国民生活白書

26日に平成20年版国民生活白書が出た。PDFは数ページずつ分割されていて,マージできないようになっているので扱いにくい。

きれいに編集されていて,図も多く,楽しめる。例えばp.113の第2-1-31図「中高年女性の行動判断は時間的切迫感に大きく左右される」はおもしろい。

読者に高度な統計リテラシーを要求するグラフもある。例えばp.128の第2-2-13図「職員数と処理件数に2006年度は相関が見られなかったが、2007年度は状況が改善」は,どうして R2 が増えるといいのかを読み取るのに苦労する。それよりも,よく見ると2006年と2007年で目盛りがずいぶん違っており,2007年は担当職員がかなり減っていそうなこと,担当職員がゼロでも処理件数が多いところがあること,担当職員がいるのに処理件数がゼロのところが多いことなど,別のところが目に入ってしまう。

たまたま見たページに

たまたま見たページに???がありました。

国民生活白書2008
付注・付図表(P196~206)(PDF形式:359KB)
08sh_fh03.pdf
ページ 197 の表中です。

記述統計

変数    平均  標準偏差 最小値 最大値
性別ダミー 1.9921 0.88530  0   1

んー、どれが間違っているのか?

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。