iPod touchから書き込み中

慣れるまではたいへん。

[Macから追記] Moodleのモバイル利用という演題をいただいてしまったみたいなので,ならiPod touchからという筋書きにすればいいと思って注文した。入手難だからしばらく待たされると言われて安心していたら,今日届いてしまった。明日の授業の準備が……!

わかりますーー

2回のアップデイトをへて,あれでもかなりよくなったほうなんです。一番初めは 打ってる途中で落ちまくりで,わたしは泣きまくりでした。予測変換もずいぶんお利口になってます。

とはいえ,コピペしたい!単語登録したい!とストレスたまります。この部分,未来にはカイゼンされるのでしょうか。

Re: わかりますーー

わぁぁ,ご無沙汰してます。
ぴりぴりさんもiPod touchユーザでしたか。いろいろ教えてください。m(__)m

すいません、ご面倒

すいません、ご面倒をおかけしております。m(_ _)m

詳細は
http://xoops.schoolnet.or.jp/
http://xoops.schoolnet.or.jp/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=...
辺りなのです。(会場が少し狭いんですけれどね。)

ちゃんとしたマニュアルが欲しい

私も、ipod touchを購入しました。しかし使い方が解らない。
当初は日本語入力ができないと思っていました。
クイックスタートガイドと称する小冊子のみ。これでどうやって設定しろと言うのだろうか。
ネットで見ろと言うのだが、これで良いのだろうか。たぐって行くと、英文だったり、古いipodだったり整備されているとは言い難い。
第一、安全性に関する重要な情報をネットで見ろとは。こんな事が許されるのかと思う。
アルファベットの入力だって、あんな細かいキー(面積)を触れる事はできません。隣のキーを触れて、訂正の方が時間がかかる。試しに、Zaurusの押すペンで試してみたら認識せず。アメリカで長い着け爪をしていた秘書さんは電話のボタンが指で押せないので鉛筆でしていたが、着け爪の女性はどのように入力しているのだろうか。iphomeが売れない理由がこれだったりして。
ただ、Wi-Fi接続は便利ですね。出先で接続できないと、iphoneが欲しくなります。ただ、データの転送量が半端じゃない気がします。売れすぎると、softbankのインフラを使いきっちゃいそう。
もう一つ、windows mediaplayerが使用できれば文句無しですね。そのためナクソスが使用できないのが難点。

iPod touch

慣れたら入力も何とかなってきました。特に重力センサ対応のソフトは横にすればキーボードも大きくなりますし。日本語はケータイ式のほうが楽です。

まだ環境整備らしいことはできていませんが,とりあえずちょっとした管理に使えるようにTouchTermというSSHクライアントを350円で買って入れました。UTF-8対応でEmacsも使えるようですが,さすがにこれでEmacsを使おうという気にはなれません。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。