卒論代行業者

放送大学学生ひろ(現在は学生兼某大学教授)です。
YOMIURI ONLINEで1文字5円、卒論やリポートに代行業者という記事がありました。
法律関係の依頼が半分、理系では物理や化学では皆無、情報は数件とあります。
ところが、学生が問題と思いきや、業者は、「依頼者の多くは、教員に放任扱いされ、課題にどう対処すべきか悩んでいる。」と述べています。
我々が反省すべき点も多いのでは。

「教員に放任扱いさ

「教員に放任扱いされ」は業者側の言い分のように思います。うちのようなほとんど問題のない大学でも,なかなか大学に出て来ない学生がたまにいますが,何とかつかまえて卒業させるのに苦労します。

大学に出てこない学生の扱いは難しいですね。

私のいる学科は1学年40名なのでまだ手が届く方ですが、教養の先生方は、2〜3回の出席で出てこなくなる学生に苦労しています。
担当教授が、出てこない学生の親に連絡したところ、「何でもっと早くてを打たないのだと怒られた」とか。ところがその親御さんも大学教授で「お宅ではどうしてますと聞きたかった」と笑っていました。
まだ、私は卒研生を持っていないのでわかりませんが、臨床工学技士の試験勉強に一生懸命で、実験が終わらず、卒業論文がまとまらないという非常事態が、まま発生すると言っていました。
また、少しでも点数をあげようと記述式にしたところ、一言も書かない学生がいるのに驚きました。かつてダルマの絵で40点あげたと話していた教授がいました。そこまでは無理でも、及第点ぎりぎりなら考慮できるのに。

ダルマ

ダルマくらい書けといっても白紙がちらほら、、、

Re: ダルマ

うちの学生は素直なのか,ダルマくらい書けといったら,みとごなダルマがたくさん届きました。Moodleを使い始める前の話です。

教授の利用者こそ多い

剽窃、データ捏造、盗作、丸写し、代行、全部やるのは、むしろ大学教授。比率から言ったら、学生よりも桁違いに高いはず。非難する資格があるのなら、自ら、「論文とはこうして書くのだ」と手本を示せば良い。堂々と模範を示せる教授が日本に何人いるか?今回の騒ぎでも、非難はするが、範を示せる教授は皆無だろ。

残念ながらそんなに簡単には論文はできません

文系の事情は知りませんが、調べて書けるような論文は通用しません。
私の場合は、実験手技の基本(重要)な部分はビデオに記録します。心電図のデータはすべて記録保存し、組織標本も保存しておきます。これはすべて捏造ではない証拠になります。また、大学院生に同じ実験をしてもらい、再現性をチェックします。ここまでやって、やっと論文が書ける段階になります。
そのうえ、査読というチェックがあるので論文を雑誌に掲載してもらえないこともあります。また、同じ内容の論文がすでに投稿され、実験自体が無駄になることもあります。まあ、同じ内容でも作文が下手で落とされることもありますが。
それゆえ、論文代行業者の言うように、物理・化学は皆無。情報系が少数、という内容は信じられることだと思います。
作文大好きさんが指摘するような「範を示せる教授は皆無」という指摘は理解できませんが、もし作文大好きさんがそのような教授にしか会ったことが無いとしたら、そのこと自体が非常に悲しいことだと思います。

貴兄を非難している訳ではございません

本問題を扱っているページを検索しましたら、たまたま貴兄のブログが上位にヒットしましたので、私の意見を書いたまでです。直接知っている例として。医学生物学関係で、英語論文だと直ぐに分かるので、ドイツ語や仏語の論文のコピーペーストを日本語に翻訳して発表している教授が居ました。
本件の言い出しと思われる川瀬貴也という人物にしても、「除籍」という権威を振りかざしている。これが唯一の特権の如き浅薄な誤解をしている。教育者ならば、そのような袋小路に陥った学生こそ、「特待生」として、懇切丁寧に導いてやらねばならないと、私は思う。仮に彼が教育者ならばである。
論文を剽窃する教授と、意に沿わぬ学生を除籍する彼に、どれほどの差があるだろうか。私には同レベルとしか見えない。

「今回の騒ぎでも、

「今回の騒ぎでも、非難はするが、範を示せる教授は皆無だろ。」と、「貴兄を非難している訳ではございません」は、矛盾してますね。「範を示せる教授は貴兄以外に皆無だろ。」と訂正するべきでしょう。

爆笑

思わず爆笑してしまいました。
どこが、どのように矛盾しているのでしょうか?
矛盾(むじゅん)の意味をご存じ?
基本的な国語読解力も無いようです。
ま、こんなレベルなんでしょうね。

「矛盾」の意味

作文大好きさんの「矛盾」の意味を教えてください。私には、どうみても、貴殿(作文大好きさん)が矛盾しているように見えます。

矛盾とは、少なくとも自然科学で論文を書く人の世界でいえは「論理的に整合しないこと」ですよね。

文学の人が使う「反語表現」とは違いますよね。

コメントはクローズします

このエントリーはコメントをクローズいたします。

TODOの下位にエントリが付け加えられるようになっていた設定のミスも直しました(つもりです)。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。