2009年2月の麻生内閣支持率

日テレ 13-15日 9.7%
共同 17-18日 13.4%
朝日 19-20 13%
日経+TV東京 20-22日 15%
毎日 21-22日 11%

日テレの9.7%が特に低いが,日本テレビ世論調査によれば回答数576であり,576人中56人が支持と答えたのであろう。

binom.test(56,576)

95%信頼区間は7.4%から12.4%だ。小数点以下に意味はなく,9.7%とか1ケタ台という日テレの書き方は要注意。

[追記] RDDによるこの手の世論調査の一般的な回答数は1000程度。日経は今回960。朝日は見忘れたがいつもは2000程度。

大変参考になります。日本の報道機関も統計を発表する際には誤

大変参考になります。日本の報道機関も統計を発表する際には誤差率を載せるという慣行を確立していただきたいですね。

ところで先生は統計学は独学でいらっしゃいますか?

独学

私は大学(院)での専門は物理学で,その意味では情報科学も教育も統計も独学です。私の最初の本はデータ解析に関するものでした。今は情報表現・情報教育・科学リテラシー教育がらみで再び興味を持ってブラッシュアップ中です。

study

Studyですね。;-)

Re: study

まさにstudyです。^^

統計リテラシー

私は文系人間で数学が苦手なのですが、統計リテラシーがあればなあと思うことがしばしばです。理系でない人でも統計を学べるとすれば、どういった学習方法がありますかね?
なにか助言、推薦書があれば、ご教示いただきたく存じます。

Re: 統計リテラシー

そういう本を書かないかという話はあるのですが,私が書くと難しくならないか心配です。
軽い読み物としては,昔から有名なダレル・ハフ『統計でウソをつく法』(講談社ブルーバックス)とか,もうちょっと新しいもので谷岡一郎『「社会調査」のウソ:リサーチ・リテラシーのすすめ』(文春新書)なんかが思い浮かびます。いずれも統計を学ぶ本ではないですが。

Re^2: 統計リテラシー

ありがとうございます。参考にしてみます。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。