文科省・防衛省のオンライン申請も終了

オンライン申請システムの停止に関する意見募集について(内閣官房),とうとう文科省と防衛省のオンライン申請システムも,利用がほとんどないので,終了の方向でパブコメを12月2日まで受け付けている。文部科学省オンライン申請を読めば,一般の人なら引いてしまう。Windows専用(しかもXP SP1まで)だし。なぜもっと単純にできないのだろう。

現在でもXPのSP1しか保障しない

現在でもXPのSP1しか保障しないというのは,運用するつもりがない証拠ですね。
動作保障は作った時点でテストした場合に限りますよね。
その後のことは,お金をもらわないと保障しませんということですし,要するに使う人はいない(電子申請が多数利用されるサービスは開始しない)とタカをくくってたんでしょう。
 だって,電子申請が簡単で情報公開がバンバン申請されたら大変だと「お役人」なら思うでしょう。

経産省は

OSSを推進している経産省が「LinuxなどのOSSしかサポートしない」と言ったら,PCを2台用意するか,マルチブートにするかということなのかな?

いやーあそこは

あそこは特定メーカーだけの保護は(たぶん)しませんから,何でもありにするのでしょう。
 ttp://shinsei.e-gov.go.jp/menu/prepare/use.html
をみると,WindowsとMACに対応と書かれていますが,「2007年11月現在」と,1年前の状態ですから,やっぱりやる気は薄いのでしょうか(;_;)
 ttp://www.meti.go.jp/application/ONESTOP/procedure.html
をみると,「Office2007には対応してないので,2003以前の形式にしてね」とはかかれてますね。

Re: いやーあそこは

> 「Office2007には対応してないので,2003以前の形式にしてね」とはかかれてますね。

拡張子だけの問題のようにも読めますね。中身はdocxでも拡張子はdocにしないと受け付けないシステムだったり。

セキュリティーも全然ダメ

高木浩光さんのページで2005年09月08日の昔に「SSL 2.0をオンにしろと指示するサイト」として指摘されていた問題が文部科学省オンライン申請の説明の図にそのまああるのを見て思い切り引きました。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050908.html

最初から「終わっていた」という感じです。

一頃よくあった,Javaの古いバージョン縛りを思い出しまし

一頃よくあった,Javaの古いバージョン縛りを思い出しました。

JDK問題

JDK問題はNHKが叩いてくれたので今は大丈夫なのでしょうか?
SSL問題もどこかマスコミが叩かないと解決されない?

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。