日教組組織率と学力:補遺

日教組組織率と学力の補遺。

朝日新聞2008-09-27落伍弟子さんの日教組組織率と全国学力テストの成績で,阿比留瑠比さんの全国学力テスト結果と日教組組織率に関連はあるのかないのかの(おそらく恣意的に選ばれた15道府県の)データに基づいて日教組組織率と全国学力テスト結果との関連を調べてみた方がおられたことを知った。それによれば,日教組組織率との相関係数は,小学校は-0.14,中学校は-0.49とのこと[追記:学力テスト結果は順位なので,負の相関があるということは,組織率が高いほど成績が良いことを示している]。中学校について下に私の再計算の結果を載せておくが,Pearsonについてはr=-0.50だがp=0.057で有意ではない。そもそも恣意的に選んだ15道府県のデータでは何も言えない。

また,中山大臣 「日教組強いと学力低い」は本当か?は,ぼやきくっくり | 再録「報道特集」日教組徹底研究から読み取った全都道府県の組織率(3分類)との関係を調べている。この表では違いはまったくあまりなさそうである。特に中学校では日教組組織率が最大の階級が学力テストの点数も最大である。

ついでに,朝日新聞については,asahi.comではなぜ中3数学Aについて調べているのかわからなかったが,聞蔵IIを見たところ,「〈注〉科目は1位と最下位の県の得点差が最も大きいものを選びました」とのこと。これは統計解析でやってはいけないことの一つで,一つを選ぶなら,中を見ないで総合得点を使うべきである。

さらに,同じ朝日でも,うちに届いた27日朝刊紙面はやや違うことに気づいた。ネットや聞蔵IIでは「中山説」に合う6県と合わない7県を図示しているだけだが,うちに届いた紙面ではこれら13道府県の組織率を数字で挙げている(図)。いずれにせよ,本当に証明したいなら,恣意的に13道府県を選ぶのではなく,全都道府県のデータを使うべきである。そして,このような図ではなく,散布図を描くべきである。

"","日教組組織率","小学校順位","中学校順位"
"北海道",51,46,44
"岩手県",41,10,39
"秋田県",51,1,3
"神奈川県",61,27,34
"新潟県",68,17,22
"山梨県",81,29,20
"静岡県",61,14,7
"愛知県",60,22,9
"三重県",80,42,29
"大阪府",29,45,45
"兵庫県",58,23,27
"岡山県",60,39,38
"福岡県",30,38,40
"大分県",65,44,32
"沖縄県",35,47,47
# 「x割超」は 10x+1 とした
# 「x割弱」は 10x-1 とした
# 「x割近く」は 10x-2 とした
> cor.test(日教組組織率,中学校順位)
...
t = -2.0851, df = 13, p-value = 0.05734
...
> cor.test(日教組組織率,中学校順位,method="kendall")
...
z = -2.3842, p-value = 0.01712
...
   タイのため正確な p 値を計算することができません
> cor.test(日教組組織率,中学校順位,method="spearman")
...
S = 898.909, p-value = 0.01682
...
   タイのため正確な p 値を計算することができません

私は根っからの文系

私は根っからの文系人間ですので偉そうなことは言えませんが、アカデミズムの世界では、統計学は数学よりも下に見られているようです。しかし、これだけ統計が活用(濫用?)されている現状を見ると、経済学と同じくらい重視されてよいし、統計リテラシーの一般への普及ということができればいいのにと痛感します。

ノンパラだと有意に

ノンパラだと有意に見えますが。
全都道府県のデータが欲しいですね。

Re: ノンパラだと有意に

そうですね。タイがあるのでp値は不正確とのことですが,p<.05であることは確実のようです。

念のためですが,負の相関のように見えますが,順位は小さいほうが成績が高いので,日教組組織率が高いほど成績は良いということが証明されたわけです。 :-)

ついでにプロット

plot(日教組組織率,中学校順位,ylim=c(47,1))

ついでのついで

朝日新聞の13道府県組織率データと,平成20年度全国学力・学習状況調査 調査結果資料【 都道府県別 】の中学校データからコピペした4科目正答率の合計との散布図。

散布図

   組織率 正答率合計
北海道 50 237.9
岩手県 40 238.8
秋田県 50 270.2
富山県 50 270.1
福井県 90 276.3
静岡県 70 259.2
愛知県 60 256.6
大阪府 30 231.4
香川県  1 259.0
高知県 10 220.7
大分県 60 242.9
宮崎県 10 251.6
沖縄県 40 209.4

日教組の県別組織率って

文部科学省のホームページ
教職員の組織する職員団体の実態調査(届出統計)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index34.htm
には,全国集計しかないのですよ。新聞社はどこで調べたのかなぁ?
「公表資料:毎年12月頃 教育委員会月報」
ってかいてあるから,第一法規出版「教育委員会月報」を取り寄せると書いてあるのかな。
 でも,悉皆調査ということは国の予算を使っているわけだから,情報公開請求ができるのでしょうか?

Re: 日教組の県別組織率って

ですね。どなたか教育委員会月報をお持ちのかた,あるいは国に情報公開請求したかたはおられないでしょうか。うまくいけば日教組の組織率が高いほど成績が良いという結果が出せるかもしれません。もう中山大臣はやめたのでどうでもいいかもしれませんが。

http://opac.ndl.go.jp/Process

http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10100005=ON&SEARCH_WINDOW_INFO=06&THN...

↑国立国会図書館の蔵書にあるそうですが。

少なくとも私の近所の図書館にはなさそう;w;

教育委員会月報

三重大学の教育学部にも所蔵されてますよ。
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/HolderList?txt_docid=NCID%3A...

第一法規からバックナンバーを取得するとか。
http://www.daiichihoki.co.jp/dh/product/500116.html

Re: 教育委員会月報

さすが!私も実はOPACで見つけたのですが,教育学部のどこにあるか聞いて回る気力がなく,そのままにしてしまいました。第一法規からバックナンバーを注文するという手もありますね。そこまでする気力がありませんでした。目の前にデータがあれば,現実逃避したいときについ解析してしまうのですが。

「組織率じゃないんです」

落伍弟子さん:「組織率じゃないんです」だったら,何が指標?,え,せっかく組織率との関係を調べていたのに!番組では みのもんた のおかげで「組織率じゃないんです」の次が聞けなかったようだ。

組織率じゃない理由の一端は「自己申告」だからかも

都道府県教育委員会が、市町村立小中学校・都道府県立高校の教職員の一人一人についてどの職員団体に所属しているかチェックできるはずもなく、加入数は職員団体の「自己申告制」です。(確か人事委員会または公平委員会への申告です)
なんかの県民大会の参加者数で主催者発表数と警察発表数とで一桁の違いが出てくるように、実態と異なることもあるでしょう。
その意味では基礎データが当てにならないものを比べても有意とは言えないなあ、というのが私の感想です。
むしろ「朝日が涙目で反論している記事」という印象すらあります。

職員団体がイデオロギーを教育の場に持ち込んでいることは事実です。
(職員団体のページで見る限り、イデオロギー教育しまくりとしか思えません。)
たとえば、国旗を掲揚するかどうかの議論を夜中まで職員会議で繰り返すよりも、児童・生徒のためにすべきことがいくらでもあります。

その意味で朝日新聞なりのマスコミが政治家の言葉尻をとらえて批判するのは情けないなあと思うのです。
マスコミ自体がイデオロギーで記事を書いているということが、あまりにもあからさまですから。

組織力ではない要因は…

産経のインタビュー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000522-san-pol
魚拓は
http://s04.megalodon.jp/2008-1001-1302-03/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=200...

によると、「組織率は関係ない。固まり、声の大きい本当の過激運動家の影響力が大きいんですよ。」(中略)「ちゃんと(成績データは)公開されていますよ。具体的な県名を言うことは控えますが。そういうところは組織率は低いけれど、ちゃんと教えないんだから。」と言うことらしいです。
 本当かどうかを確認したいと思う人は多いわけですから、何らかの調査でそのような結果が出ているとしたら、情報公開請求できるように、書誌情報を公開すべきだと思います。
 ついでに書くと「活動家のいる所の成績が悪い」と言うことが本当に調査結果として出てきているとすると、「活動家」と見なされる人の教えているところの成績をピンポイントで調べたことになります。このような、担当者毎の成績調査をすることは、前の学力テストでも横行し、今回も足立区等で報告されている、“成績の悪い児童を欠席させる”“巡回しながら回答を教える”ことにつながるのは、火を見るより明らかだと思いますが、本当にこのような調査をしたのかは、文部科学省の良識が問われるところでもあるでしょう。
 もっとも、「こういう日教組に支配された民主党の輿石さんの選挙区の山梨なんてひどいんだよね。」と書かれている山梨の順位が低いわけでもないことからも、元大臣側が「涙目で反論」しているだけのように見えますが。

後追い報道と言うかなんと言うか…

組織率でないやり方で日教組の力を測ろうとした記事が、産経の
「組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081008/edc0810080731000-n1.htm
に出ましたね。
(魚拓は
http://s04.megalodon.jp/2008-1008-1330-06/sankei.jp.msn.com/life/education/081008/edc0810080731000-n1.htm)

 なんとか日教組を貶めようとくらくらするような論旨を展開する記事に見えます。

既にご存知かとも思いますが念のため。

Re: 後追い報道と言うかなんと言うか…

ありがとうございます。知りませんでした。

政治的意図は産経ですから置いておいて,
・朝日のように特定の科目ではなく総合点を使ったのは良い
・得票数は人口に比例するので得票率でないとまずくないか
・依然として20県だけ調べている。全都道府県のデータがほしい
と思いました。

産経の統計記事

もう無茶苦茶な産経の「日教組の強さ」統計記事が出たので是非読んでみてください。解説無用ですから。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/185211/

私のエントリに対するコメントで

私のブログにASDさんからコメントで情報ををいただきました。

ttp://www.nakayamanariaki.com/message/080902_message%20.html

では,
>学力の低い県は日教組の加入率が高く
>影響力の強い県であるということです。

と書かれていて,当初は加入率だけをみていたのではないか,という推測が成り立ちます。

中山大臣,日教組加入率

あらほんとですね。産経のほうは,統計的にうまい結果が出ないので,いろいろ変数を変えて試したのでしょうね。

学校規模の適正化小委員会

 話は逸れますが,元文部科学大臣・中山氏の日教組関係の段落の最後の方の論理と結論が全く不明です.(要約すると)地方では生徒の数より先生の数の方が多いような小規模校(の比率)が増えている.一つのクラスで二つの学年が背中合わせで授業を受ける複式学級もある.これは教育の機会均等にも反すると思う.
#原文はとても”も”が多いですね.人工知能泣かせだ.
 地方の小規模校に通う学生は可哀相だと言いたいのだろうと仮定します.どう可哀相なのか.一つは,競争が無いし,集団行動をしないから社会性が育まれないので厳しい社会に出ても幸せになれない点と,教育の機会が不均等である点だとします.前者は乱暴だと思うがそう考える人たちがいるのは理解できるので,後者に着目.どうやら複式学級は特に教育の機会不均等を象徴しているようですので,建物を増築(する必要があるの?)して1学年1部屋とし,1クラスに最低1人の先生を配置する.おや,これでは先生の数がいまより増えるかも知れない.
 では,地方の小規模校を統廃合して1クラスの人数を増やせば良いのですね.でも統廃合された小規模校に通っていた学生さんは通学大変でしょうねぇ.
 つまり結局,どうしたいのだろう???
 あ,そうか.全部の学校のどころか,全学生の全国学力調査の得点を全て公開して順位をつければ,地方の小規模校の学生でも競争心が育まれる,そういう遠回しな意見かも知れない.政治家の論理は深遠だ.

朝日「ニュースがわからん!」

2008-10-15朝刊の「ニュースがわからん!」に「日教組ってどんな組織なの」と題して少し載っていました。
組織率については
1 福井県 約8割
2 三重県 約7割強
3 大分県 約6割強
4 新潟県 約6割
5 神奈川県 約5割5分強
……
43 京都府 1%未満
43 香川県 1%未満
45 岐阜県 0.5%未満
45 愛媛県 0.5%未満
47 栃木県 0.1%未満
といことで,「(都道府県別の詳細な数字は非公表、文科省の資料などから)」。

教員組合といっても…

社会党系の日教組組織率が低い都道府県のなかには、共産党系の教員組合が非常に強いところもあります。

前国土交通大臣の中山氏は、そういう分解能をもってなかったのだということは、いえそうですね。

>

> 目の前にデータがあれば,

目の前のデータです。
http://mattou.sakura.ne.jp/list.html

Re: >

わぁ,すごい資料,ありがとうございます。m(__)m

いただいたデータによるプロット

ちょっと古い平成3年のデータなんですね。とりあえず日教組組織率と小+中の総合点をプロットしました:

τ = -0.013,p = 0.8978 で,相関なしと言っていいと思います。

日教組組織率=c(45, 4, 56, 32, 38, 55, 30, 52, 0, 15, 3, 40, 18, 68, 63, 36, 62, 85, 57, 52, 0, 50, 49, 84, 23, 0, 30, 43, 26, 1, 63, 3, 44, 48, 2, 3, 0, 1, 6, 39, 32, 16, 29, 64, 22, 31, 61)

>

> 目の前のデータです。

中学校の国歌斉唱率と学力に明らかに相関が見られますね。
何を意味しているんだろうか?

国歌斉唱率と学力

ありがとうございます。

> 中学国歌=c(26.6, 100, 100, 100, 100, 100, 100, 100, 100, 100, 99.3, 100, 78.9, 50.2, 100, 100, 100, 100, 100, 86.6, 100, 100, 100, 43.4, 90.7, 79.8, 13.5, 63.6, 73.6, 86.3, 100, 100, 96, 20.9, 100, 100, 100, 100, 39.1, 100, 100, 100, 100, 93.9, 100, 100, 100)
> cor.test(中学国歌,中学総合点,method="kendall")

τ=0.33,p=0.003048ですか。

もっとも,100%というウソっぽい報告を外せば,

> cor.test(中学国歌[中学国歌<100], 中学総合点[中学国歌<100], method="kendall")

τ=0.067,p=0.7566になってしまいました。

>

> 100%というウソっぽい報告

これは、何故そう思ったのでしょうか?
理由を教えていただけないでしょうか?

>

> 100%というウソっぽい報告

あれ???
嘘を付いている都道府県は学力が高い???
これは何を意味するのであろうか???

ウソっぽい

ある命令が100%実行されるというのはウソっぽいというつもりで書きましたが,今の世の中ならありうることですね。すみません。

出てきたついでに,100%と答えたかそうでないかによって都道府県を2群に分け,それぞれの中学総合点が同じ分布かを厳密なWMW検定で調べてみたところ,有意確率はp=0.002545でした。100%と答えた県のほうが約8点成績が良いことになります。

上意下達が行き届いたすばらしい県は成績も良いということか,特に調べずに100%と文科省に報告してくれるおおらかな県は先生も教育に集中できるので成績が良いのか,あるいは別の因子が交絡しているのか,……。

普通に考えると導き出せるストーリー

中山氏の主張は「日教組の強いところ=学力が低い」である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本教職員組合によると
「日教組傘下では、一部の単組で国旗・国歌の掲揚・斉唱の強制に反対する
運動が存在しており」

中山氏の主張と組み合わせて単純に考えると
「日教組が強い県→国家斉唱反対運動が強い→国家斉唱率が低い=低学力」
という図式になる。

今出ている情報だけではなんとも言えないところではあるが、
それでも数値的に有意なものがあるとあることは
何かが潜んでいる可能性が高い事を意味しており、
無視できるようなデータではない。

少なくとも「上意下達が行き届いたすばらしい県は成績も良い」とか
「特に調べずに100%と文科省に報告してくれるおおらかな県」という
予想よりはましではある。

オッカムの剃刀?

 私は統計結果の解釈が誤っていたからといって中山氏が大臣を辞める必要は無かったと思いますし,妥当な解釈であったら良しとも考えていません.大臣として,日教組解体を声高に主張するのは不適切であると考えています.

以下蛇足:
 もし,教師のオタク度と成績に相関があったからといってアニメを見てはいけないと発言するのはいけないでしょう.現首相にも気の毒ですし.

Re: 普通に……

念のためグラフも見てください。「外れ値」の100%を除けば直線的な関係がなく,むしろ70〜99.9%では有意に減っています(こういう統計の恣意的な使い方をしてはいけないのですが悪い例として):

cor.test(中学国歌[中学国歌 > 70 & 中学国歌 < 100],中学総合点[中学国歌 > 70 & 中学国歌 < 100])

結果:r = -0.8, p = 0.00962

左8点は「明らかに」右上がりだと思われるかもしれませんが,これについては,Pearson,Kendall,Spearmanいずれも5%水準で有意ではありません(あくまでも統計の誤用の例ですのでまじめにとらないでください)。

教職員団体への加入状況に関する調査結果について NICER

教職員団体への加入状況に関する調査結果について

NICERが文科省ネタとして紹介してました。
http://www.nicer.go.jp/lom/data/contents/bgj/2008122508003.pdf

が出ています。問い合わせ先もバッチリ書いてありますよ。

Re: 教職員団体への加入状況に関する調査結果について

ありがとうございます。これは毎年文科省のサイトに載るものですね。問い合わせれば県別の値も教えてもらえるのかもしれませんが,そこまでする元気はありませんでした。

そういうときこそ図書館を…

 図書館のレファレンスコーナーは、その様な調査も行うセクションですから、そちらに振られるのは一法かと存じます。三重大図書館は、アメリカでみっちりしごかれた図書館界期待の星をN大から引っ張ってきましたし…

期待の星?

どなたなんでしょう?NIIに行ってしまった人?

Re: 期待の星?

すみません,うら(メール)でこの続きをしてしまいました>他の皆様。

図書館情報学やFDがご専門のすばらしい先生を三重大学がゲットしたのはもちろんよく存じています。ただし図書館ではなく全学のFDのお仕事をしていただいています。

組合組織率と学力

たまたまこういうのを見つけました:
http://www.springerlink.com/content/u3v11292h5280tm1/
米国では労組の組織されている高校のほうが入試成績(SAT,ACT)が4.7%高いそうです。
ちょっと古いデータで現在はどうかわかりません。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。