ネームサーバ診断

tss先生のDNS AMP check。アクセスすると,そのドメインのネームサーバの設定をチェックして,DDoS攻撃の踏み台にできるかどうかなどを調べてくれる。

プロバイダが…

実験版から試させてもらってますが,プロバイダに委託しているセカンダリがNGと診断されます(;_;)

ご紹介ありがとうございます。

ご紹介ありがとうございます。
どういう検査をしているかを詳しく書くと悪用されそうなのが辛いところですが、ごくありきたりなqueryを送っているだけなので、安心して使ってください。
ちまたのDNS Checkerよりは厳しく診断していると思います。(でもまだまだ、、、)

RE:プロバイダが...

ISPは一部(IIJなど)を除きほとんどだめですね。
それと、おまけとして紹介してますが、なんでここがだめなのってところが多数、、、
いの一番に注意を促していたJPCERT.OR.JPまで、、、

wideが……

大学からアクセスすると、おおもとの
ns.fujisawa.wide.ad.jp
が好ましくない設定になっているそうです。

おまけ

あのページのおまけを見てください。
だからといって、なーんだあそこもそうなんだから、直さなくてもいいんだなんて思わないでくださいね。
あのおまけのドメインたちの責任は大きい!

e-ontap

そうそう,このドメインの由来を知らない人は,鈴木さんがVISAを救ったVISAドメイン問題解説をお読みください。

端末(ルータ)診断

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。