入試オンライン出願でサーバがダウン

韓国の話。大学入試の出願最終日に願書殺到、サーバーダウン 韓国(朝日)。前の大学でオンライン出願システムを私がPHPで作ったが,ダウンどころか閑古鳥だった。日本では郵便局の書留のほうが信頼されているのだろう。

「韓国の大学入試風景」

リンク先の記事の写真の下にある「韓国の大学入試風景」という写真を見ると、韓国では受験生が列になってならんで、上半身裸になって歌うか叫ぶのだと思いますよね。キャプションが間違ってる。「韓国の大学入試を応援する人達」が適切でしょうね。(ゴミですみません…)

ははは,そうですね。

ははは,そうですね。日本でも受験前に集合して「えいえいおー」してからみんなででかけるといったことがよくありますので,そういうものでしょうか。

情報系の科目

先日韓国ロボット高校にいったときに大学入試について高校の先生に伺ってきたのですが、大学修学能力試験には「情報関係基礎」のような試験科目もあり、「2〜3%程度が受験しているのではないか…」とのことでした。真実だとすれば、日本の情報関係基礎より遥かに多いですね。ただし、各大学の個別試験で情報系の科目は存在しないそうです。

その試験問題どこかに

その試験問題どこかに転がっていませんでしょうか?

え…ということは、あ

え…ということは、あれは受験生が試験会場に入る前に、
上半身裸になって何かを歌っているんでしょうか…。
僕は、被写体は応援する後輩達かと思ったりしているのですが…。

なるほど,そうともと

なるほど,そうともとれますね。今度韓国に行ったときに受験事情も見てみたいですね。

韓国では起訴状を携帯

韓国では起訴状を携帯メールで受け取るサービスも始まったそうですが,本当なんでしょうか。

韓国の大学修学能力試験過去問題

2005学年度問題が中央日報のサイトにありました。もちろん韓国語のままですが。私も初めて見ました。
目次
http://news.joins.com/special/univ2005/answer/
農業情報管理http://news.joins.com/series/test2005/gictam_agri_jungbo.html
情報技術基礎http://news.joins.com/series/test2005/gictam_basic_skill.html
コンピュータ一般http://news.joins.com/series/test2005/gictam_computer.html
水産・海運情報処理http://news.joins.com/series/test2005/gictam_marine_jungbo.html
プログラミングhttp://news.joins.com/series/test2005/gictam_program.html

すごい! でも画像だ

すごい! でも画像だからコピペで翻訳するわけにはいかない ;_;

画像だけ抜き出す

「情報技術基礎」の画像だけ抜き出すと
http://images.joins.com/news/common_27_1_t_1.jpg
http://images.joins.com/news/common_27_1_t_2.jpg
http://images.joins.com/news/common_27_1_t_3.jpg
http://images.joins.com/news/common_27_1_t_4.jpg
ですね。ハングルを全く読めないので正確にはわからないのですが、
4番は、何を聞いているのか、気になる。
7番は、bool代数ですね。
8番は、吹き出しの中を見ると「プログラミング言語の特徴」のようです。
12番は、情報と表現でしょうか。
13番は、HTMLですね。文字の大きさを変えるのはh[1-5]ではなくfont=だと書いてありますね…たぶん。
15番は、メディアリテラシーですね。
16番は、一体何をソートしているんだろう…。
17番は、回路図ですね。
20番は、パワポですか…。

これは、日本の大学入試センターの人、必見ですよね。みてるのかなぁ。

CE研かどこかで許可を

CE研かどこかで許可を得て翻訳してWebで公開しませんか?

李教授からコメントを拝受しました

高麗大学の李教授(韓国コンピュータ教育学会の会長)に直接伺ってみたお返事です。李先生御本人のOKを頂いたので転載します。

┃ 李です。

┃ 多分、試験当日、後輩たちの先輩のための応援だろうと思いますが、
┃ 入試願書提出のためのサーバのタウンとはあまり関係のない
┃ 写真が載ってますね。
┃ とにかくサーバータウンを含めITを軽く見ている「教育部」が
┃ 問題ですね。

最後の2行が cool です。

わざわざありがとうご

わざわざありがとうございます。入試風景ではなく応援風景だったのですね。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。