高校学習指導要領のパブコメは明日締切

新しい学習指導要領,とりあえず情報のところは精読して議論しているところ。

言いたいことはたくさんあるが,とりあえず「情報の科学」はもっと理系っぽくしてほしいし,学校がではなく生徒が「社会と情報」「情報の科学」から選べるようにしてほしい。

意味がわからなかったところがいくつかある。「適切なアプリケーションソフトウェアや情報通信ネットワークを選択すること」の「情報通信ネットワーク」は今までインターネットの文科省用語だと思っていたが,適切なインターネットを選択するでは意味が通らない。「簡単なデータベースを作成する活動を取り入れ」については,データベースって何?という話になる。Excelの表をデータベースと呼ぶ人もいれば,OracleやMySQLのようなもので管理されたテーブルの集まりがデータベースだと思う人もいるだろう。

あと45分ぐらいですが出しました。 これは評価すべきところ

あと45分ぐらいですが出しました。
これは評価すべきところも出したほうがよいと個人的には考えています。

他のブログでもチラッと書いている人がいましたが、情報モラルが
・法律
・ルール
・マナー(モラル)
・個人の責任
・技術的な規制
が渾然一体となっているように受け取れました。定義が曖昧だなあと。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。