ユーザログイン |
SATAをIDEと認識?最近リモート管理を引き受けたサーバに Seagateのドライブ(←SeagateのサイトがFirefoxでうまく見えないのでセキュリティホールmemoにリンク)が使ってないか調べようと思ったところ,dmesg に次のようなものが出ているのを発見。
hda: status timeout: status=0xd0 { Busy }
ide: failed opcode was: unknown
hda: no DRQ after issuing MULTWRITE_EXT
ide0: reset: success
ドライブは GB0160CAABV というもの。いろいろ探して この回答 をやっと見つけた。そういえばSATAのはずなのにideとなっている。 物理的に出かけていってBIOS設定を直す必要があるのだろうか。リモートからコマンドで直せないものか。いずれにしても再インストールが必要かもしれないとある。やだなぁ。
|
検索最近のコメント
|
SATA解決!
Native Mode Operation: が Auto になっていた。Serial ATA に変えたら hda が sda になった。
M先生,ありがとうございます。m(__)m
ちなみに,HP ML110 G5,CentOS 5.2。