Firefox 3ゲット

Ring Serverのミラーからダウンロードしたので,ダウンロード数アップには貢献できなかったのかな。ミラーサーバのダウンロード数も集計するのだろうか。なお,現時点ではすべてのRing Serverには入っていないようだ。

とりあえずMacではここの冒頭に書いたUTF-8でOsakaしか使えないという巨大なバグが解決したようだ。これで私もFirefoxを使うことになるかもしれない。

確かに速い気がします

こちらのページ
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133345/index-3.html
のグラフを見ると,確かにFirefox3は特にJavaScriptが速くなっているようです.実際,MoodleのHTMLエディタの動きも軽快になった気がします.

 それと知らなかったのですが,SafariはWindows版も出ていたのですね(しかもかなり描画スピードも速そう).Operaも元気なようですし,互換性を検証する上で色々なブラウザを考慮に入れないといけないですねぇ.ネット人口の増加で,たとえシェア(パーセンテージ)が小さくても,マニアに愛されればそれなりの数が利用される,ということでしょうか.

 当初,”ヘルプ”-”ソフトウェアの更新を確認”で調べてもFirefox3が現れないので,Windows版はまだ先なのかと思っていたら,Mozilaのページで発見.こういうところで手を抜いてもギネスに挑戦できるのだから大したものです.

SafariのWindows版

そういえばiTunesだったかQuickTimeだったかのバージョンアップの時に一緒くたにインストールされたてのがちょっと疑問に思って、それ以来使っていません。
もう一度使ってみようかしら。

しばらく待つべし

SafariのWindows版の最新バージョン3.1.1は、いまのところまだ未修正のセキュリティホールがあるので、自分が作ったHTMLを互換性検証のために見るくらいならいいですが、一般に使い込むのはお勧めできません。早くパッチ当てて欲しいんですが、それはいつになるのか…。

Re: SafariのWindows版

2008-06-19 Safari v3.1.2 for Windows
に更新してお使いください。

3.1.2は昨日出ていた!

自己フォロー

気になって調べてみたら、現地6月19日付けで3.1.2が出ていました。
http://www.apple.com/support/downloads/safari312forwindows.html

一昨日は出てなかったのに!

Safariの設定

ダウンロードフォルダをデスクトップ以外にすること。
安全なファイルを開くをdisableすること。

Firefox 3.0クラッシュ

http://www.parallelgraphics.com/products/cortona/
のサイトに行き
Install Cortona VRML Client 5.1
をクリックすると必ず Firefox 3がクラッシュするの
ですがまだ時期尚早でしょうか?

Re: Firefox 3.0クラッシュ

よくわかりませんが,たぶんこのプラグインがFirefox 3に対応していないのではないでしょうか。Firefoxが古いプラグインに対応するのを待つのではなく,プラグインが新しいFirefoxに対応するのを待つのではないかということです。

コンピュータ(Windows)が起動しない...

 この3日ほどやり掛けの仕事が終わらなかったのでPCの電源を切らないでいたのですが,昨晩は仕事が無事に終わったのでシャットダウンして帰りました.
 そして今朝,PCが起動しない..."以前に起動した設定"で起動できましたが.この3日の間に行なったことと言えば,Firefox3とStarSuiteのバージョンアップです.どちらかに原因がある?
 セーフモードで立ち上げた際に,SPD.DRV(うろ覚え)をパスしますか?というメッセージが表示されたので,それが関係しているのかな.検索してもSPD.DRVはヒットしないから記憶違いかも.それともSPD.DLLかな.

Okumura's Blogはだめ

OSX-10.4にFireFox3を入れたところ、先生の写真も表示されず、レイアウトはくずれています。おまけにほとんどがtime outでエラーとなります。
OSX 10.5が必須?
スキャナのドライバとか微妙な問題で、未だに10.4がメインなのですが。

Re: Okumura's Blogはだめ

あれあれ,ほんとですか?!
学校に10.4とか10.3とかがありますので,明日試してみます。

Re: Okumura's Blogはだめ

いまMac OS X 10.4 PPC上のFirefox 3.0で書いていますが,まったく問題なさそうです。hiroyukiさんのところでおかしいのは,何か別の問題ではないでしょうか。

大学で試したところ、大丈夫

大学で試したところ、大丈夫ですね。
MacBook Pro(10.4)、Mac mini(10.5)共に大丈夫でした。
昨日はtime outも頻発していたので、回線?。
ただ、FireFox 2ではなんともなかったのですが。
即、FireFox 2に戻してしまったので、それ以降は
確認しません。自宅に戻ったら、再度試してみます。

自宅ではやはりダメ

昨夜、書き込んだつもりでしたが、書き込まれていないので、再度、書き込みます。
自宅ではやはりダメでした。いろいろ実験したところ面白い事が判明しました。
Windows 2000とXpでは、IE及びFireFox(FF)2は大丈夫。FF3はペケ。
Mac(大学ではOKだったMacBook Proも)FF2はOK。FF3×。
となります。いずれもTime out頻発。数回または数分待って
フレームが壊れた状態で表示されます。
どこが問題なのでしょうか。
ちなみに、回線はNTTのフレッツ光(ハイパーファミリー?)で
OCNよりグローバルIPアドレスを割り当てられています。
それをDebianでNATで内部にプライベートアドレスを割り当てています。
どういう現象が起こっているのだろうか。

Re: 自宅ではやはりダメ

はてー,不思議です。
どなたかおわかりになるかたがおられましたら,お教えください。

昔だったら

http://okwave.jp/qa1367110.html
にあるようにabout:configでtimeoutをキーワードにフィルタして探せば良いのですが,FF3ではftpとKeep-aliveとproxy.failoverくらいしかタイムアウトはなさそうですね。

同じような症状の方

同じような症状の方はいらっしゃるようですが...。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38&t=658768

Re: 同じような症状の方

Firefoxのサポートに聞け,ですか。困りましたね。OSによって違うというのも不思議です。昔IPパケットのサイズでこういうことがあってレジストリを書き換えるといった話があったように思いますが,アプリケーションレベルで違いが起こるというのも考えにくいし。

Re:同じような症状の方

 NAT絡みを考えて,まずはWindowsあるいはMacを直接,ネットに接続してみては如何でしょう.

MTUですね

>昔IPパケットのサイズでこういうことがあって
MTUのサイズですね。無線LANだとMTUが小さくなるため,ping(短サイズのパケット)は通るがEthernetの通常サイズだと通信できなくなる,というものでした。
 困ったのは,無線LANの先でMTUサイズ調整できないスイッチングハブを使っていた場合です。仕方がないので,そういうハブはすべて交換しました。

Re: MTUですね

そうでした。症状として似ているようなので思い出したのですが,でも今回は違うようです。

ページが切り替わる時のタイミング?

子供の学校の掲示板でも、FF3はタイムアウトになります。
よくよく挙動を見ると、ページが切り替わる時に、トラブルが
発生しています。AieEdgeでは大丈夫ですので、NATが介在した時に
パケットの取りこぼしが出るような感じです。
そうなるとデバッグが大変そうな気がします。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。