放送大学の英語名が変わった!

某先生に教えていただいた:放送大学 > お知らせ >放送大学の英語表記について,The University of the Air改めThe Open University of Japan。

英国The Open UniversityMoodleを導入して一大変革した。しかもそのコンテンツの多数をOpenLearnで無償公開。The Open University of Japanも名前だけじゃなく中身まで変革されるのだろうか。

視聴はWIndows only

番組をお聴きになるには

ラジオ授業科目をインターネット配信で聴講するためには、「マイクロソフト Media Player」が必要です。

 ダウンロード、アップグレードに関しては、こちら(マイクロソフト Windows Media ホーム)をご覧ください。

※Quicktimeクイックタイムでの配信は、著作権上の関係があり、配信を一時中断しております。

とありますが、QTの著作権上の関係とは何でしょうか。

追伸、これらの番組は学生なら誰でも聴講できます。と言う事は学費を払わない人はダメ。

ドメイン名はどうな

ドメイン名はどうなるのだろう?

u-air.ac.jpのまま
open-u.ac.jpにする

open-u.jpは放送大学の先生が持っているような。

Re: 視聴はWIndows only

MacのWindows Media Playerでも工夫すれば見られるかもしれません。
QuickTime云々って何でしょうね。もしかしたらサーバの設定ミスでファイルがダウンロードできてしまえるようになっていたのかもしれませんね。

PPCは○、Intelは×

PPC MacはそのままWindows Media Playerが開きますが、Intel MacではFlip4を入れてもFireFox、Safari共にダメです。

ドメイン名の変更については、学生用のページでも現時点で言及はありません。

Re: PPCは○、Intelは×

ものによるのでしょうか。
http://www.u-air.ac.jp/hp/eizou/kamoku/sk_top.html
から長岡先生の授業256kbpsをクリックしてみましたらWindows Media Playerが立ち上がってちゃんと見えました。Flip4だとかえって駄目なんでしょうか。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。