東電のCSV形式が突然変更された

7月1日から東電の電力使用状況データ(CSV形式)が変更された。これによって生じた騒ぎを報じた経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)のつぶやき:

  • 【電力アプリユーザ・開発者への注意喚起】明日7月1日から東京電力が提供するCSVデータの形式が変更となります。現在出回っているアプリが正常に動作しなくなる可能性がありますので、ご注意ください。(つづく) tepco.co.jp/forecast/index… (11/06/30 22:01)
  • 【電力アプリユーザ・開発者への注意喚起(つづき)】なお、現行の形式でのCSVデータは、7月7日までは、別のURLで提供されます。詳しくは、東京電力のリリースをご覧ください。 tepco.co.jp/forecast/index… (11/06/30 22:06)
  • 3時間ほど前に東電提供データの形式が変更となることへの注意喚起の案内をさせて頂きましたが、誠に遺憾ながら、既にリンク先の説明文が消えているようです。 RT @openmeti: 明日7月1日から東京電力が提供するCSVデータの形式が変更 tepco.co.jp/forecast/index… (11/07/01 1:52)
  • 未確認ながら、東電提供データの変更に伴い電力関係のアプリが正常に動かなくなったという情報も出てきています。改めて、電力関係アプリの開発者並びにユーザの方はご注意いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。 11/07/01 2:23
  • 【電力アプリ開発者の皆さまへの参考情報】東電提供データの変更に関し、Yahoo!が提供している電力APIについては、新データへの対応が行われた模様ですので、Yahoo!のAPIを利用しているアプリについては、これまで通り利用できるものと考えられます。 (11/07/01 2:34)
  • 【情報提供のお願い】6月30日から7月1日にかけての東京電力提供CSVデータの形式変更により、開発されてきたアプリにどの程度影響があったのかを把握したく考えております。動かなくなった、あるいは、至急の対応を要した等の情報を @openmeti までお寄せいただけると幸いです。 (11/07/01 2:45)
  • お寄せいただいた情報は、経産省においてまとめた上で、東京電力に申し入れ、今後、データの形式変更を行う際には、十分な配慮を頂けるよう、改めて求めたいと思います。また、他地域の電力会社も続々とデータ提供を始めていますので、同様の混乱が起こらないよう、働きかけてまいりたいと思います。 (11/07/01 2:48)
  • 私どもとしても、アプリ開発を呼び掛けた立場として、大変責任を感じております。電力会社への働きかけにおいて最善の努力をしてまいります。 RT @Hongkongtram: 作れといっといてデータフォーマットを変えるとは、最低。 (11/07/01 3:35)
  • 経済産業省としては、事前にこのような事態が起こることも想定し、東京電力に配慮を求めていたにもかかわらず、結果としてこのような事態になってしまったことを深刻に受け止めています。また、電力データを利用したアプリ開発を呼び掛けた立場として責任を感じています。 (11/07/01 13:15)

つまり,東電は新形式のデータに切り替えたが,これを使ったアプリが一斉に誤動作することに気付かなかったようだ。経産省の指導で旧形式のものも7月7日まで提供することになったようだが,URLが違うので,結局はアプリを修正しないと正常に動作しない。

電力データは利用者が多かったため大騒ぎになった。実は,ほとんど騒ぐ人がいなかったようだが,放射線データの形式も突然変わったことがあった。福島第一原子力発電所構内での計測データで提供されているCSVファイルが,最初は例えばモニタリングカーの計測値が

2011/3/22,23:50,正門,233.8,0.01未満,北西,1.9

のような形式であったものが,突然

西門,2011/4/28,0:00,22.4,<0.01,曇り,E,2.9

のように変更されている。

データは機械も読むということを理解してほしい。

参考:データは自動処理可能な形で提供してほしい

東電のIT音痴ぶりはどこからくるのか

東電は情報通信部門を手放したときにITに強い人材も離れちゃったんですかね。この規模の会社としては信じがたいIT音痴ぶり。あきれます。

技術的な会社の歴代の社長の出身学部

トップがどうのこうのというつもりはありませんが、東京電力という技術的な会社の歴代の社長の出身学部として、
http://rekidai.keieimaster.com/company/1837.html
というのが出ています。抜き出すとこんな感じです。

青木 均一, 1958/12就, 一橋大学(旧東京商科大学)高等商業科
木川田 一隆, 1961/ 7就, 東京大学(旧東京帝国大学)経済学部
水野 久男, 1971/ 就, 旧制第八高等学校
平岩 外四, 1976/10就, 東京大学(旧東京帝国大学)法学部
那須 翔, 1984/6就, 東京大学法学部
荒木 浩, 1993/6就, 東京大学法学部政治学科
南 直哉, 1999/6就, 東京大学法学部
勝俣 恒久, 2002/10就, 東京大学経済学部
清水 正孝, 2008/6就, 慶應義塾大学経済学部

(あえて CSV にしてみました。また手修正もしてあります。)

このデータ、本当かどうかの検証はしていませんが、これが本当なら、理工系卒業の人間は冷や飯を食ってる会社なんでしょうね。というか、理工系系で就職すると絶対に幹部にすらなれなさそう。

なお、僕は「文科系学部出身の人は、全員、理工系のセンスがない」といいたいわけではありません。理系のセンスがあっても、東京電力の社長になりたいなら、文科系の学部を卒業する必要だった過去があった、ということを指摘しています。(例外は、水野 久男さんだけ。)

追記:Wikipediaには、水野 久男さんも、東大法学部って書いてあった。旧制第八高等学校(名古屋大学)説と2説あるんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E4%B9%85%E7%94%B7

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。