新しい学習指導要領

文科省に新しい学習指導要領ページができた。これまでの審議のまとめと,パブリックコメント募集がある。

京都新聞の情報によ

京都新聞の情報によると(共同通信の配信記事です)
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007110900105&genre=F1&area=Z10&mp=

> 渡海紀三朗文部科学相は9日の閣議後会見で、2011
>年度以降の完全実施を目指し大詰めの作業が続いている改
>定学習指導要領について、一部を09年度から前倒しで実
>施できるかどうかの検討を省内に指示したことを明らかに
>した。

ということです。単に受験競争に勝ちたいだけというか、「勝てる授業をします」という学校間の宣伝競争がしたいだけなのか。

Re: 京都新聞の情報によ

時事通信読売にも出てますね。へぇ。

文部科学省の“初中教育ニュース”で臨時号が出ました。

本当は全文書き込まないと分かりにくいのですが、著作権の問題もあるので、ポイントだけ引用すると、

「特に今回の改訂では授業時数や教育内容を増加する教科がありますので、「移行措置」期間中に必要に応じ内容を追加して指導することを検討する必要があり、大臣はその旨申し上げたものであります。」

ということのようです。また、

「いずれにしましても、「移行措置」については、今後検討していくこととしていますので、具体的内容が明らかになり次第、できるだけ早くみなさまにもお伝えしたいと思っております。」

と締めくくっているので、今後の動きにも注目、ということでしょう。

 ただ、このように、大臣発言の真意が伝わりそうに無い報道があったときに、メルマガの臨時号を出すのは良いのですが、バックナンバーのページ
http://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm
に掲載してくれていないのは、いかがなものかなぁとも思います。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。