Macがなかなか起動しない

1年前の2005-02-04にI/O errorで立ち上がらなかった自宅のPower Mac G5がまたおかしい。今回はログイン画面までは正常に進むが,その後でディスクがカリカリ言って,なかなかログインできない。数分待つとtimeoutしてログインできる。前回はすぐにドライブを注文したが翌日からは正常に起動したので取り替えていない。前回も寒い日だったが,今日も超寒い。さてどうしようか。とりあえずAdobe CS2のライセンス認証を転送する(つまりアクティベーションを返上して他のマシンでインストールできるようにする)。

そうだ,こういうときのためのディスクユーティリティだ。あ,「ボリュームを修復する必要があります」。がーん! OSのCDは大学だ。さっきまで大学にいたのに(今週は土日も大学)。

大丈夫。こんなときのために外付けディスクにもOSを入れてある。そちらで起動してディスクユーティリティでチェックしたが,3パスで修復できないので諦められた。もう一回チェックしたら,2パス目で成功。とりあえずは元のディスクで起動しなおす。

あれあれ,JRE 1.4.2がエラー(Version CueがJavaを使っているとは知らなかった)。大丈夫,1.5.0も入れてある。/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/CurrentJDKシンボリックリンクが1.5.0を指すようにした。

[2006-01-09追記] コメントでも書いたが,大事なデータが壊れると困るので,外付けHDDに念のため入れてあったOSで起動して仕事。ところがIllustratorやPhotoshopが起動しない。Creative Suite 2を全部消して再インストールしても,やはり起動しない。~/Library/Logs/CrashReporter/にあるクラッシュログを見て理由がわかった。外付けHDDはcase sensitiveにしてしまったが,これらのソフトに含まれるコンポーネントの実際のファイル名とアクセスされるファイル名とが大文字・小文字だけ違っているものがいくつかあるようだ。しかたがないので,いくつかシンボリックリンクを張ってごまかして起動した。

[2006-01-15追記] Javaを使っているのはMac OS X版Version Cueで,Windows版は使っていないようだ。Write Once, Run AnywhereではなくてWrite Twiceだったのか。

ハードディスク

ハードディスクが,そろそろ壊れそうな予感がしますね。
データのバックアップはお早めに・・・
電源を切ってしまうと次は起動しない可能性大です。

おはようございます。

おはようございます。いつまで持つか試してみようかとも思ったのですが,やっぱり今朝思い直して,optionを押しながら起動し,起動ディスクを外付けのほうにしてみました。元のディスクは今はデータ用です。やや遅いので,そのうち時間ができたらSATAを増設します

Intel Mac

ここはサクっと買い替えてみるというのはいかがでしょうか…
Intel Mac http://www.apple.com/jp/imac/

いまJobsのKeynoteを見て

いまJobsのKeynoteを見ているところです(いけない,もう会議だ)。1kg台のノートが出たら買おうと思っていたのですが,もうちょっと先のようですね。

半年前倒しに期待中

僕は 持ち歩き note PC については、 1,500g以下で track point 搭載機種がでれば買おうと思いますが、きっと永久にでないでしょうね。自宅で使う私物PCとしてなら、iMac は悪くないなぁと思っています。

MacBook Pro も自宅用にオイシイんですが、自分の財布(仕事の予算ではなくという意味です。)から買うということで考えるとちょっと高いかなぁ。(Macmini に Intel が載ったら即買かな?)

お久しぶりです。帝王です。

スクリーンセーバからの復帰でパスワードを聞いてこない件で書き込みをした帝王です。

自己解決をみたのでお知らせします。

dockの初期設定を捨てると期待通りに動作するようになりました。

スクリーンコーナーの動作が思うようにならない人が居て、それに対するアドバイスが「dockの初期設定を捨てる」だったので、ピンと来てやってみたらビンゴでした。

お試しください。

ありがとうございます

ありがとうございます!最近は(Tigerに乗り換えてから?)まったく起こらなくなりましたが今度起こったら試してみます。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。