ZTVが異様に遅い・解決

自宅のCATV接続が下り方向だけ次第に遅くなって困っていたが,結局お恥ずかしいことにルータの問題であったことが判明。上り方向は速かったのでルータを疑わなかった。一番安かったBuffalo BBR-4MGを買って来てつないだら,CATVモデムを新型機に取り替えていただいたことも手伝って,今までにない下り5Mbpsを超える記録が得られた。

(もっとも,PCを直接つないだりルータを変えたりすることによってIPアドレスブロックがまったく変わってしまったのでそのためもあるかもしれない。)

速くなったのでうれしくなって,とうとうNaxos Music Libraryの会員登録をしてしまう(登録用SSLページに埋め込まれたテスト音楽は私のMac OS X環境では動作しないがhttpsをhttpに書き直せば鳴る)。最初に聴いた曲は,白神典子によるBrucknerのピアノ曲「Erinnerung」(想い出/思い出/Remembrance)[表示がおかしくて二つあるように見えるが上のは幻想曲ト長調]。その次の交響曲第7番のピアノ版がまた良い。これだけでも元を取った気持ち。

以下は古い内容(2005-11-20 21:03:06 +0900初版)だがとりあえず残しておく。


ZTV接続の自宅で大きい添付ファイル付きメールの読み込みに時間がかかるのが気になって来た。Naxos Music Libraryで書いたように128kbpsのストリーミングがぶちぶち切れる。iTMSの30秒試聴まで途中で切れることがよくある。http://speed.rbbtoday.com/ での計測では,下り200kbps台,上り1.8Mbps台が最頻値。上りのほうが速い。大学(ZTVとは100Mbpsで接続)からのダウンロードも遅いので,網内が原因だろうか。モデムは5年前に取り替えてもらったCisco/FujitsuのDOCSISになってからのもの。うちだけの現象か,一時的なトラブルでなければ,そろそろ光かなぁ。とりあえずZTVに問い合わせメール。

2005-11-21追記:ZTVから,さっそく自宅に出向いて調べたいというご返事をいただいた。

2005-11-24追記:さっそくZTVから来てもらった。モデムを変えても変わらない。ルータを外してやってみてくれと言われて,えっ,と思ってやってみたら,下り5.87Mbpsも出る! 以前は2Mbps程度だと思った(4Mbps出たこともあった)が,新モデム(東芝PCX2000)のおかげか。でもルータ(3年前のPlanex BRL-04EX)を通すと数百kbps。ルータ周りの線の抜き差しとかファームウェアの更新もしてみたが変わらない。ルータを買い替えてみるか。


blogだとどこにぶらさ

blogだとどこにぶらさげるか悩んでしまうわけですが^^;

今年も年末恒例のバイロイト音楽祭の放送がありますね。
http://www.nhk.or.jp/winter/156.htm

とりあえず音なんてどうでもいいからとっとと聴くなら
BartokRadioのアーカイブから...
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?%b2%bb%b3%da%ba%d7

てなわけで有料サービス使わなくてもいろんな意味のラジオで
クラシック漬けになれるという話にして強引に返信らしく
してみるテスト :-)

Re: blogだとどこにぶらさ

どうもありがとうございます。アンテナをつなげばFMがまだ聴けるかもしれない古いステレオ(死語?)はあいかわらず居間にあってダイヤトーンP-610もつながっているのですが,私にとって敷居の高い部屋なので,音楽はもっぱらMacにUSBヘッドセットをつないで聴いています。BBCは知ってましたが,BartokRadioはたぶん今日始めて行きました(昔見たかもしれないけれど言葉がわからなくてパスしたのかも)。classicradio.hp.infoseek.co.jpも知りませんでしたが便利なサイトですね! ブックマークさせていただきます(PukiWikiかと思ったらPyukiWikiなんてものがあるのですね)。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。