教科「情報」の英訳は?

「情報科教育法」の英訳をどうするかについて某所で議論があった。そもそも情報科の英訳がわからない。文科省の英訳は Information Study だそうである(Synopsis of the Curriculum Council's Midterm Report および National Curriculum Standards Reform for Kindergarten, Elementary School, Lower and Upper Secondary School and Schools for the Visually Disabled, the Hearing Impaired and the Otherwise Disabled)。たった今のWikipediaの情報 (教科)の項目では Informational Study となっているが根拠は不明。某所ではこのほか Informatics などいろいろな意見があった。ちなみに「教育法」のほうは Teaching Methods in ... あるいはちょっと仰々しいが Teaching Methodology in ... があるようだ。

なる?

Wikipedia は誰でも書けるから…ですね。某所で僕も書きましたが、「情報」の訳は「MS Office」では駄目でしょうか?

皮肉でいってます。

編集履歴を見ると

2004年9月8日 (水) 11:56の版 / YuTanaka

の編集で "Information Subject" が "Informational Study" に変わってますね。

Wikipediaが変わりました

さきほど「Information Study あるいは Information Studies」に直していただけました。前者が文科省訳,後者(複数形)は UCLA Department of Information Studies のような複数プログラムを含む学科名として英語圏でしばしば使われているもののようです。

ちなみにいまうちでも話題になっているのですが,日本でコースと言っているのは英語では program で,英語の course は日本の科目だということです。だから course management system は科目単位でできているんですね。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。