 54 14 3f 0e  |...... i5...T.?.|
00000020  4f da df 56 63 5d 60 00  10 6f 1e f1 82 42 b1 09  |O..Vc]`..o...B..|
00000030  dd 7d 0e b4 4b 82 81 9b  78 bc 26 d3 4b 47 6e c7  |.}..K...x.&.KGn.|
00000040  ef 32 56 35 f9 9c 6d 55  9a 94 da 29 24 4f df 27  |.2V5..mU...)$O.'|
00000050  69 ba 59 01 0d da 34 06  d5 9e 2b 40 e8 4c 1a 4e  |i.Y...4...+@.L.N|
00000060  23 2f 49 79 b8 21 e2 be  77 01 28 ef 99 f8 d9 49  |#/Iy.!..w.(....I|
00000070  0a 4c 6a cb 28 d9 03 11  98 36 d2 f7 d9 bb f7 17  |.Lj.(....6......|
00000080  43 a4 54 8d 9b 4b 4e b5  90 2a f1 3a 21 1f ba 60  |C.T..KN..*.:!..`|
00000090  77 c9 2d eb 12 9f ff 9f  d0 22 e5 5e 61 93 a7 c4  |w.-......".^a...|

ファイルサイズはぜん

ファイルサイズはぜんぶ16KiBの倍数ですね。

あれれ、トラックバックが文字化け

あれれ、トラックバックが文字化けしていますね。原因はわかりませんが、お見苦しくてすみません。お邪魔でしたら削除してください。

Boise on my mind:センタ

Boise on my mind:センター試験リスニングテストいろいろからのトラックバック,ありがとうございます。どういうわけか化けて,しかも行長が長くておかしくなるようですので,とりあえず削除させていただきました。またお試しください。

トラックバック文字化け

院長のつぶやき日記(2006-01-24)からもトラックバックいただきましたが文字化けと改行できないのとで悲惨なのでとりあえず消させていただきます。

ちなみにSONY製の電池

ちなみにSONY製の電池が入ってました。
SONY製ってはじめてみたわ。

どうでもいい事ですが

どうでもいい事ですが代ゼミのセンタープレで使った機械はSDカードを使ってました。

鉄腕アトム電池

こちら↓に分解の様子が出ていますよ。 http://blog.goo.ne.jp/yoshi-sato_2004/e/57f5b97562dfbea2353a41957f27c5ac

とりあえず某掲示板に

とりあえず某掲示板に解析スレがたったようです。

リスニングのメモリースティックを解析するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1137841274/

まだまだ実用的(?)な解析にはたどり着いていない模様

おー,あれげな人はが

おー,あれげな人はがんばってますね。
私の調べたのは,合計12042240バイトで30分とすれば53.52kbpsということと,cat *.BIN | gzip -c | wc で7742978バイトまで縮むので暗号化されてるわけではなさそうなことくらいでした。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。