仕事納め

やっと今年の会議がすべて終わった〜! まだTo Doにいっぱい溜まっているが,少し休憩。

今まで使っていたものより少し良いATH-AD700というヘッドホンを買ったのと,先週CATVから光に変えて少し速くなったのとで,YouTubeより音質が良いStage6で音楽を物色。内田光子+Simon Rattleのモーツァルトの協奏曲が最高。某先生にお薦めいただいたグスターボ・ドゥダメル(Gustavo Dudamel)という1981年生まれの指揮者のもあった。物色しているうちにiTunes Storeでカラヤン+ベルリンフィルのブルックナー全交響曲集を1500円で見つけ,安さに驚いて衝動買い。

これでBGMには事欠かない。さ,仕事しなきゃ。

1500円とは!

神々の黄昏聴き終わったら漁ってこよう。
キムラヤ閉店前にバレンボイムのブル全安かったので買ったけどそれでも4000円台だったのに…

Re: 1500円とは!

他にもアバドのマーラー全交響曲が1500円,カラヤンのブラームス全交響曲が2000円とか,いろいろあるみたいです。

Re: Re: 1500円とは!

あ,ベームのモーツァルト46交響曲も1500円! 衝動買いの連続になりそう!

クラシックのトップアルバム

なんか交響曲全集が軒並み1500円程度なんですけど^^;
ベームのモツ全はCD持ってるからいいとして、アバドのマラ全とカラヤンのブル全はデフォ買いだなぁ。なんか金銭感覚が麻痺して来る。

ブルックナー,モーツァルト,マーラー,次は

ケンプのベートーベンピアノソナタか。
1500円が次々に飛んでいきます。^^;
ランキングのトップを占めているところを見ると,みんな買い占めているんでしょうね。

追記:グスターボ・ドゥダメル

iTunes Storeからは結局アーノンクールのベートーベン交響曲全集も買ったので1500円×5の散財。

Gustavo Dudamelについて追記。Newsweekの記事 Gustavo Dudamel: Passing the Baton to the Next Wunderkind にも少し書かれているが,ベネズエラでは貧困層も含めた子どもたちに楽器を与えて音楽教育をするEl Sistema(The System)と呼ばれるプログラムがあって,多数の青少年オーケストラが作られ,その頂点となるOrquesta Sinfónica Simón Bolívarの指揮者DudamelもEl Sistemaの申し子。4歳からEl Sistemaに加わり,トロンボーン→バイオリン→指揮を学ぶ。まだ20歳代なのに2009年からメータ,ジュリーニ,プレヴィン,サロネンに次いでLos Angeles Philharmonicの常任になる予定。彼とSimón Bolívar響との演奏はYouTubeにもあるがStage6の BBC Proms 2007 - Prom 48 が音質も画質も良い。前半はショスタコービッチ交響曲第10番の素晴らしい演奏。途中にEl Sistemaの紹介やSimon Rattleのインタビュー,Dudamel自身のインタビューが入り,後半はBernsteinのWest Side Storyをはじめとするラテンアメリカ風の音楽で,次第に乗ってくる。アンコールではベネズエラ国旗の服に着替え,最後に再びBernsteinのMamboを,のだめオーケストラみたいに楽器をくるくる回して演奏してみせる。

こうしたベネズエラの奇蹟を見てもわかるように,貧困ゆえに文化より衣食住に金を回さなければならない理由はない。100ドルPCもそのうち奇蹟を起こすだろう。

買ったのはいいけど

いつ聴ける事やら^^;

今回のiTunes Storeでの買い物もあるし、ここ数ヶ月だけで見ても数百枚溜まった未聴CDの山や、年末年始のクラ番(第九、ジルベスター、ニューイヤーコンサート)、ネットラジオの未聴分、NHK-FMの未聴分…
それに追い討ちをかけるようなTOKYO MX ^^;;;
# http://www.mxtv.co.jp/karajan/
あ~1日が100時間ぐらいないと消化出来そうにない。

そういえば昨日、某掲示板のBS2の第九実況スレで「今年はラデッキー中止?」という話がありました。ブット元首相暗殺の追悼の意味をこめてじゃないかという話。本当なのかなぁ?

Proms48...録音してなかったorz
今年のプロムス、結構録音失敗してるからなぁ…
あ、でもStage6のはTVからのか。見てみよう。
…見る時間なさげなので落としてiPodに転送だな。
通勤中にでも見よう。

あ、あけましておめでとうございます。
すっかり挨拶を忘れていた。

Re: 買ったのはいいけど

あけましておめでとうございます。
私も入超で試聴する時間が足りません ^^;

またいくつか特売(?)

またいくつか特売(?)がありますね。
・ヨッフム/BPO のブル全 1500円
・レヴァイン 指環(全曲) 1500円

レヴァインのは DVD 持ってるからどうしよう…

あぅあぅ

BPOだけじゃなくて半分はバイエルン放送響ですね<ブル全

Re: あぅあぅ

わぁ,安い! ありがとうございます。

あと,カラヤンのDVD 40枚組だかが,店によってはけっこう値引きしているようなので,物色しているところです。

Re: Re: あぅあぅ

朝比奈のブルックナーも800円/曲で出てる! 昔LPで聞いたのが懐かしい! あ,メータなら400円だ! iTunes Storeは価格破壊ですね。

40枚組 DVD って…

40枚組 DVD って… 安いところでも 7 万台ですよね…
さすがに手が出ないなぁ。と言いつつ 240 枚組の CD の
ほうは欲しかったり。もっと手が出ないですがorz

ボーナス商戦???

また iTunes Store に特売品が並んでいる。
ディースカウのシューベルト歌曲集 (元は CD 21 枚組) が 1500 円って何の冗談だか。
ちなみにリヒターのバッハの中のマタイは 1958 年版ですね。

DG のボックス品がここまで出てくると…
はっ、カラヤンの 240 枚組もいずれ 1500 円になるか? ←無理(断言)

Re: ボーナス商戦???

えっえっえっ?!
シューベルト,即買いです(さすがに勤務時間は避けて帰ってから)。
その他,アルヒーフの昔から欲しかったものがみんな1500円?!
もう何が何だかわかりません。

レニーファンではないけど

Bernstein Collector's Edition - Stravinsky and Shostakovich: Complete Recordings on Deutsche Grammophon
これも1500円。

Re: レニーファンではないけど

迷っているうちに9000円になってしまいました。
今安いのはメシアン14CD 1500円(買いました),コルトー7CD iTunes Plus 1500円(悩み中)。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。