英語は難しい

JAL機、英語の指示聞き違え滑走か 新千歳空港(朝日),管制官が Expect immediately takeoff と言ったので離陸滑走してしまったミス。記事には書かれていないが,すぐ離陸できるように待機せよという意味なら Expect immediate takeoff というはず。後者でググってみると, ASRS Report 625875 - Ord local controller used incorrect phraseology by instructing an MD80... というのを見つけた。管制官が expect an immediate takeoff と言ったので離陸しようとしたことが過去にもあったようだ。

日本語だって難しい。電話で会議出席を頼まれたが,時間も何時ごろというだけで,場所もわからず,結局すっぽかしてしまって怒られたことがある。仕事を頼む場合はメールのほうがいい。

「行け」か「止まれか」

Expect immediately takeoff では聞き間違えればtakeoffである。stop before runway(滑走路の手前で停止しろ)と言えば離陸許可とは理解しないだろう。英語の問題ではなく、忙しい状況でも間違いなく自分の意思を伝達できる方法(言葉を選ぶ)が必要でしょう。最悪でも間違いが悪い方向に行かないように言葉遣いや、単語を選ぶべきでしょう。
手術時でも、指示に対してきちんとした返事が来ない場合は再度指示を出します。黙っている場合は理解していないと解するべきでしょう。

Re: 「行け」か「止まれか」

まさにそうですね。それから,舌足らずになっていましたが,英語や日本語というよりは,話し言葉だけで意思を通じるのは難しいということを私は書きたかったのだと思います。大事なことは声だけでなく文字でも伝えられるようなシステムは作れないでしょうか。そのあたりを心得ている人は電話よりメールで頼んでこられます。手術中は無理ですので復唱に頼るしかありませんね。

復唱

メールこそ復唱しないと危険でしょう。

Re: 復唱

「了解」とか「ACK」でいいから返してくれないとメールは困りますね。

Re: 復唱

依頼が本物かどうかもわからないし

Re: 復唱

From: が詐称されているなら Reply-To: も怪しいので,返信時には To: をよく見なければいけませんね。

電話でアポ

の依頼があり,失礼を顧みず,詳細はメールでご連絡くださいとお願いしてしまいました。メールアドレスは?というので,……・あっと・イー・ディー・ユー・どっと・……と唱えて復唱してもらいました。メールも難しい!

電話でメールアドレス

エコー デルタ ユニフォーム、、、ってのは通じませんかね。

復唱いたします:イ

復唱いたします:イー シー エイチ オー ディー イー …

Gコード風に

 「小文字アルファベット5文字で,えす,えいち,あい...」,「数字3桁で,いち,にぃ,さん(あるいは”ひゃくにじゅうさん”)」といった感じの手順を私は使います.その度に,何か良い伝達方法は無いのか?と考えてしまいます.「鶴亀のツ,根っこのネ,為替のカ...」と言う方も見たことがあります.
 冗長になっても構わないので,聞き間違えない文字あるいは単語の文字列に変換・逆変換可能なツールが一般化しないか.ビデオ録画のGコードの場合は冗長ではなく圧縮化されていると思いますが,同様な感じで,ですね.特にメールアドレスやURL.日本語URLは一つの解決策だったのかも知れませんが,いまいち普及していないですね.

フォネティックコード

一応アマチュア無線の局免をもってるわけですが,ローカル各局と話しているときに
 なすびの「な」
 かますの「か」
 ぎょうざの「ぎ」
 よしのやの「よ」
 うどんの「う」
 くるまえびの「く」
と現在地を伝えて,大笑いを食らいました!(^^)!

アシアナ機も

今度はアシアナ航空機が無許可離陸 福岡空港(朝日)。こんなにITが進んでもまだ声だけで通信しなきゃいけないんでしょうか。

旅行業界

航空業界でなく旅行業界なら、
http://appleworld.com/concierge/useful_info/alphabet.html
にある言葉を利用します。

オーバー, キング, アンクル, マイク, アンクル, ロジャー, エイブル

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。