右図は全大教のポスター「力を合わせて大学・高等教育を守るとき」p.2の棒グラフ。ただし紙バージョンでは0と11,400の間に波線が挿入されている。一つ上のグラフもよく見るとスケールがおかしい。
たまたま今朝の朝日新聞に同じデータを扱ったグラフが載っていました。こちらは折れ線グラフで,これはゼロから出発する必要がないので正しい図です。ただ,線だけでなく点と線があったほうが読みやすいように思いました。
[追記] asahi.comの記事
専門家ではないのでなんですが, 帝国データバンクの倒産集計の グラフなんですが, リーマンブラザース以前はたまたま0からスケールが 始まっている物と思っていましたが, どうも違うようでした. 折れ線グラフに省略線が入るのは視覚的に棒グラフの波線より ひどいのではないかと... リーマン前 http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/0808.html リーマン後 http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/0810.html
ありがとうございます。こういうのもときどきありますね。せめて折れ線の傾きだけでも正しくしてくれればいいのですが。
数日にわたって昼飯時に調べてみましたが,グラフの多さではやはり日経新聞がトップです。
折れ線グラフも棒グラフも時系列データに使われており,棒グラフはy軸だけに省略線があるものが多数あります。不思議なのは,折れ線グラフは線だけで構成されており,データ点に黒丸が付いたタイプのものがないことです(上の朝日新聞の例のように)。これではデータがあまり稠密でない場合に見にくいので,時系列データでも省略棒グラフにしてしまおうという気持ちが働くのではないかと思います。点と線の折れ線グラフは文系ではあまりポピュラーではないのでしょうか。
朝日新聞は折れ線グラフ
たまたま今朝の朝日新聞に同じデータを扱ったグラフが載っていました。こちらは折れ線グラフで,これはゼロから出発する必要がないので正しい図です。ただ,線だけでなく点と線があったほうが読みやすいように思いました。
[追記] asahi.comの記事
専門家ではないのでなんですが
専門家ではないのでなんですが, 帝国データバンクの倒産集計の
グラフなんですが, リーマンブラザース以前はたまたま0からスケールが
始まっている物と思っていましたが, どうも違うようでした.
折れ線グラフに省略線が入るのは視覚的に棒グラフの波線より
ひどいのではないかと...
リーマン前
http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/0808.html
リーマン後
http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/0810.html
折れ線グラフの省略線
ありがとうございます。こういうのもときどきありますね。せめて折れ線の傾きだけでも正しくしてくれればいいのですが。
グラフの多いのは日経新聞
数日にわたって昼飯時に調べてみましたが,グラフの多さではやはり日経新聞がトップです。
折れ線グラフも棒グラフも時系列データに使われており,棒グラフはy軸だけに省略線があるものが多数あります。不思議なのは,折れ線グラフは線だけで構成されており,データ点に黒丸が付いたタイプのものがないことです(上の朝日新聞の例のように)。これではデータがあまり稠密でない場合に見にくいので,時系列データでも省略棒グラフにしてしまおうという気持ちが働くのではないかと思います。点と線の折れ線グラフは文系ではあまりポピュラーではないのでしょうか。