解読不能は数学的に証明済み?

「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは - @IT,思い込む前に,論文を書いてください。ピアレビューは必要です。

この問題についてまともな解説をしているブログ(ほかにもあると思います。教えてください[コメントでいただいたリンクを追記しました]):

[2008-04-15追記] “解読不能”の新暗号の記事について、いくつかのお詫び - @IT:「「アルゴリズムを公開しない以上、相手にするのは時間の無駄」との理由から、誰にも取り合ってもらえない可能性もある。……もし、ご協力いただける専門家の方がいらっしゃれば、下のメールアドレス宛で、ぜひお知らせいただければと思う。」

[2008-04-19追記] 17日付で本文のほうも若干表現が変えられた。特に「まず特許をとること」ということばが挿入された。その少し上の「学会発表やメディアへの公表、特許申請などは一切行わず」は元のままだ。

はてブ

青木和麻呂氏の日記(4月13日)によれば、「はてブ」で、この件の議論がされているそうです。

Re: はてブ

わわっ,すごい量ですね。賛否の割合はどれくらいかな。

2件ほど

Re: 2件ほど

186様,ありがとうございます。ちゃんとブーイングする暗号屋さんがたくさんおられてほっとしています。

記事を書いた方も反省していらっしゃるようです

“解読不能”の新暗号の記事について、いくつかのお詫び
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/14/weekly.html"

追加取材の結果で判断すればよさそうですね。すぐには出来なさそうですけど。

Re: 記事を書いた方も反省していらっしゃるようです

「もし、ご協力いただける専門家の方がいらっしゃれば、下のメールアドレス宛で、ぜひお知らせいただければと思う。」,へぇ。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。