ウィキペディアで ムードル を読んでいて,「コース」が学習課程か学習過程かわからなくなったので,Googleさんに聞いてみた。
なのかなぁ。
ちなみに英語でcourseといえば90分×15週とかの授業のことで,日本の大学で学科より緩い「コース」を設けているところがあるが,これは英語の“program(s) in ...”に近いらしい。
学習過程は「学習のプロセス」で、学習を開始してはじめて動き出すもので、あらかじめ決められた課程・コースとは別物でしょう。「学習過程」という言葉が多いのは、「外国語の学習過程における○○の獲得」とか、そういった研究用語として使われているからではないでしょうか。
Moodleで作成できるコースは「学習課程」で、ユーザがコースを使っていろいろ学んでいくプロセスは「学習過程」でしょう。
私も最初はそう思っていたのですが,ググってみたところ,「学習過程臨床分野」とか「シラバス(学習過程)」のように,必ずしもそうではなさそうな使い方が多いように思いました。
「学習過程臨床分野」、「学習過程研究会」、「学習過程の心理学」などは、いずれも教育学関連の子どもの発達心理を扱う用語の一つのようで、コースの意味はないと思います。また、「シラバス(学習過程)」は特定の大学の特定の専攻のWebにしか存在しないようですから、Web制作者の誤字でしょう。「シラバス(学習課程)」としても若干変ですから、あるいは「学習の流れ」という意味をつけたかったのかもしれませんが。と見てくると、Wikipediaのは単なる誤字かと思います。
すいません,学習過程臨床は私の読み違えだったようです。 やっぱウィキペディアは誤字ですか。 今から東京でMoodleの話をするので調べていてちょっと気になりました。
学習過程は「学習の
学習過程は「学習のプロセス」で、学習を開始してはじめて動き出すもので、あらかじめ決められた課程・コースとは別物でしょう。「学習過程」という言葉が多いのは、「外国語の学習過程における○○の獲得」とか、そういった研究用語として使われているからではないでしょうか。
Moodleで作成できるコースは「学習課程」で、ユーザがコースを使っていろいろ学んでいくプロセスは「学習過程」でしょう。
Re: 学習過程は「学習の
私も最初はそう思っていたのですが,ググってみたところ,「学習過程臨床分野」とか「シラバス(学習過程)」のように,必ずしもそうではなさそうな使い方が多いように思いました。
「学習過程臨床分野
「学習過程臨床分野」、「学習過程研究会」、「学習過程の心理学」などは、いずれも教育学関連の子どもの発達心理を扱う用語の一つのようで、コースの意味はないと思います。また、「シラバス(学習過程)」は特定の大学の特定の専攻のWebにしか存在しないようですから、Web制作者の誤字でしょう。「シラバス(学習課程)」としても若干変ですから、あるいは「学習の流れ」という意味をつけたかったのかもしれませんが。と見てくると、Wikipediaのは単なる誤字かと思います。
Re: 「学習過程臨床分野
すいません,学習過程臨床は私の読み違えだったようです。
やっぱウィキペディアは誤字ですか。
今から東京でMoodleの話をするので調べていてちょっと気になりました。