今年は血液型本が大ベストセラー

『A型自分の説明書』『B型自分の説明書』『AB型自分の説明書』『O型自分の説明書』,うちの生協でも平積みになっていた。2008-12-28朝7時台のNHKニュースで取り上げられていたが,その中で「血液型と性格は科学的には関係がない」という意味のことを女性アナが2回,男性アナが1回,計3回言っていた。さすがNHK!

もういいよ血液型

mixiには、そういう名前のコミュがあります。(僕も登録しました。)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=56165
被害報告がいっぱいありますよー。

ちなみに、血液型による性格診断などを信じている人から受ける非科学的な評価による不快感を「ケツハラ」というひとがいるそうです。

「もういいよ血液型」で教えてもらった

http://top.dhc.co.jp/shop/ad/cam1112_0114/bloodtype_all_y.html
という広告があるそうです。ひどいなぁ。

そういえば

昔,社長が血液型で配属を決める会社とかの話もありましたね。どこでしたっけ。

吉​田​産​業​株​式​会​社? AERAで紹介されている

吉​田​産​業​株​式​会​社?

AERAで紹介されているそうです。
http://b.hatena.ne.jp/entry/10782035/%E3%80%8EAERA%E3%80%8F11/19:%E8%A1%...

Re: 吉​田​産​業​株​式​会​社?

ありがとうございます。さっそく聞蔵Ⅱで調べたら『アエラ』2008年11月17日号ですね。『AERA』11/19:血液型性格判断を肯定|ほたるいかの書きつけ参照。星野ジャパン,都庁,ある大手商社,吉田産業,三菱電機,大手芸能プロダクションで人事に使われたとのことで,「「血液型による性格の違いはある」と思う女性は63.1%(NTTナビスペース調べ)」だそうです。

几帳面なA型

 生来、あまり几帳面ではない私は、A型人間の名に恥じぬように真面目で几帳面な人間になろうと努力して来ました。不思議と、唐突な行動をするB型(でしたか?)など、他の血液型の特性と言われるものではなく。うーん、多少は血液型と性格の間には関係があるのかも。後天的に。

#努力の成果については即答しかねます。。。

「子供の科学」2009年1月号

に、血液型の話が出てるそうです。どこかで入手して読んでみようっと。

ちなみに、とりあえずググったら、
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51151693.html
が出てきました。

うーん。たしかに。いまの出版不況の状況を考えると、買い支える?のも大事ですよね。

ついでに
http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/koka.htm
というページも発見しました。これは血液型と性格の関係を肯定しようと努力している人↓の解説です。

> 私の主張のポイントをまとめてみました→血液型と性格の新・常識!?&入門 (H20/10/5)
> 1. 血液型は性格に「ある程度」の影響を与える
> 2. それは、数パーセント〜10パーセント程度以上である

Cattellの血液型論文など

ありがとうございます。このかたの集められた論文リストは役に立ちそうです。Cattellは因子分析を使って性格を研究した有名な人で,私も昔この人の本を読んだことがあります。この人の血液型の研究については昔どこかでレビューをちらっと見た程度でしたが,念のためPubMed Centralを探したら古いほうの論文とそれに対する反論が二つ,さらにCattellの反論が見つかりました。Cattellの反論には「もう元データが残っていない」とも書いてありました。その後のMankind Quarterlyに載った新しいほうの研究は,323人に対して,7血液型(うち一つがABO)を含む17の性質×21の性格を調べたもので,確かにいくつかが有意になっていますが,古いほうの結果とも一致せず,こういったmultiple comparisonは注意しないと情報関係でGIGOと呼ぶものに陥っていそうな気がします。

Eysenckのものも調べたかったのですが見つかりませんでした。

Physica A(Elsevierの物理のジャーナル)の論文もおもしろそうなので見てみました(なんでこれが物理なの?)。韓国人の論文で,B型の男子だけ有意になった(これもmultiple comparisonではないのか?)が,韓国でも血液型が流行ったのでそのせいかもしれないと書いてありました。

ごちゃごちゃ書いてしまいましたが,論文は確かにあるけれども,万人が認めるような結果が報告されていないということです。「科学によって否定されている」とまで言う人もいますが,科学は新しい現象の存在を否定したりできませんので,ちゃんとした実験計画を立てて研究することは意味があると思います。

その話題の本のうちの一冊をペラペラ読みましたが、一箇所も「

その話題の本のうちの一冊をペラペラ読みましたが、一箇所も「血液型」という記載はなかったように思いました。読者が勝手に血液型を思い浮かべるのであって、そもそも科学的根拠も何も血液型には言及していない云々と言い逃れていいのです。「さすが」と感じました。

それなのにこれだけ売れるとなると、日本人の科学(あるいは論理的な読解力)に対する教育がなっていないという結論を導きたくなります。テレビ番組で「いつか死ぬわよ!」とゲスト芸能人に大声で喚く老女がもてはやされたりするのと根は一緒だと思いました。

mixiの「もういいよ血液型」というコミュでは

mixiの「もういいよ血液型」というコミュでは、「mixi内に、非科学的な血液型性格診断による社会的差別を助長するようなコミュニティがあるので、そのようなコミュを削除して欲しい」という人で賑わっています。

きっかけはある特定の血液型の人を嫌うコミュがあるんだけどどうだろうか?という人の書き込みです。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39050834&comm_id=56165

をぜひ御覧ください。

B型はうんざりしている

朝日新聞の今日の土曜版,大手保険会社の採用面接で血液型を聞かれB型と答えて落とされた例などが載っています。

B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて

B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて貧血になりにくいんだそうです。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100208k0000e040018000c.html

貧血と性格には、どんな関係があるのだろうか…と書いてみる。

Re: B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて

どちらも血液のことだからありそうですね。
Nature Geneticsのサイトからダウンロードして見ています(大学としてeジャーナル購読しているので)。

Re: Re: B型とAB型の女性はA型とO型の女性に比べて

念のため原文へのリンクをはっておきます:
http://www.nature.com/ng/journal/vaop/ncurrent/abs/ng.531.html

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。