LaTeXに代わるものは?

Slashdot | Modern LaTeX Replacement?,Microsoft Wordの数式エディタみたいなジョーク製品ばかりで,LaTeXに置き換わるようなものはないの? いくつか製品名が挙がっているが,とりあえず Prince については,YouTubeに Prince XML: Generating High Quality PDFs from HTML + CSS というレクチャがあったので,ながら視聴した。これは商品だが,CSSのシンタックスでLaTeXが扱えるようにできないものか。

XSL-FOは?

昔独学(奥村先生の本)でLaTeXを勉強したものの、実際に使う機会がないまま過ごしている者です。

Slashdotにも出てきているXSL-FOはいかがでしょうか?SVGやMathMLを組み合わせることで、数式や図形にも対応できます。また、XSL-FOに準拠した組版ツールには(これはSlashdotでは出てきてませんが)アンテナハウスからXSL Formatter(http://www.antenna.co.jp/XSL-FO/)という製品も出ています。

標準規格の整備やツールのリリースなど、LaTeXから乗り換えの準備は一応は整っているように端からは見えます。それでも実際に乗り換えが進まないのは、本当はまだ準備が足りないのか、規格自体に問題があるのか、LaTeXがそれだけ優れているのか、などと考えています。個人的には、MathMLなどは規格としてややこしすぎるのが問題なのかな、などと想像しています。

Re: XSL-FOは?

ありがとうございます。さっそくアンテナハウスの組見本を見ました。うーん,pTeXの出力を見慣れた目からすれば,まだまだこれからだなぁという気がします。

数式をMathMLでハンドコードするのはよほど根性がないとできないと思います。ツールを使うことになるのでしょう。

話題の方向性と微妙

話題の方向性と微妙に違うとは思いますが・・・
モリサワのMCB2は結構いい線だと思いますよ.
広辞苑の六版(今売ってる最新のもの)が
MCB2組版(DNPが組版してます)です.

数式組に関しては,XSL-FOのサンプルよりも
私は綺麗だと思います.写研系統の数式の雰囲気を
引き継いでいる雰囲気を感じますので
TeX組とは趣が違いますが,
印象は書体に依存してる部分もあるかと
(安田先生のceo.styのものと比較するといいのかも).

MC-B2

MC-B2 ですか。3B2の親戚かと思った。^^; 数式は古風(教科書風?)だけどいいですね。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。