TeX科研費マクロはどうなる?

前のWikiの 2005-09-02 でも書いたが,科研費申請が電子化される。ところが,今年の科研費の申請について で辰己さんも心配されているように,電子化=Microsoft化のような気配。科研費マクロ掲示板 は落書き板と化しているし。

電子申請というからには

電子申請というからには、全部 XML ベースになるのかと(勝手に)想像していました。そして、XSLとかXSLTとか流通して、あと適当な ブラウザ上で動作する XML アプリを公開して… 幻想でした。(・°°・(>_<)・°°・。)

すみません、キャラクタクラス忘れてました。

最後が文字化けしてます。一部 0208 文字で書き直し。

幻想でした。(・°°・(>_<)・°°・)

そうか,Drupalは玄人

そうか,Drupalは玄人好みと聞いていたけれど &lt; がタグになっちゃうのですね。管理者は Full HTML with PHP code がコメント欄に至るまで書けちゃいます。

結局印刷するなら

提出は紙ベースなんで、ワードで作ろうが一太郎で作ろうが間径は無いとおもうんですがねえ。昔はきたない手書の申請書を出したこともあったりします。(笑)

不正な < をそのまま

不正な < をそのままにするオプションもありましたので,オンにしてみました(追記:「不正な」ではなくすべての < をそのままにするオプションでした。タグが使えなくなりますがどうしようか考え中)。

とりあえず落書きは消しました

 その掲示板の管理人のapjです。 とりあえず落書きを削除し、今年度の利用が可能な状態にしました。1年に1回、秋頃にしか見ないもので、失礼しました。

ありがとうございま

ありがとうございます。Wikiや掲示板のスパム対応はたいへんです(標準でタグを許さない設定にしてしまったので元記事のタグが見えてしまっていました。すみません)

もしかしたら、今年は大丈夫かも…

今朝発見したのですが http://www-shinsei.jsps.go.jp/topkakenhi/shinsei_ka.html#a2 の「1.特別推進研究、学術創成研究費の場合」には、「PDFファイルは応募内容ファイル様式(Word)を基に作成したものに限ります。」とありますが、「2.基盤研究、萌芽研究、若手研究、特定領域研究(継続領域)の場合」には、「PDF形式に変換された応募情報を印刷し、別途作成した応募内容ファイル(Word等)とあわせ、研究計画調書を作成します。」とありますね。「Word等」の『等』が大事かなって

うーん,結局は紙で

うーん,結局は紙で出すんでしょうか。何が電子申請なのか,よくわからなくなってきました。

応募カード

応募カードはいらなくなるみたいです。そこが電子申請?????

科研費にこれは‥

ええと、知り合いから教えていただきました。
http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200510A.html#06
こんなエフォートの使い方があったとわ。

全部足せばふつう100%

全部足せばふつう100%超えるのでは?ということではなくて,一つに120%と書かれたんですね。流石。でもどうせあの欄は見ないということなので……。

科研費マクロが動き出

科研費マクロが動き出していますね。
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/kakenhibbs/tree.php

今年度の科研費マクロ

ええ,TeX Wikiの新着情報に書いていましたがここに書くのを忘れていました。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。