BPO Digital Concert Hall

ベルリンフィル,Digital Concert Hall

[2008-12-21追記] ユーザ登録して,とりあえずプレス発表会のアーカイブ(1時間17分,無料)を見た。デモで使われたのはMacで,ブラウザはSafariだった。Flashだからブラウザ依存性はなさそうだ。ストリーミングだけで,ダウンロードできず,オーディオは320kbpsのAAC,ビデオの帯域幅は3段階に切り替えられるが自宅からは最小のものしかスムーズに見られなかった。それでも全画面表示にすれば十分な品質だ。ライブ放送は来年から始まるが,輻輳が生じないか少し心配。ライブには時差の問題もある。アーカイブにはすでにラトルのブルックナー9番やブラームス1〜4番などが入っている。1コンサートあたり9.90ユーロ(1200円強)。

[2008-12-22追記] 知らなかったが新日本フィルライブが一足先に始まっていた。こちらは256kbps WMA+動画で,無料。

[2008-12-26追記] さっそく2008年9月のアーカイブからRattle指揮のFranz Schreker, Chamber Symphonyとブルックナー9番を購入。といっても48時間限定の視聴。

BPO

BPO までオンデマンドになってきましたか。
しかし…全然つながらないorz
ジルヴェスター流すのかなぁ?

ちなみに他のオンデマンド系。

オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団のローエングリーン(演奏会形式)
http://www.operalohengrin.nl/

ロンドン交響楽団(ライブのダイジェスト)
http://lso.co.uk/buyrecordings/

ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団(一部無料有)
http://www.monteverdi.tv/rco

あと NHK オンデマンドでN響の演奏会も配信してたような
気がするけど…利用する気にならないのでパス :-)

Re: BPO

演奏会のストリーミング,個別にはけっこうありそうですね。冬休みは,ながら演奏会で,いろいろ楽しめそうです。

Brahms No.2

昨日 Twitter にも書きましたがiTunes StoreにRattleのBrahms No.2が600円で出ていたので即購入。今日になって気づきましたが,YouTubeに BerlinPhil さんのチャンネル ができていました。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。