RAIDでもバックアップは必要だった ;_;

研究室のMac miniのセキュリティアップデートをして再起動するところを間違えてシステム終了してしまったので電源を入れ直したら,つながっていたRAID 1接続のBuffalo HD-WIU2/R1がマウントしない。RAIDはこうなるとお手上げ\(^o^)/

復旧業者の値段表を見てさらにびっくりしたので,持ち帰ってバラして自宅のPower Macに1本ずつ入れてみたが,やはり読めない。フォーマット以外にないのか。

buffaloのRAID

以前テラステーションのRAID5で2機同時に不良が表示され、職場の業務が停止したことがあります。約1ヶ月の書類が消えてなくなりました。復旧業者も安いところで、そんなの払えない!値段だったので職場の方々に多大なご迷惑をおかけしました。

この会社のRAIDの製品は結構ファームウェアがアップデートします。しかも「デバイスが認識しなくなる」なんて書いてあったりしますね。

http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-wiu2r1.html

的外れだったらすみません。テラステーションのときはファームのバグだったと思ってます。すごい勢いでファームが改訂してましたから。

Re: buffaloのRAID

ありがとうございます。ファームウェアのアップデートもしてみたのですが変わりませんでした

外してるかもですが

外してるかもですが、
以前、ラシー製品(2個HD)で認識されなくなったブツを
センチュリー製のボックスに載せ代えて上手くいったことがありました

Re: 外してるかもですが

ありがとうございます。コントローラの故障ならそれでよさそうですね

コントローラとかが逝かれたのでは?

いつもお世話になっております。
釈迦に説法でしたらご容赦願います。m(_._)m

乏しい経験からですが、RAID 1 なら玉(HDD)は片肺飛行でも稼働できますので、冗長化していないコントローラとかが逝かれたのではないでしょうか?

コントローラ新品に変えてみてもダメですか?それとも、コントローラ一体型なんでしょうか?

RAID 1 制御領域(MetaDBとかのパーティション)は大概のメーカで2重化(ミラーで4重化)、3重化(ミラーで6重化)しているだろうと思うので、そう簡単に制御領域全部が跳ぶとは考えにくいのですが・・・。RAID 0+1 とか 1+0 ですか?

玉を外されたと云うことですが、ID の順番記録されてますかしらと心配です。

で、制御領域以外なら、外した玉は、非 RAID としてパーティションを mount 出来そうな気がしますので、それがダメなら媒体障害の可能性が高いと思います。

ミラーが外れている(片肺である)のにそのまま使っていて、故障してしまった場合は、バックアップ媒体からしか多分復旧出来ないと思います。

RAID 1 は、コントローラを2重化し忘れる落とし穴がありますよね。(予算上も含めて。)

いじょうです。

---

Re: コントローラとかが逝かれたのでは?

ありがとうございます。初めに書いた通りのRAID 1です。1本ずつでもマウントできないので困っているところです。

raidの信頼性

例 1:一つのHDが故障 >再構成中に二つ目が故障 > お手上げ
例 2:マシンを変えてマウント> タイプミス> 間違ってフォーマット開始
結局、別のマシンのディスクに、定期的にミラーするしかないというのが現在私の結論です。

Re: raidの信頼性

はい,まさにその通りだと思います。もともと消えて困るファイルは自宅と研究室でsyncさせていますし一部Subversionでも管理していますので,今回の件で失われたものはほとんどありませんでした

RAID6は如何でしょう?

RAID0は流石に論外ですが・・・

RAID1だと完全にミラーリングですので容量が倍必要です。
RAID5であれば3玉で2玉分の容量が確保出来る事と、
分散書き込みによる処理能力向上が見込めます。
但し、ご指摘の通り、ちゃんとログを確認して作業をしないと
「不良と勘違いして正常なHDDを抜く」
というトラブルが発生します。

そこでRAID6という感じになるかと思います。
結局、品質管理の
「あわて者の誤り・うっかり者の誤り」
を排除すべく、人間は誤りの有るものだという前提での
システム構築には良いのではないかと考える次第です。

尚、SCSIは24時間利用/日で5年、IDEは8時間利用/日で3年
という目標としている耐久時間が有ります。
もし、IDEのRAIDを組まれているのであれば、SCSIという手
は如何でしょうか?障害発生確率自身が1/10に低下します。
(ミラーリング前提であればRAID10とかいう手も有りますが
 本意では無さそうなのでRAID6をお話してみました)

Re:buffaloのRAID

 私の使用しているテラステーション(RAID5)もファームウェアの不具合で再起不能になりました.HDD4台のうちの1台に異常が発生した後に再起動を行うと,縮退モードに入ると同時に勝手にRAIDの復旧作業を開始するらしく,それが傷を広げるという仕組みだったようです.フォーマットして返送しようとするサービスセンターの方に「頑張れ,頑張れ」とエールを送り続けたところ開発部門に回して貰え,大半のデータが生き返りました.
 バッファロー製品とは20年来のお付き合いですので,今更嫌いになるはずもなく,現有する750GBと1TBのテラステーションのバックアップのために2TBのテラステーションを追加購入しました.1TBで300万円,に比べれば安いものですね.

Re: Re:buffaloのRAID

貴重なお話ありがとうございます。私の場合も何か変だとわかればすぐに電源断して(金さえあれば)復旧サービスに送るのがよかったのですね。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。