今日の中教審の資料がもう出てる!

文科省のサイトにはなかなか載らないが,五十嵐先生に教えていただいた教育委員会連合会のサイトには今日の午前の会議資料がもう掲載されている!

午後の教員養成部会も

同じところに資料があがっています。決まったことは,教員免許更新制 管理職は対象外、60点未満は不合格(朝日)だそうです

僕は多分不合格だろ

僕は多分不合格だろうなあ。
というより、こんなん教師が学校の外へきちんと出かけて新しい知見を吸収してい続けさえすれば導入すらされなかったと思うのは僕の身勝手?
#専修免許を取るために大学院は免除かぁ、博士を取るために大学院は駄目なんだろうか。

Re: 僕は多分不合格だろ

大丈夫,きっとお手盛りです。

大学のほうがもっと深刻。これは韓国の話ですが,

だそうです。私も不合格でしょう。^^;

日本の大学でも,採用は期限付きが増えました。

追記:上のページは二つともHTTPヘッダにcharset=euc_krと指定されているのでまともなブラウザならハングルに化けると思います。なお,HTMLソース中の間違った場所にmetaタグでcharset=shift-JISと指定されています。

出張に出づらい昨今

>教師が学校の外へきちんと出かけて新しい知見を吸収してい続けさえすれば
講習が「新しい知見」を与えてくれるものであってくれればいいのですが。と嘘くさい希望を口にしてみる。
でも30時間拘束されるぶん今まで以上に教員は外に出づらくなるだろうから,それくらいは期待させてほしいものです。

僕は学校に経営(マ

僕は学校に経営(マネジメント)の概念が広がればいいな、と思ってます。個人主義とか学級王国とかそういうのがすごくいやです。これなら新しい知見だと思いますよ。
#例えば自分のクラスだけ補習とか大学見学とか夏の学習合宿するってのがすごくいや。それじゃあまるっきり個の集まりだ。

情報の免許を落とすという懸念

ペーパーティーチャーの問題にからみ、複数免許所有者は1つの免許状の講習を修了すればよいと検討中らしい。まだこれは確定していないのだろう。
懸念していることは、情報と他教科の免許所有者が、他の免許だけ通して、情報を意図的に落とす場合が出てくるのではということ。学校が忙しくなると、教員の中には楽に走る人もいる。か?

過激な意見かもしれんけど

やる気のないやつはさっさと去って,ちゃんと(教育を受けてきた若者|勉強を続けてきた中年)に席をあけろ,とも思ってはいます。全体の時間数を計算するときっとそんな単純なことにはならないのだけど,なんだかもどかしいです。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。