ネットいじめ対応アドバイザー養成テキスト

落伍弟子さんのブログネットいじめ対応アドバイザー養成テキストを読んで,ネットいじめ対応アドバイザー資格認定制度│全国webカウンセリング協議会のフォームから申し込む。人力メールが届くので3000円を振り込むとすぐ送られてきた。48ページで3000円はちょっと高いような気がするが,資料的価値は十分ある。

さっそく突っ込みどころを探したら,「出会い系サイトは自動的に大量のメールアドレスを作成し、一斉にメールを送信できるソフトを使っています。(5,000兆通りの数字とアルファベットの組み合わせに無差別にメールを送るソフトです。)」というのを見つけた。これが(実現可能な時間内に)可能かどうかの考察は宿題としよう。

メルアドの特殊記号

その下に「アドレスを変更する際に,半角英数字や特殊記号「-」(ハイフン),「.」(ドット),「_」(アンダーバー)を加えるなど,工夫をするとさらに効果的です。」と書かれていますが,中途半端に読み取って,記号文字なら何でも良いやと勘違いして「%」なんかをつけられると困りますね。

Re: メルアドの特殊記号

ほんとですね。@の直前の.とかも。

資料的価値は高いと思います

いろいろブー垂れてますが^_^;,おっしゃるとおり,資料的価値は高いと思います。
 最初から誰もが賛辞を送るようなテキストを短期間に作成することは難しいです。この金額は高いとは思いますが,第2版,第3版という改訂作業のための寄付金だと思えば,それなりに割り切れます。
 某国会議員への献金になるんだったら,返金して欲しいですけど。

先頭がハイフンのメールアドレス

「先頭 ハイフン メールアドレス」でググるとたくさんでてきますが、トラブルが多いですよね。

-l_l-@example.co.jp

とか。(ハイフン、エル、アンダーバー、エル、ハイフン)

Re: 先頭がハイフンのメールアドレス

これはRFC的には問題なくて,Postfixがデフォルトで禁止しているということなのですね(allow_min_user = yes で禁止解除)。うちがどうなっていたか心配になって調べたら allow_min_user = yes してありました。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。