蛍光灯と学習効率

Classroom lighting could be harming pupils' performance で紹介されていた Lighting and discomfort in the classroom をパラパラと読む。英国の教室ではまだまだインバータ式でない蛍光灯が多く,生徒の学習の妨げになっているという。日本の教室はどうなんだろう。電子黒板(interactive whiteboard,IWB)は日本より普及しているのか,映り込みの問題が指摘されている。

日本の教室の蛍光灯

いつも拝読させていただいてます。

日本の小中高では平成12年の八王子市における蛍光灯安定器破損によるPCB暴露事件以降、かなり急ピッチで蛍光灯の取り替えが行われました(少なくとも私が勤務する埼玉県内で。おそらく他県でもそうではないでしょうか。)私の勤務校ではその際インバータ式に変わりました。大部分の学校でそうではないかと推測します。

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/kankyoseibi/002217.html

Re: 日本の教室の蛍光灯

情報ありがとうございます。やはり何かあると日本は進むのですね。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。