Tim Bell来日

コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス のTim Bellがそろそろ来日しているころだ。私も明日午後から合流する予定。

明日夕方のプログラミング・情報教育研究会で彼の講演が聞ける。ただし通訳はない。過去の講演のビデオが Google Video にあるので,来られる方はニュージーランド英語に耳を慣らしておくといいかも。

来日しました

成田で無事に会えました。気さくないい人です。明日が楽しみ。
英語は本人は気にしていましたが、日本人には大差ないかも。
やはり、同じことの言い回しが、米国、英国、NZで違うそうです。

現在移動中

いま、午前のTimさんとの会合に間に合うように移動中です。NZの人の英語といっても、ひとによっていろいろですよね。kanemuneさんから「聞き易い」と伺って、ほっとしています。

NZ英語

そうですか,よかったです。
それに,教養のある人は相手に応じて話し方を変えてくれるでしょうから,NZ英語はあまり意識しなくてもいいかもしれませんね。

TimBell実況

午前中に同行されたある方が parity をご存知なかったので、早速、JR品川駅新幹線改札の前のSTARBUCKS店内で Parity を実演中です。

TimBellさん御本人の解説ですよ〜

TimBell実況 2

Timさんは鉄道好きだということがわかったので、品川から大門経由で都営大江戸線(リニアモーター!)を利用して後楽園経由茗荷谷に移動中です。もちろん1号車のカブリツキで、久野さんが隣で説明中です。

TimBell実況 3

筑波大学大塚キャンパス(茗荷谷)で、打合せ中です。

実況どもども

新幹線ではブログのチェックしてませんでした。すんません。というわけで無事合流して,さきほど2次会も終わり,池袋の東横インにいま着いたところです。大勢のTim Bellファンの皆様ありがとうございます。

Tim Bell講演メモ

以前の彼の講演になかったこと:Fitts's lawBresenham's line algorithm。あと,彼のコンピュータがおかしくなったときドアノブの話をしていたが,これは有名なアフォーダンスの話。

ドアノブ

「誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論」D.A.ノーマン著、野島久雄訳
 にある話ですか?

わたしはイラストなど絵画的センスはゼロですが、「デザイン」は設計時に織り込むものだ多男思っています。
 そういう意味で、画面遷移とか、入力画面のレイアウトとかで「アフォーダンス」の概念を知らずに設計したとしか思えない仕様書やマニュアルを読むたびに、それを書いたSEに「デザインの勉強したら」と言ったりするので嫌がられたりしますね。
 いえ、私の絵画的センスが無いのが理由ではなくて、私の手書きの文字が暗号なのを知ってるからだと思います^_^;

Re: ドアノブ

はい,ノーマンの本くらいみんな読めよと言いたいのですが,なかなか技術者はこういう方面に興味を示してくれません。 Tim Bellも,WindowsをStopさせたいのになんでStartをクリックするの?とかいろいろ言っていました。 あと,Stroop effectのデモのために日本語で赤で「青」と書いたりしてあげたのですがそのあたりでTimのコンピュータがおかしくなってデモは井戸坂先生のマシンでやりました。日本語フォントが悪さをしたのかと思ったのですが,最初はちゃんと表示できていたし,Timの言によればちょうどウイルスチェックの時間に重なってしまったのが悪かったということでした。あちらの大学では決まったアンチウイルスソフトをインストールさせられて本国では夜中にチェックをするけれど海外に行くと講演中にチェックを始めておかしくなることがよくあるそうです。

積ん読キューに追加

娘のための赤本と一緒に注文して,積ん読キューに追加しました。最初2ページくらいチラ見をしたら,niftyのプログラマーズフォーラムで数年前に「それはバーに『引かせ力』が足りないのではないか」という発言があったのを思い出しました。

>WindowsをStopさせたい

>WindowsをStopさせたいのになんでStartをクリックするの?
Macだと、CDやメモリーカード、フロッピーを取り出すのにゴミ箱に入れるのですよね。これもアフォーダンスとは程遠い、勇気が必要な操作方法^_^;

Macだと

そうなんです。まだごみ箱に入れるのにためらいがあるので,CDの取り出しはキーボードのボタンを使うか,それ以外も含めてFinderのボタンまたは右クリック(control+クリック)のコンテキストメニューを使っています。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。