音波で蚊よけ

「音波で蚊よけ」効果なし 公取委がメーカーに排除命令(朝日),この手の話は 2005-07-03 にも書き,たくさんの コメント をいただいた。

これと似た話で,大人は高音が聞こえないので学校で15kHz以上の高音の携帯着信音を使う子どもがいるという話も昔あった。例えば The Mosquito Ring Tone: This Adult Can Hear It! にWAVE形式の音がいくつかある。耳の検査にはMP3などではなくWAVEなどロスレス形式のものを使うとよい。昔書いた WAVE file format のページにはWAVEファイルをテキスト形式でダンプするプログラムdumpwave.cも置いてある(古くなったので見直す必要あり)。これを逆に使えば任意の周波数成分の音が作れる。

たまたま先週,このdumpwave.cを使って学生に音を集めさせてExcelで波形を描いて基本周波数などを調べる演習をした。サンプリングの話を頭で知っていても,波形の図の横軸の意味とか,図から基本周波数が求められることとかは,なかなか気づかないらしい。次回はこれにいろいろ前処理をしてエントロピーを計算することになっている。

ところでまだ私は15750Hzくらい聞こえるつもりだが,PC用スピーカーや安いヘッドホンでは耳の検査になっているかどうか疑問。良い音のUSBヘッドホンがあればいいのだが。

USBヘッドホン

オーディオテクニカの ATC-HA7USB を愛用していますが、
非常にナチュラルな音質に満足しています。

しかし、既に生産完了で入手はかなり難しい状況にあります。
これに匹敵する製品がありましたら是非とも御教示ください。

Re: USBヘッドホン

amazon.co.jpでは在庫切れとなってますね。残念。

Re: USBヘッドホン

こちらなら今でも購入可能なようです。

ONKYO MHP-UW1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MHP-UW1

ただ、対応機種に Mac が明記されていません…

Re: USBヘッドホン

ありがとうございます。ワイヤレスのものはいくつか見つけたのですが,充電とか電池交換が面倒なので,できればUSBから音声信号も電源もとれるようなものがほしいと思って物色しています。今は2000円程度のUSB接続のヘッドセットを使っていますが音がいまいちです

USBヘッドフォンを探すより

USB or PCMCIAのサウンドカードに普通のヘッドフォンをつないだほうが自由度が高いような気も。

ちなみに波形作成にはAudacity+NyquistとかCsoundあたりも遊べます。

Re: USBヘッドフォンを探すより

確かに家で使うのならサウンドユニット+普通のヘッドホンのほうが楽ですね。
Audacity+Nyquist,Csoundおもしろそうですね。ただ矩形波や正弦波の発生くらいなら直接書いた方が楽。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。